• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2023年02月01日 イイね!

結局軋み退治に使ったもの

少し前のブログに書いてた、
ペダルの軋みをなくすためのケミカルについての続編です。

潤滑剤についてあれこれ探してみたところ、
ベルハンマーとかいうお値段異常な潤滑剤を発見。
しかし、これはあくまでもオイルであり、
浸透力や潤滑性能はかなり優れているものの、
今回求めている長期間継続する性能という点では劣ると結論付け、
見送ることとしました。
そのほかにも面白そうなオイルはいろいろ見つかったんですけど、
グリースはそういうのがなかったですね。

結局、二硫化モリブデンを使ったグリースを買おうと思ってたんですが、
ハンズマンに行ってみたらシリコングリースなるものもあるじゃないですか。

二硫化モリブデンの入ったグリースというのは、
ベースがリチウムグリースなので、
溶剤的に金属以外は御法度です。
しかし、シリコングリースはゴム・樹脂がOK。

正直、ピンポイントで軋む部分にスプレーできないのなら、
一応長期潤滑と書いてあるし、これでいいんじゃね?
と、これまでの経緯を軽くうっちゃるような決め方で、
シリコングリースを買いました。

購入に至った決め手としては、
まず使える素材の種類があります。
ペダルの軸以外でも出番はありそうです。

それと、お値段。
リチウムグリースが高くても400mlで1000円ぐらいだったのに対し、
シリコングリースは100mlで900円。
これだけの値段設定になるには、相応の性能があるに違いない。
そんな風に考えちゃったんですね。

グリーススプレー自体は、日曜日に使ってみました。
ウレアグリースと同じく、使った直後に軋み音はなくなりました。
さて、これがどれくらい維持できるのでしょうか?
1週間もたなければ、枕が濡れることになりますw
Posted at 2023/02/01 07:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「ほんとーに細かいことなんだけど、水蒸気だと指示通りにしたらサウナ通り越してヘルシオなんだよなぁ」
何シテル?   08/05 18:17
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation