2023年07月25日
無性に神社に行きたくなったら、
そこに祀られている神様に呼ばれているそうです。
昨日、そんなことがありました。
出先での仕事を終えて帰っているところ、
ナビが示した道が湯布院を通るルートだと発覚。
R210は災害復旧でところどころ片側交互通行になっているため、
スムーズに帰れるように湯布院から別府に抜ける道をチョイスしたのでしょう。
すると、道中少しそれちゃったら塚原高原行けるじゃないっすか!
・・・と、気づきました。
そうなると、霧島神社に無性に行きたくなりまして・・・
いやいや、いくらなんでもそんな寄り道・・・
でも、昼休み1時間取ってないんだよなぁ・・・
・・・少しくらい、いいか。
と、いうわけで、少し回り道して塚原高原へ。
するとどういうわけか、ここまで見事なねずみ色だった空に晴れ間が出て、
あろうことか日差しまで出てきたじゃないですか。
神様に歓迎されているサインとして、
「空が晴れる」というのがあるらしいです。
まさにそれですね。
で、神社に着くと水汲みの先客が数人いたんですが、
私が手水でお清めして参拝している間に水汲みが終わったらしく、
すんなり水汲みができてしまいました。
なお、神様の歓迎サインとしては、
「人払いをされる」というのもあるらしいです。
自分以外の人が自然といなくなるのだとか。
ちなみに、参拝の時にお賽銭を入れるんですけど、
ここの賽銭箱は金属板2枚を組み合わせて泥棒除けをしています。
その金属板で入口が狭められているせいで、
硬貨によっては縦に転がすと引っかかりますw
そんな意図はなかったんですが、無意識に投じた100円玉が、
どういうわけか100円と書かれた面をこちら側にして引っかかりましたw
いつもはお金を投入してお参りするので本殿から少し離れているんですが、
引っかかったお金を賽銭箱に落とすためにいつもより近づくことに。
神様が、もう少し近くに来いと言ってたということでしょうか・・・。
さらに不思議なことは続きます。
この後、ここまで来たならと、珈琲工房木馬にも行ってみました。
すると、駐車場のいつものところにマスターの車があるじゃないですか。
ここの営業日は金、土、日の週3日なので、月~木は営業していません。
それでも豆の焙煎などで工房にいることはあるんですが、
話を聞けば月曜はいつもだと休んでいるそうで・・・。
この日はたまたま焙煎する豆があったので、工房に来ていたそうです。
何たる偶然・・・。
で、おいしいコーヒーとひと時の語らいを楽しんで、
アイスコーヒーのパックを買い、
マスター夫妻にお礼を言って帰りました。
帰り道にふと考えたんですが・・・
もしかして、この偶然も神様が仕組んだことなのではないか?と。
少々寄り道になるけど参拝するように呼んだら応えたので、
ご褒美にコーヒーを楽しむ時間を用意してくれた、と。
・・・これは、欠かさずお参りしなきゃいかんですねぇ。
Posted at 2023/07/25 00:13:06 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | 日記