• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

エアーバルブキャップにS極アウトサイドで磁石を仕込んでみた

今日、ドライブして走ってみたら、結果が分かったのでお知らせ。

『エアーバルブキャップに磁石を仕込んでみた(3)』

整備手帳にも書いてますので、こちらではさっくり書きます。
N極アウトサイドはタイヤが固くなり、転がり抵抗が減ります。
S極アウトサイドはタイヤが柔らかくなり、転がり抵抗が増えます。

前者はグリップ力が下がる代わりに、加速等にメリットがあります。
後者は加速力が落ちるけど、グリップ力が向上します。

で、実際に走ってみた結果、
明らかにN極アウトサイドの方が走りやすいです。
これは面白い実験でした。
普通に走る分にはN極アウトサイドがいいですね。
もう今シーズンは来ないでしょうけど、
大寒波で積雪が見込まれる場合はS極アウトサイドにすると、
スリップするまで普通よりも粘れるかもしれません。
Posted at 2025/02/24 15:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ

プロフィール

「あぁ、プラグ買わないと⋯」
何シテル?   08/01 15:51
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation