• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

<趣味>NOVOで焼いた豆

GW前半で書いたこのブログで紹介した焙煎機。
『<趣味>大分にもあったのか!』

珍しかったので、話のネタになればと、
この自動焙煎機で焼いた珈琲豆を、木馬のマスターと共有しました。

豆を見てすぐに、よく焼けてるとの評価。
熱風式でよく攪拌していたので、焼け具合のムラはないようです。

しかし、それが災いしたのか、
豆自体の味や香りがやや抜け気味。
あっさりした仕上がりになっているとのこと。
焙煎中はガンガン攪拌してるので、
それで香りや味の成分が抜けて行ったのかもしれません。

とはいえ、それはそれで飲みやすさにつながるので、
味の濃いのが好きな人は物足りなさを感じるけれど、
悪いものではないということでした。

確かに標準量で淹れると、
深煎りのモカマタリはボディが弱いと思ったし、
中煎りのイルガチェフェは酸味が薄いと感じました。

とはいえ、これらは通常よりやや多めに豆を使うことで補えるので、
多少消費量が増えたとしても、お値段を考えればまだ妥当なラインです。

それよりも、全自動で焙煎する=すべて設定が同じという点が問題。
大きい豆、小さい豆、固い豆、柔らかい豆、水分の多い、少ない、
これらの特徴や保存状態による差を考慮しないのは、
「最適」ではなく「及第点」を目指しているということ。
つまり、「うまい」より「飲める」ことを優先していると。

そうやって考えると、
リーズナブルでそこそこおいしいコーヒーが手に入るのですから、
これは悪くないのかもしれません。
Posted at 2025/05/06 17:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「ほんとーに細かいことなんだけど、水蒸気だと指示通りにしたらサウナ通り越してヘルシオなんだよなぁ」
何シテル?   08/05 18:17
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation