• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2009年02月18日 イイね!

トルクバンドが低回転にシフトすると

よく考えてみると、今のセル子さんの状態って、

思いっきり低回転向けにチューニングされてます。

プラグのスプリットファイアは、
低回転トルクが向上するものの高回転がさっぱり。┐(´∀`)┌
純正エアクリは空気の吸い込み量が低下して、
低回転では力強いものの高回転には対応できず。orz
エンジンも12バルブとはいえSOHCのF6A。
ロングストロークで低回転型エンジンですよね。

う~む…低回転のトルクが太いのはいいけど、物足りない…(^^;
Posted at 2009/02/18 08:02:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2009年02月17日 イイね!

ホームコース暴走日記

今回はエアフィルターを純正に戻しての暴走日記です。

とりあえず、現時点での変化として…
・トルクバンドが500rpm下にずれた
・高回転はあきれるほど伸びない
・レスポンスが低下した
と、こんなところです。

気になるのは500rpm下にずれたトルクバンド。
実は、ホームコースが緩やかな登り坂のため、
適正な回転数を維持できないと失速するんです(笑

さて、そんなわけで前方もクリアという好条件でコース侵入進入。

入り口から3コーナーまでは道幅も広くおおむね平坦のため、
そっこーで4速がトルクバンドを越える。(爆
4000rpmより上がスカスカなのはいいんだか悪いんだか…orz

5速で5コーナー入り口まで走り、4速に落として5コーナー進入。
速度はエアクリ改装備の3速で進入するより速いけれど、
その後6コーナーまでの短い区間で加速がややもたつく。
もたつくとは言っても加速はしているのでそんなに気にならないかな?

6コーナーは4速のまま、入り口で若干アクセルを緩めて調整しつつ進入。
回転数は3000rpm付近だったかな?
エアクリ改装備で3速に落としていると、
コーナー脱出時には4速に入れるタイミングだが、
今回は4速で進入しているためやや余裕があった。
その後のやや登りのストレートでも、4速のままいける。
エアクリ改装備だと、ここで4速で引っ張るか5速に入れるか悩むところです。

結論から言うと、走りやすいです。
低回転のトルクが増えているため、運転が雑でも十分走れます。
ただ、何度も言うように高回転がスッカスカなため、最高速度は低下します。
最低速度を上げるという意味では有効ですが…
運転技術の向上を考えたら、楽な分得るものが少ないでしょうね。
あとは燃費との兼ね合いで、今後純正エアクリを使うか決めようと思います。
さすがにリッター2km以上向上したら無視できないですから。(^^;
Posted at 2009/02/17 08:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2009年02月16日 イイね!

燃費報告

この前給油したので報告。

447km走って22.1L給油。
20.22km/Lという結果でした。
まぁ、20km/L越えてるのでOKでしょう。

それよりも、今度の結果の方が気になります。
エアフィルター交換により、明らかに車の特性が変わりました。
それが燃費にどう影響するのか。
プラスに働いたらヘコむなぁ…orz
Posted at 2009/02/16 07:59:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2009年02月15日 イイね!

点火系統及びエアクリの掃除

今日は8時に活動を開始し、
いきなりセル子の点火系の掃除を行いました。
最近掃除してないし、プラグの焼け具合も確認したかったので。

で、プラグコード類の金具部分の掃除を終え、
プラグも具合を確認してローテーション。
今回のスプリットファイアは白く焼けてていい具合です。

そのとき、ふとエアクリを開けてみると…
ちと汚れがあるような気が…
においもある…

と、ゆーわけでエアクリの洗濯決定w

セル子さんは毒キノコ用フィルターを純正フィルターの枠にはめた、
いわゆる自作エアフィルターを装備しているため、汚れたら洗濯できるのです。

しかし、乾かしている間に車が動かせないのはアレなので、
予備の純正エアフィルターを装着。

で、しばらく放置した後、買い物に出かけることに。
すでに純正エアフィルター改は乾いていたのですが、
なにを思ったか純正フィルターのまま出撃。

なんということでしょう!

セル子さんの4000rpm以上がスッカスカになっているじゃないですか!Σヽ(゚Д゚; )ノ
踏んでも踏んでも出やしない。(ノД`)シクシク

明らかに違いが分かるほどの変化に、
改めて純正エアフィルター改の威力を思い知ったのでした。

しかし、買い物を終えて発進させてみると…
思いのほか力強い感じがします。( ・ω・)モニュ?
どうやら、トルクバンドが2500~3500rpmあたりにある模様。

さすが純正。
街乗り重視のため、低回転でトルクが出るようにしているんですな…。
下はスカスカだけど高回転で楽しい純正改に対して、低回転でラクに乗れる純正。
今週は純正で乗ってみて、燃費への影響を確認してみようと思います。
まぁ、ホームコース走ったときに我慢できるか問題ですが。orz
Posted at 2009/02/15 15:36:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2009年02月14日 イイね!

あなどれぬ!

今日、大分市に向かうべく、ホームコースをいつもと逆に走っておりました。
(いつもは大分市内から家に帰るときに走ってます)

そのとき、前に制限速度ちょい上ぐらいで走る軽トラ(゚∀゚)ハケーン!!
仕方ない、今日はラインの勉強でもしようか…と気持ちを切り替えた矢先、
心無いor腕の無いドライバーだと中央線割り込みをするS字にさしかかりました。

するとこの軽トラ、きっちり自分の車線を守るじゃないですか。
で、軽トラのラインを良く見てみると…

CPの位置はやや甘めながらも、かなりいいラインで走ってる!!Σヽ(゚Д゚; )ノ

コーナーで最初に決めた舵角から変えないのはもちろんのこと、
連続コーナーも最後のコーナーに焦点を合わせてます!

確かにスピードは遅いのですが、その分ズレがありません。
スピードを求めるあまり雑な運転になりがちでしたので、
ちょうど良い教訓になりました。(^^;
Posted at 2009/02/14 18:08:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation