• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2009年04月09日 イイね!

妙に人間らしい

昨日の帰り道でのことです。

片側2車線の道路(中央分離帯あり)で右車線走行中、
50mくらい前を走ってた車が右折しようとしました。
僕の前にはその右折する車だけです。
左車線にはそこそこ車がいます。
そして、僕の横にランクルクラスのRVがいました。

右折の車がほとんど中央の安全地帯に入っていることが確認できたため、
ほぼ減速無しで突っ込みました。
普通車だったらちょっとためらうぐらいの幅でしたが、
軽自動車だし、問題ないと判断したのです。

ところが、あと10m程度のところでセル子さんが警告。
どうやら、この幅のところに時速70km近くで突っ込もうとしたため、
こちらに注意を促した模様…。

「前危ないからちゃんと見ててよ」
と、助手席の人から言われたかのようでした。
妙に人間らしいのですが、いったい何を見てこんなことを…(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
というか、どこで見たり感じたりしているのやら…((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

ちなみに、この日この日に鳴ったポイントでは、
その時以来鳴っていません……
本当に、警告の意味で鳴っていたようです。
Posted at 2009/04/09 08:01:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | セル子 | クルマ
2009年04月08日 イイね!

昔走り屋だった人

昨日は会社のボーリング大会でした。
2ゲームして合計150越えませんでしたが何か? (ω・ )ゝ
おかげで今日は右腕の握力系筋肉がやや痛みます。

話はその会場へ向かう途中なのですが…
学生時代はやんちゃしてたという上司をセル子さんの助手席に乗せました。
乗せた第一声が、

上司「狭いな!」

僕(そりゃ、あんたのレガ爺と比べたら狭いさ…(´・ω・`))

旧規格の軽自動車に室内空間を求めたらダメです。(^^;

で、会社を出るまでに…

上司「これなに?」
(と、シフトノブをつつく。セル子さんのシフトノブはレッツォの球形メタルノブになってます)

僕「シフトノブ(・ω・)ノ」

上司「わかっとるわ!(^^;)」

どうやら、純正品でないことに突っ込みを入れたかった模様ですが、
そんな突っ込みは入れさせません。(笑)

それからも、
インパネがフロアまで続いていないことをつつかれ、
足回りを変更していることをつつかれ、
ピラーバーをつつかれしながら会場まで移動しました。(´・ω・`)=3

で、その道中、ペイントまでされたビートと遭遇して、

上司「最近あんな車見なくなったよな~。学生時代は回りにゴロゴロいたもんだが…」

と、昔を懐かしむように言ってました。
寂しい時代になったもんです。(´・ω・`)
Posted at 2009/04/08 08:07:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2009年04月07日 イイね!

SEVの功罪

最近調子に乗っていたるところにSEVホイールを貼りまくってるふぁるこんです。

ちなみに、現在貼り付けている部分は…

・前スタビ中央部1枚と両端に1/2枚ずつ
 …効果不明(´・ω・`)

・ショックに各1枚
 …言われたら、前より衝撃がマイルドになったようですが、
  断言はできない程度の効果(´・ω・`)

・エンジンヘッドのプラグホール間に1/2枚を2箇所
 …トルクが増加したような感覚(`・ω・´)

・デスビのプラグ側端子(3つある方)付近にそれぞれ1/6枚
 …トルクが増加したような感覚(`・ω・´)
  でも、イグニッションコイルと一緒に施工したため、
  どっちが効いているのかは不明(´・ω・`)

・イグニッションコイルに1/2枚
 …トルクが増加したような感覚(`・ω・´)
  おそらく、こことデスビに貼った時が一番変化した気がします。

・Fブレーキキャリパーに各1/2枚
 …効果不明(´・ω・`)
  今のところ、ブレーキが効くようになった感覚はありません。

・Rブレーキドラム外周に対向するように1/4枚を左右2箇所ずつ
 …効果不明(´・ω・`)

・ラジエターのアッパーホースに1枚
 …なぜか加速が良くなった感じがしました(`・ω・´)
  でも、速度はいつもと同じ。

こんな具合です。
合計11枚、金額合計17,600円。
結果としては3勝8敗というところですか…。

足回りは効果が分かりづらいっすね。
特にスタビ。
スタビが強化されるとどうなるのか、というのを体感したことがないので、
効果が出ていても理解できていない可能性が…(;´Д`)

点火系は分かりやすくていいですが、
アクセル開度はいつもより少し小さくなった程度。
馬力というよりは、レスポンスが向上した感じでしょうね。

ブレーキはまったくもって不明。orz
ここに貼る意味があるのかはなはだ疑問です。

冷却水は、貼った翌日(4/6)の帰りにレスポンス向上を確認。
どうやら行きで冷却水が回りきったために効果が出た模様。
冷却水がなんの作用をもたらすのかは不明ですが…(´・ω・`)

と、こんなインプレです。
SEVやってみようかな、という方の参考になればと思います。
Posted at 2009/04/07 08:17:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年04月06日 イイね!

最近の車

ふと、本屋で80年代の車について熱く語られている本を立ち読み(爆)していたら、
自分の好きな車は80年代で終ってしまったことに気付いてしまいました。(^^;
和暦で言えば、昭和55年から平成2年まで。
(セル子さんが外れるのは秘密ですw)

この年代の車には、僕にとって絶妙な魅力があります。

まず、技術が未熟成ながらも不満が出るほどではないこと。
これ大事。(^^;
どんなにかっこいい車でも、技術的に難があると維持が難しくなりますからね。
乗るのにも一苦労でしょうし…。

次に、スタイルが直線的で、全体的に低いこと。
低いということがコーナリングで有利ということのみならず、
洗車性も向上します。(マテ
なにより、直線的なデザインが僕の好みなんですよね。
70系スープラ、EF系シビック/CR-X、AW系MR-2、13シルビア…
たまりません。(笑

そして、パーツが比較的容易に手に入ること。
消耗品などのパーツが手に入らないと維持が困難ですからね~。
ものによっては既に純正の生産が終っているものもあるかもしれませんが…。
このへんは、年とともに難しくなっていくんでしょうね。

それに引き換え今の車は…orz
無駄が多くなってしまいました。

公道を走るだけなら100馬力もあればもてあますはずなのに、
200馬力を越える車がわんさといます。
馬200頭分のパワーですよ?
これ、乗っている方は性能を引き出しきれるんでしょうか?
余力がないと車に強い負荷をかけてしまうので良くないですが、
余力がありすぎても無駄だと思います。

そして、そのパワーを受け止めるためのボディ大型化。
いや、公道でそのポテンシャルを100%使い切ることなどないですから。(^^;

かつて戦闘機を作っていた某メーカーですら、スポーツ系は大型化の一途。
ネジ1本の軽量化を競っていた時代は過去の遺物なんでしょうか…。
軽いことは強力な武器だと思うんですがねぇ…。
運動性は良くなるし、重量税は安くなるし、燃費も向上するし、
タイヤ等の消耗品にかかる負荷も減らせますよ~。
(セル子さんに整備工具類をわんさと積んでいるのは秘密ですw)
Posted at 2009/04/06 08:26:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2009年04月05日 イイね!

燃費報告

昨日給油したので報告。

503km走行して24.2L給油。
20.79km/Lでした。
だいぶ暖かくなってきたので、そろそろ21km/L超えも近いかな?
Posted at 2009/04/05 16:05:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation