• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2009年10月07日 イイね!

ホームコース暴走日記

昨日は午前中雨が降っていたのですが、午後からあがって路面もドライに。
無論、みょんなスイッチが入ったのは言うまでもありませんw

とはいえ、ホームコースに入るまでは車も多いのでしっかり自重。

そしてホームコースその1に突入。
前方に車はなかったのですが、なぜか5速まで入れてダラダラモードw
無意識だったから、走る気が無かったのかもしれません。

それが前触れだったのか、
6コーナーを抜けたところでワゴナー(by刑事プリ夫)に遭遇。
これがびみょーに遅い。orz
14コーナーできっちりブチ抜いてやりましたw

その後中間区間でふとぅーの車につかまったとですが、

ホームコースその2入り口でその車が左折

前方がクリア

漲らざるを得ませんwww

自主リミットもぶっとばす速度で走ってしまいました。(^^;
しかも、最低速度が65km/hとゆー始末。

おそらく過去一番ノって走ってたと思うのですが、
左2連ブラインドコーナーがちょっと不満でした。
もう少しうまく抜けられるように練習しないとなー(´・ω・`)
Posted at 2009/10/07 08:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2009年10月06日 イイね!

エアーをいじった

セル子さんは平成8年生まれの旧規格軽自動車。
ゆえに、燃料供給システムがキャブです。
(セル子さんの名誉のために言っておくと、電子制御されたキャブです)

そのため、自分でちょっとした調整ができたりします。
この前の日曜日に、エアー調整ネジをいじってアイドル回転数を1500rpmに合わせました。
(以前は1300rpmでした)

ボンネット裏にある表示では、キャブ車は980rpm±α程度だと書いているのですが、
どこをどうがんばってもその回転数に落ち着きません。(´・ω・`)
今じゃもう諦めてますけどね。┐(´∀`)┌

で、アイドル回転数を1500rpmに合わせた結果、
不安定な回転の落ち込みがなくなりました。
加速もスムーズだし、トルクも出たような気がします。気のせいかもしれません。

まぁ、自分の手でいじる部分があるってのが、キャブ車の面白いところですよね。
夏と冬とで調整が必要ですが…(´・ω・`)
Posted at 2009/10/06 07:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年10月05日 イイね!

久々に描いてみた

久々に描いてみたセル子さんVer3.0w
Posted at 2009/10/05 23:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | セル子 | 日記
2009年10月05日 イイね!

燃費報告

先週は、358km走行して16.76L給油したので、
21.36km/Lとゆー結果。

うん、びみょーにカタログ値下回ったw

この給油時に空気圧を前後とも270kPaにしたとですが、
ポンポン跳ねるような感覚の代わりに加速が良くなりました。

スタンドの空気入れが現在値を確認できないタイプのものだったので当初の値は分かりませんが、
おそらく230~250kPaだったであろうと思われます。
空気圧1つで変わるもんですね。(^^;

今週はこの空気圧で走ってみます。
というか、セル子さんの純正空気圧は220~230kPaなんですが…(笑
Posted at 2009/10/05 07:42:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2009年10月04日 イイね!

スモール交換

スモール交換セル子さんの型のセルボは、スモールが2種類ついてます。

1つは一般的なウェッジ球。
こいつがタイヤハウス側から手を突っ込んで交換という、おそろしくめんどくさい位置にあります。

そしてもう1つが、ストップランプの子供みたいな金口のスモール。画像のヤツです。
こんなランプを装備している車などもはやほとんどないため、
もはや社外品の選択肢がありませぬ。(´;ω;`)ウッ…

昨夜の信号待ちでこの珍しい型のスモールが切れていることが発覚したため、
本日超自動後退に行って買ったとですよ。
そして超自動後退の駐車場でボンネットを開けて交換しようとしたところ…



よーく見てください。
一部がもげそうになっています。((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
アル子さんのときもこれが折れたことあるんですよねぇ…
そんときゃ、主治医が木ネジを使ってひっかかりを作ってくれたんですが、
今回も同様の処置が必要なようです。orz

これがまだ作業スペースのある運転席側でよかったですよ。
助手席側だったら…(゚ДÅ)ホロリ
Posted at 2009/10/04 16:39:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation