• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2009年12月09日 イイね!

運転のよしあし その1

運転のうまい人とそうでない人の違いってなんでしょう?(´・ω・`)
正直、いろんな部分で違いはあると思います。

ハンドルの切り方、

アクセルの踏み方、

シフト操作及びクラッチ操作、

周囲の確認の仕方…

今回は、その中でも、いつも悩まされるブレーキ操作について考えてみます。m9(`・ω・´)

決して、自分もうまいとは思いません。(´・ω:;.:...
いまだにブレーキを残したコーナリングができてませんから。orz
(ま、最近はブレーキを踏まずに走ることを心がけていますがw)

ブレーキと言ってまず思いつくのは、踏み始めるタイミングです。
街乗りで同乗者や荷物がある場合などは、普通ゆるめで早めに踏みますよね。
漲っている場合(笑)はできるだけ遅く、ガツンと必要な分だけ踏む。
まぁ、これは基本だと思います。

しかし、世の中にはさまざまな感覚の鈍い方もいらっしゃるようで…

信号が赤になっている交差点に差し掛かったと想定してください。
このとき、手前でブレーキ踏んで止まりそうになった後に、
なぜかブレーキをリリースして再加速。Σ(゚Д゚;エーッ!
車の減速具合と距離の感覚がつかめていない模様。orz
ここでブレーキをリリースするだけで、惰性で走るのならまだ分かるのですが…
アクセル踏むぐらいなら、なぜブレーキを踏んだ!?(#゚Д゚)ゴルァ!!
…と、小一時間問いt(ry

今度は、信号のない一本道を走っていると想定してください。
カーブを曲がっている最中、減速する要因が見つからないところでブレーキ。Σ(・ω・ノ)ノ
後ろを走っている車には、なにがなんだかさっぱり分かりません。ノ(・ω・)??
停止すべき要因が明確ではない場所での減速は、できれば後方の安全も見ていただきたいです。
少なくとも、流れに乗って運転しているのですから…orz

こういう時、運転のうまい人は同乗者に恐怖を与えることなく、
実にスムーズな減速をしているように思います。


なぜこんなことを書いたかと言えば…
昨日ホームコースその2でむやみにブレーキを踏む輩に邪魔された腹いせなんですけどね!(爆

(゜∞゜)y-゜゜
Posted at 2009/12/09 08:15:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2009年12月08日 イイね!

メンテがお気にめしたようで…

この前の日曜日に、まさしく朝飯前にやったメンテが気に入ったのか、
昨日はセル子さんの機嫌が良かったです。

走り自体はそれなりなんですが、
もっとふるっていたのが

警告(´・ω・`)

市街地で左のブラインドカーブの先にある信号(存在は知っています)を無警戒で走っていると、
カーブ進入手前で…

ピッピッピッ
「この先の信号に注意しなさい」

と言われてカーブを抜けて見てみたら、信号は赤。
むぅ…(´・ω・`)

他にも、ホームコースその1でちょっと運転が乱雑になり、
コーナーの出口付近で中央線を越えると…

ピッピッピッ
「もう少し丁寧に運転してよね」

むむぅ…(;´-ω-`)

ここ最近なりを潜めていた付喪神が復活したようです…
Posted at 2009/12/08 07:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | セル子 | クルマ
2009年12月07日 イイね!

実は…

先週土曜の給油時、ちょっとした事件がありました…

いつものように行きつけのセルフで給油位置にセル子さんを停車させ、
リアゲートと給油口のフタを同時にロック解除。
運転席から降りて後ろに回り込み、リアゲートを開くと同時に給油口のフタも…おや?(´・ω・`)

閉まったままですが?(´・ω・`)

今一度ロックを解除してみるも、

反応がない。ただのs(ry

知っている人にはマイナートラブル、
知らない人は大パニックという類のものですが…

無論、この前とっぱらって塗装なんぞやっているので、
心当たりありまくり(´・ω・):;*。':;

慌てず騒がず、あくまでも平静を装いながら(マテ
運転席右下の給油口のロックを解除するレバーをテキトーな物で上げっぱなしにします。
これでロックが解除されっぱなしになるので、そのまま給油口を手動で開きます。

どーやら、この前塗装した際にバネを押した模様。(´・ω・`)
それで反発力が弱まり、ロックを解除した程度ではフタが開かなくなった、と。
まぁ、人生こんなもんですたい。 (((´・ω・`)カックン…
Posted at 2009/12/07 12:22:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2009年12月07日 イイね!

燃費報告

今回の燃費は…
450km走行して、21.7L給油。

うん、今回もかろうじて20km/L越え。

やっぱり寒くなると燃費も落ちますなぁ。
さて、今回はSEVチューンとプラグ交換を行ったので、
燃費に少しは影響しているか期待するとしましょうかw

ちなみに、走行性能にはあまり影響していない模様(爆
Posted at 2009/12/07 07:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2009年12月06日 イイね!

プラグ交換その他

プラグ交換その他本日はプラグ交換をば行いました。
銘柄は、これまでと同じスプリットファイア。
これで持ち弾がなくなってしまったので、
今度交換するときゃネットで注文しないと…orz

スプリットファイア、近所では売ってないのよねぇ(´・ω・`)

プラグ交換の儀にあたっては、もちろんケーブルとの接合部分に通電促進用のカーボンを塗布。

ついでに、画像の赤丸部分にコンタクトスプレーを塗布。
画像にはありませんが、各部アーシングポイントにも塗布。
コンタクトスプレーを吹くだけだから簡単だしw

ちなみに、このスプリットファイアのワッシャー、
新品の場合は本体から分離してます。Σ(・ε・;)

つまり、取り外しが可能になっているということです。
(通常のプラグは外れないように加工されてますよね)

使い古したプラグからこれを抜き取れば、
インデクシング用のワッシャーが作れる!?(マテ

ひとまず、3個は確保しておきますたw
Posted at 2009/12/06 11:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「あぁ、普通に操作できることがこんなに快適だったなんて⋯(泣)」
何シテル?   10/04 06:05
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation