• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

セル子さんの日常メンテ

今日は暇に任せてセル子さんのプラグ点検をしてみました。

(;゚д゚)ァ....
整備手帳(アナログ)につけるの忘れてた。orz
後で書いておこう。(´・ω・`)

とりあえず、燃調いじったので経過を確認。
例によって画像はあr(ry

1番プラグをぬk…手ごたえが軽い…orz
どうやら締め付けがゆるかったらしい。orz
困ったもんだ。(´・ω・`)

気を取り直して、1番プラグを抜いてみた。
フム。
接地電極部は白いのでよしとしよう。
裏技のせいか、プラグのネジ部分が黒い…
エレクトリッククリーナーで掃除。(´・ω・)鹵~~

2番、3番とも似たような状況だったので、
ローテーションさせて取り付け。

その後、ふとオイルの状況を確認。
今回はオイルをMAXまで入れていません。
だいたいゲージの半分ぐらいになるようにしてもらっています。
で、ゲージを抜いてみると…(´・ω・)っ
ちょびっと減っているような感じ。ここも画像はありm(ry

というわけで、残ってたZ30極を追加投入。
エンジンを回して暖めた後、ゲージの中間点ぐらいにあることを確認して終了。

その後、付近を調べていると…んっ?
デスビとコイルをつなぐケーブルが当たっている部分…
塗装ハゲてるやん。orz

ひとまず周辺の汚れを取って、タワーバーの保護のときに使った粘着テープ付きスポンジゴムを貼る。
これでケーブルの損傷も防げるはず。(・ω・`A;)

車って手がかかるけど、こうやっていじっているときが一番楽しい気がします。(^-^*)レモレモ♪
Posted at 2010/02/21 12:18:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年02月20日 イイね!

運転のよしあし その3

運転のうまい人とそうでない人の違いを、
独断と偏見によってまとめる運転のよしあし第3回です。

今回は駐車についてです。
一見、運転技術に直接は関係ないように思えますが、
実はそれなりに関係しているもんですよ。(^^;

まず、身障者用スペースにとめたり、
駐車スペースでないところにとめたりするDQNは論外。
運転技術云々を語るよりも前に、人間として何か大事なものが足りません。(´・ω・`)

あとは、はみ出して駐車するのも非常に残念な人ですね。
車のサイズ上やむをえない場合もありますけど。(^^;

後進駐車をするとき、ドアを開けて後ろを見ながら下がる人がたまにいますが、
あれはかなり危険だと思います。
助手席側が完全にお留守になっているので、
GO☆ROU☆TAIとかが付近を歩いていると…((;゚Д゚)ガクガクブルブル

やっぱり、ルームミラーとドアミラーのみで、
スパッと一撃で沈めると(・∀・)カコイイ!!

このときに忘れてならないのが、周囲の間隔。
どこに空間が必要なのかを見極め、最適な駐車が出来てこそ達人というもの。

たとえば自分1人であれば、運転席側に余裕を持たせて駐車するとか、
助手席にカノジョなんて乗せている場合には、助手席側を広くするとか、そういうことですよ。

これが出来るということは、気遣いができるということもあるんですが、
車幅間隔がしっかりしているということでもあるはずです。
自分の車がどの位置にあるのか、どのあたりにタイヤがきているのか、
それを正しく把握できてこそ、狭い道でもスムーズに運転できるというものです。

なんでこんなことを書いたかというと…
最近朝の通勤路で、
十分な余裕があるのに動きを止めてこちらを待つ輩と毎朝遭遇するからです…orz
動きを止めて待たれると、こっちも変にあせるんですが。(´・ω・`)
確かに暗いけれども、車幅の感覚ぐらいはあるでしょ… (((´・ω・`)カックン…
Posted at 2010/02/20 19:55:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2010年02月19日 イイね!

ホームコース暴走日記

昨日はホームコースその2のテクニカル区間をクリアで走れました~ヽ(´ー`)ノ
そんなわけで、今回のアタックを振り返ってみます。

まずは入り口のお子様用コークスクリュー(1~2コーナー)。
こいつは下りながらの左~右コーナーで、
2コーナーの右側、つまりイン側に家があるため微妙にブラインド。
しかもコーナー出口に横断歩道がある罠orz
ゆえに、様子をうかがいながら飛び込むという状態です。
まぁ、夜は人が出歩いていることなどないのですが、用心するに越したことはありません。
昨夜も人がいなかったので、下りきる前からアクセルを開きます。

安全を確認した上で坂を下りきると、ゆる~く左に曲がるほぼ直線が150mぐらい。
ここは一気に駆け抜けます。
ちなみに、ここはDQNやら大型トラックやらが中央線割り込みをしてくるので、
対向車がいる時は要注意。((((゚Д゚;)))ガクガクガクブルブルブル
今回は対向車もなく、無事に抜けられました。

この次に控えているのが、右の3コーナー、そして左の2連ブラインドです。
ここをどう攻略するかが、このコースの爽快感に関わって来ますw
3コーナーはどうにでもなるのですが、問題は4、5の連続ブラインドコーナー。
ここは割とRもきつめなので、大型とかが来るとほぼ確実に中央線割り込みがあります。
今回は対向車がなかったので、自分の思うようなラインで走れました。
おそらく、ここは3コーナーをアウト・イン・インぐらいで攻略しないと、
4コーナーがちょいと厳しいかもしれません。
4でアウト一杯に立ち上がると、その直後の5は舵角を維持して走れます。
実際にはコの字型なんですが、一体のコーナーとして考える方がいいかも。
厳しいのは、若干のアップダウンを伴っていることですが…orz

5コーナーを抜けると右の6コーナー、
その先に横断歩道(信号付き)の罠(マテ)があり、
ゆる~く左に曲がりながらのほぼ直線。
そして右にちょっと大きめな7コーナー、
それを抜けたと思ったらすぐに左右のS字が待っています。
本当なら7コーナーをアウト一杯に立ち上がったラインのまま突破したいところですが、
8コーナーの左側にはちょっと深めな排水口が…orz
突撃するとセル子さんに怒られるので、そこを外すようにやや右側のラインを取ります。

そして短い直線の後にゆるい右の10コーナーの先に、
鬼門である忌まわしき左ブラインドの11コーナーが…
でも、最近はここをおえkm/hぐらいで走れてますけどねw

その後はダラダラの高速区間なのでどうでも良くなります(マテ
ここで調子に乗って、ヒィーハァー!!とトバすと、
ホームコースその2の出口付近でナンパされることになるので要注意www

とまぁ、こんな感じで走れたので、けっこう満足しました。
やっぱり簡単にスピードを出せるところより、コーナー多めのところが好きなようです。
Posted at 2010/02/19 08:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2010年02月18日 イイね!

付喪神様に叱られるから((((゚Д゚;)))ガクガクガクブルブルブル

ウチのセル子さんには付喪神でもついているらしく、
レーダーを使ってこちらにいろんな意味での警告を発してきます。

この前は、ギリギリでアウトに判定されそうなタイミングで信号をパスしたら、

ピッピッピッ

怒られますた。(´・ω・`)

そして、ホームコースその1の最後に待ち構えている上り坂頂上の交差点では、
交差点の少し手前、坂を上っている最中に…

ピッピッピッ

交差点では、白の軽1BOXが左折ででてきたとこらしく、のんびり走行中。
ちょいとブレーキを踏んでFox4を免れました。

ですが、こちらが認識している危険に対しては警告することがなく、
さっきの白の軽1BOXの存在を警告してきた交差点でも、
前に車がついている状態では警告してきません。
また、対向車線の車が右折をしようとしていると警告しますが、
直進だと警告がありません。(´・ω・`)

さらにふるっていたのは、昨日の帰り道、
制限速度50km/hのところを60km/hちょいぐらいでのんびり走っておりました。
道は片側2車線の道路で見通しが良く、スピードが出しやすいところです。
走行車線を走っていると、歩道に黒い人影が…((((゚Д゚;)))ガクガクガクブルブルブル

そうです。
速度超過を取り締まる公僕です。((((゚Д゚;)))ガクガクガクブルブルブル
完全に闇にまぎれておりました…

が!
セル子さんは警告しませんでした。
つかまるほどの速度ではなかったことと、
すでに先客がいたのでつかまらないと判断したのでしょうか?
それとも、K殺が向かってくるヘッドライトの動きを見て、
捕まえたい車が来た時だけ計測器を動かすようにしているのか…

いずれにせよ、同じような状況でも警告する場合としない場合があり、
どうもそれを意識的に使い分けているようで…
動作原理がまったくわかりません。 orz
Posted at 2010/02/18 08:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | セル子 | クルマ
2010年02月17日 イイね!

ホームコース暴走日記

<注:今回はAceCombat成分が多めかつ東方成分皆無です>

昨夜は10:30に会社を出て帰宅の途に付いたふぁるこんです。(片道1時間の通勤路)
そして朝7:20には会社にいるってどうよ!?

そんなクタクタな状態で帰ったわけですが、
こんな時間だからこそ、道が空いているというメリットもあるわけで…

ヽ(゚д゚)ノエエジャナイカ

と、小躍り…はしていませんが、疲れを吹き飛ばす意味もこめて、
Ace Combat Zero 及び Ace Combat 04 の音楽をかけながら走行。
う~ん、横にガードレールがあるところでAC04のメガリスのテーマが流れると、
さもMobius1になったかのようですw
しかも前に誰もおらず、のんびり自分のペースで走れているとなおさら…

そして舞台はホームコースその1へ。
曲がって少しして同じくホームコースその1に入ってくるヘッドライトが…

これは漲らざるを得ない
(`・ω・´)シャキーン

ホームコース進入から4速で引っ張り、
5コーナー入り口でクラッチを踏むと同時にアクセルを吹かして3速にブチ込み、
4000rpmをやや越えるぐらいで6コーナー入り口の減速も兼ねて4速にアップ。
そしてトルクバンドを維持しながらゆるい上り坂を走っていると…

…独りですが何か?
(´・ω・`)

突き放したとかそういう問題ではなく、どうやらわき道に入った模様。(´・ω・`)
さみしく独り相撲をしたわけですな。 (((´・ω・`)カックン…

そんなこんなでホームコースその1をそのまま駆け抜け…られませんでした。orz
最後の最後に待ち構えていた 片羽の妖精 白○ーブ。
あやうくFox4しそうになりました。Σヽ(゚Д゚;)ノ

さらに悪いことは続くもので、こやつがホームコースその2に進むではありませんか。orz
終わった…なにもかもな……( ´ー`)

結局消化不良のまま家に着きましたとさ。(´・ω・`)
Posted at 2010/02/17 08:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「あかんw五大老と聞いたら東方Projectの方が出てくるwwwえーりん、ゆかりん、幽々子、白蓮、おぜう・・・いまだにこの5人なのかな?」
何シテル?   10/05 15:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation