2010年02月16日
昨日の帰り道でのことです。
後方に車間距離を詰めてくるDQNがおりました。
もちろん、当初は無視を決め込んでいたとですが、
あんまりしつこいので追い越させることにしました。
そして後ろに付くや、同じように車間距離を詰めてみました。
すると…
「なんか用か!」(#゚Д゚)ゴルァ!!
と、前のDQNが窓を開けて声を荒げてきました。
先にやったのはそっちだろうが…と怒鳴ってやろうかと思いましたが、
公道でそんなみっともない真似はできないと、再び無視することにしました。
それからは別に何をするでもなく、そのDQNともいつもの車間距離を取って運転してました。
今回の一件で、
「DQNは何を言っても聞かないので無視するに限る」ということを学びました。
まぁ、実害が及ぶとそうも言ってられないのでしょうが、
そこは大人の対応を見せ付けてやればいいでしょうね。
今回だったら、
漢は黙ってちょんまげアタック
でもかましているのがよかったのかもしれません(マテ
しかし、どっかの海にいるワンコみたいに、
相手を理解するという努力もせずに闇雲に自分の主張を暴力で訴えるようでは、赤子同然です…orz
少なくとも社会生活を営んでいるわけですから、
関係がある以上はお互いに我慢することぐらいあるはず。
良識ある大人であれば、どこが公衆の面前対々和なのかは理解できるでしょう。
とりあえずあのDQNのように、
車の中でだけ威張り散らすような不恰好な真似だけはしたくないですね。
Posted at 2010/02/16 08:23:29 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2010年02月15日
今回は、純正エアクリの威力を確認するという大事な使命があります!
では、いってみましょう!(´・ω・)っ
先週はトータルで479km走行して、23.7L給油しますた。 (。・x・)ゝ
結果、20.2km/Lとなりました。
う~ん、可もなく不可もなく…ですね。
もう少しのびるかな~、と期待してたんですけどねぇ。(´・ω・`)
あ、今回の給油時にSTPのキャブレタークリーナーを突っ込んでみました。
もしもキャブが汚れていることが原因でのびないならば、これでちょっとは改善できるかも…?
Posted at 2010/02/15 07:58:11 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ
2010年02月14日
えー、タイトルのとおりですが、折れました。orz
助手席側は下に出っ張っているところがあり、
そことの干渉を避けるためにグラエフェを削ったのですが、
そこから見事に折れておりますた。
仕方ないので撤去(´・ω・)っ
さっきホムセンに行って同じパーツを物色するも、我が町には白と茶しかない。orz
そこで、どうせ効果が感じられなかったことだし(マテ
放置することにしますた。(´▽`*)アハハ
Posted at 2010/02/14 10:57:00 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2010年02月13日
昨日の帰り、会社付近(大分市街地)は道路もドライだったのに、
実家に近づくにつれて道路がぬれてるってどうよ…orz
ホームコースは見事にセミウェットだったので、今回もおあずけ。(´・ω・`)
しかも、ホームコースその2出口付近にK殺いるし…orz
まぁ、僕はセル子さんレーダーで事なきを得たのですけどね。(^^;
今日は良く晴れているので、帰りにはアタックできそうです。
往路(自宅→会社)はバックマーカーにやられたので、
復路(会社→自宅)はクリアで走れるといいなぁ…(´・ω・`)
Posted at 2010/02/13 10:21:29 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ
2010年02月12日
あ…ありのまま、昨日起こったことを話すぜ!
おれはセル子さんのダクトの補修をしていたと思ったら、
いつのまにかフロントの減衰力を1段階上げていた。
な…なにを言っているのかわからねーと思うが、
おれにも訳がわからねー。(´・ω・):;*。':;
つーわけで、セル子さんから警告を受けていたにもかかわらず、
フロントの減衰力を上げてしまいました。ヽ(´ー`)ノ
これで、F3/5・R2/8という状態になったわけですが、
やはりウェットだといまいち分からないですね。(´・ω・):;*。':;
今日はドライで走れそうなので、クリアで走れたら暴走してみたいと思います。
Posted at 2010/02/12 07:51:38 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ