• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2010年11月16日 イイね!

時代の流れですかね

シビックが国内販売終了ですか…

ホンダはアイデンティティの1つであったシビックを捨て、
これからどこへ向かおうというのか…

思い起こせば、シビックが3ナンバーになった時点でおかしくなり始めていたんですよね。
いや、フィットが出てきてしまった時点で、と言うべきかもしれません。

そもそもフィットはシティの1グレードの名称であり、
あの背の高さはシティのトールボーイを継承するもの…とかいうどうでもいい話はおいといて…(^^;

「市民の車」であったシビックは、フィットの出現でその座を追われてしまったわけです。
あの時、どうしてフィットをシビックとして売らなかったんでしょうね。
どう考えても、シビックというブランドの育て方を間違った気がします。

シビックは市民の車を標榜していた(名前からしてそうですよね)のだから、
サイズアップに走るべきではなかったと思います。
トヨタのカローラがコンセプトをほぼ維持しているように、
シビックもその路線で育てるべきだったと思うんですよ。

3ナンバーサイズが市民の車、っていうのはちょっとねぇ…(^^;
狭い日本、そんな車でどこを走る?ってやつですよ。

しかし…ホンダがフィットを出した時には、もうシビックとの決別を考えていたのかもしれませんねぇ。
こうして創始者の魂や想いは薄れていくと…

寒い時代ですねぇ…(´;ω;`)ウッ…


余談ですが、フィットをシティとして復活させていたら良かったのに、と思うのは僕だけですかね?
そうなっていたら、カブリオレの開発が確定事項でしたがwww
Posted at 2010/11/16 08:29:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2010年11月15日 イイね!

受け入れるって難しい

自分と異質なものを受け入れるってのは、恐ろしく難しいもので…
僕の車好きは、どちらかと言えば性能重視です。
ですので、見た目が最優先な車や性能が犠牲になっている車は苦手です。(^^;

例えば、僕は社会人なりたての頃、痛車がダメでした。
あんなにキャラでゴテゴテ装飾したものが、見ていて恥ずかしかったのです。(〃▽〃 )キャー

最近は徐々に慣れてはきているものの、やはりでっかいステとか貼られていると、
ちょいと退いてしまいますね…。(^^;

それともうひとつ苦手なもので、いまだにダメなのが、
いわゆるVIP系といわれる、高級セダンに限界ギリギリなホイール、
チョロQの前輪みたいなタイヤをはかせて、鬼キャンで無理矢理フェンダーに収めている車。

いや、自分の車がまっとうだとは言いませんけれどね。(^^;
車として本来の性能を発揮できない状況に置かれているのが納得できないんです。

どうもこの部分を受け入れる、もしくは理解するってのは㌧でもなく難しく、
見ただけで「あ~…」って思ってしまいます。

でも、こういうのは自己表現の1つであり、
別に人様に迷惑をかけているわけではないですからね。
(ばくおん!だったらさすがにマズいですが…)

それを特徴のひとつとして捉えるように努力してます。
車の楽しみ方は人それぞれ。
色々あっていいじゃないですか、ねぇ?

でも、ヘタクソ且つそれを認めていないor乱暴且つそれを良しとするのは許しません(-_-メ)
公道を走るわけですから、最低限の技術とマナーを身につけて運転してほしいものです。
Posted at 2010/11/15 08:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2010年11月14日 イイね!

そんなフィルターで大丈夫か?

と、思わせてくれるほど、今日は黄砂がひどかったです!(´・ω・`)
セル子さん本体は昨日洗っているので無問題としても、
気になるのはこの木何の木…じゃなかった。外部から取り込む空気のチリ。

セル子さんは純正改フィルターを装備しているので、
ある程度汚れたら交換ではなく洗濯する必要があるのです。
最近はすっかりごぶさたしておりまして、
就職直後ぐらいの毎週ボンネットを開けていた日々がなつかしゅうございます(マテ

とにかく、今からセル子さんとこ行って、フィルターをスペアと交換の上、
現在のものを洗うとしましょう。(´・ω・`)/
Posted at 2010/11/14 15:40:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年11月13日 イイね!

セル子さんを並べてみた

スーパーに買い物に行ったとき、
ふと視界にセルボ後期型が入ったため、横に並べてみました。

お相手はワインレッドでウィング付きですがNAでシートもファブリックという、
ベースちょい上ぐらいのグレードみたいでした。
でも、カラードドアミラー&ドアノブだった…orz

こうやって考えてみると、Fリミってちょこちょこと安いパーツが使われているんですね。
ウィングもちょっと安っぽい感じだし、ドアノブとミラーは樹脂そのまま。
エンジンもNAセルボの標準だし…
そうすると、セル子さんで標準より上なのはシートだけかい!?
Posted at 2010/11/13 21:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2010年11月12日 イイね!

げんすい力

別に不敗の魔術師ではありませぬ。(´・ω・`)/
当方、腐敗の話術師ではありますg(ウワナニヲs

ともかく、昨夜帰宅時に、減衰力設定をF2/5R3/8から、F1/5R1/8に落としました。
(´・ω・)<クラック怖いのねん

足を柔らかくして思ったことが、やっぱり衝撃が違うこと。
同じ道を走っても、車のゆれが違います。
カミさんは何も言ってこなかったけど……まさか、気付いていなかったとか!?Σ(・ω・ノ)ノ

今回は減衰力を上げた状態で一度ホームコースを走っているので、
今度の週末に今の状態で走ったら何か分かるかもしれません。
そう、カミさんを乗せて走るときの注意点とか…(´・ω・`)
Posted at 2010/11/12 08:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ まぁまぁ、落ち着いて。膀胱が非常事態なんですよ、きっと。」
何シテル?   10/30 13:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation