• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2011年08月21日 イイね!

<東方>ふふふ…(TーT)

<東方>ふふふ…(TーT)画像の通り被弾しましたのZE☆

舞風、NJKRecord、SYNC.ART'S、りすとら、はちみつれもん…

まだ聞いていないので、これから楽しみたいと思います。

ちなみに、すくすくストラップありましたが、回避余裕でしたw

もっとちなみに、けっこうな被弾額になってしまったため、
幻想麻雀はお見送りとなりました。(´・ω・`)/~~
Posted at 2011/08/21 14:30:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東方 | 日記
2011年08月20日 イイね!

<趣味>無理!絶対無理!!

最近ずっとやってるガンバト。
0083もようやく最終ステージに入ってきましたが…

誰がノイエ・ジールとGP-01で戦うんですか!?
Σ(゚Д゚;

どう考えても無理でしょ!!
なんでビーム装備主体の機体で、Iフィールド機体と戦わなきゃならんのです?

無理無理無理無理無理無理無理無理!!(ジョジョ風に)

主武装のビームライフルも、ロングバレル・ビームライフルも、すべて無駄。(T_T)
必殺攻撃もロングバレル・ビームライフルの溜め射撃なので、
結局Iフィールドで防がれて終了。orz

しかも、相手はインコム持ってるし、メガ粒子砲はきついし…。

デンドロください。(T_T)
Posted at 2011/08/20 21:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年08月19日 イイね!

どっちがどっちだ…?

今日は朝から夕方までオッサン2匹でISOの内部監査です。おはy(挨拶
事務所に1人しかいない日に内部監査かよ…(´・ω・`)
それでなくたって、チャイナクオリティでボロボロのシステムのバグつぶすのが大変だってのに…

さて、話は変わって、セル子さんのことでも…。

昨日、久方ぶりに早く帰れたので、
セル子さんで買い物に出かけました。

で、そのときに師匠からのアドバイスを実践(パイロットスクリューを開く)してみましたが…

どうもアクセルを開いたときに失火しているというか、
クラッチが滑ってパワーが伝わっていないというか、
アクセルを踏んで得られる加速が予想よりも低いというか、
とにかく、エンジンがおかしい気がしました。

やむなく、目的地に到着後、今度は最初よりも少し締めてみました。
すると、帰り道は先ほどのような違和感がなくなり、
特に気にすることなく帰れました。

ふむぅ…どういうことなんだろう?

とにかく、早いとこサービスマニュアル買おうかな… (((´・ω・`)カックン…
Posted at 2011/08/19 08:05:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年08月18日 イイね!

<趣味>ロングライフルもマシンガンもあるんだよ

どうも。昨夜ニッパチ居酒屋の実力を知ったふぁるこんです。おはy(挨拶

さて、最近すっかり狩り暮らしもなおざりになってしまい、
どっぷりとガンバトにはまりまくってしまっております。

やっぱりガンダムスキー粒子濃いわ…www

で、今回はそのガンダムバトルユニバースのお話。
とはいえ、ようやく一年戦争にケリをつけ、0083の観艦式が始まったぐらいなんですが、
いろいろとひどいことが…

まず…アレックス強すぎwww
『出来損ない』が一年戦争最強ってなにさw
つーか、『出来損ない』がゼフィランサスより強いってどうなのよ?
百歩譲って、経験のある軍開発部と、開発始めたばっかのAEの実力の差と言っても、
装甲とかブースター能力とか違いすぎるぞ。

マグネットコーティングか!?マグネットコーティングなんだな!
…つーか、MCならブルーディスティニーにも施されていたはずだが、
ブルーはあんまり強くなかったなぁ…


次。

GP-01fbの装備がおかしい件について、小一時間といt(ry
原作で装備したことないもの多すぎ。
ロングバレル・ライフルはアルビオンの中にGP-01用のものが残っていたので使ったとしても、
ブルパップマシンガンはないわーwww
実弾兵器なんで使えるんだろうけど…まてよ…
そういえば、大尉との模擬戦でペイント弾使ってたっけ?
そいつがブルパップマシンガンだったとしたら、あながち間違いでもないのか…?
つーか、それでいいのか?


次。

GP-01fbが宇宙専用機という件について、小一時間t(ry
まぁ、これは…あれだ。
GUNDAM FIX FIGURATIONのEx-Sが、スタンド使わないと自立しないのと同じ理由か?w


次。

ガンダム4号機とガンダム5号機が宇宙専用機という件についt(ry
もう、わけがわからないよw
ついでに言うと、マドロック(ガンダム6号機)はホバー装備の地上専用機www
こいつら、設定上汎用機ではなかったっけ?

んー、やればやるほどネタが出てくるガンバト。
次は何が出るのやら…www
Posted at 2011/08/18 08:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年08月17日 イイね!

乗り方はいろいろ

さっきまでフック2で会社のトイレにいたふぁるこんです。おはy(挨拶

やな天気っす。
雨が降ったり 病んだり 止んだりを繰り返してます。
こういう時って、カッパを着るかどうか悩むんですよね。
着て雨が降らなかったらあ~あ、ってなるけど、
着なくて雨が降って濡れたらいやだし…

さて、今回のネタは、ズバリ運転の腕前の上げ方についてです。
(カッパの話は投げっぱなしジャーマンばりに放り出しましたwww)

とはいえ、僕自身修行中であり、
エラそうなことを言える身分ではないため、
世間的にはこんなことが言われているよ~、ということを、
自分なりに検証してみようというものです。

世の中、『走る』ということを始める前に、
ハード面から準備するかソフト面から準備するか意見が分かれるようです。

ハード面というのは、車をしっかりチューニングするということ。
早く安全に走れるようにしてから、がっつり走ろうと。

ソフト面というのは、色々経験をするということ。
限界の低い車でさまざまな経験をした上で、
後々その限界をチューニングで引き上げてやろう、と。

僕は当初、きっちり車を仕上げてから走るもんだと思っていました。
つまり、サスキットやらハイグリップタイヤやらで手を入れて、
走れる状態にしてから走るもんだと。
実際、アル子さんはそんな状態でしたw

でも、実際に雨の日でスリップを経験して分かったことは、
限界が分からないとどこまでいっていいのか分からないので怖い、ということ。

その昔、会社のEKシビックフェリオでお客さんとこに向かう途中、
そこそこ深めな水溜りがあったとですよ。
ツンツルテンなタイヤのシビックは、見事にハイドロをおこしてスリップ。
その先は右カーブで、壁が待っているところでしたが、
水溜りはそれほど大きくなく、すぐにグリップが回復して事なきを得ました。

そのとき、頭でハイドロのことを理解しており、
友達の車の助手席で横滑りを経験していたため、
少なくとも、パニックになることはありませんでした。

そうすると、滑らないに越した事は無いんですが、
安全に滑る経験をしておくことで、いざ滑ったときの対処ができるのではないか?
その状況(出だし、滑り中など)を把握できれば、どうしたらいいか分かるのでは?

そのときから、少し考え方が変わりました。
何も起こらないように安全マージンをがっつり確保して、危険なことを何一つ経験させないことは、
実はすっごく危険なことなんじゃないかな、と。

仕事でも、実際にやってみないと工数とか尺の取り方が分からないのと同じで、
危険なことも経験してみないと分からない。
危険を排除した環境で温室育ちの子供がバカをしでかしますが、
それも危険を冒した結果を知らないからやるのでしょう。
それと同じこと。

とはいえ、わざわざ危険を冒せ、ということではありません。
貧乏スリックタイヤで走ろう!なんて言いませんwww
ただ、他者を巻き込まない状況や、車が壊れない状況で、
スリップなどの非日常的な動作を経験してみるのは大事かな、と思うんです。

ま、腕も無いのにスズスポサスキットと強化ブッシュ、
すとらとたわば、ピラーバーを突っ込んだ僕が言うのもなんですがwww
Posted at 2011/08/17 08:19:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ

プロフィール

「名状しがたい珈琲のようななにか(自分でドリップする人並感)」
何シテル?   09/21 13:43
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation