
今日は朝9時から活動を開始し、
しょっぱなからセル子さんのヘッドライトをとっぱらいましたw(´・ω・`)/
この前変なおぢさんさんに教わったとおりネジを外すと…
おや、けっこう簡単に外れる…さすがスズキwww(・∀・)
スモールの配線カプラーがちょっと外れにくかったのですが、
マイナスドライバーを駆使して分離成功。
アパート下の駐車場で、バンパー外した車の前に座り、
ヘッドライトをゴシゴシ磨いていた姿は、きっと変人に見えただろうwww
バンパー取り外しからヘッドライト取り外しまで、10分もあればできそう。
今度、クリアーのスプレーを用意したらもう一回取り外そう。
で、そのときに気になったのが、フェンダー内側のネジのサビ。
固着するようなことこそないものの、そこはかとなく赤茶けた感じに…(´;ω;`)
そこで、昼前にハンズマンに出撃して、ステンのタッピングを購入。
車に使われている、山の粗いネジは一般的にはないんですよね。(´・ω・`)
そこで、先っちょがとがっていますが、代わりにタッピングを使うんです。
しかし、これが誤算でした…。
車のネジを持ち込んでサイズを見ながら確認したにもかかわらず、
僕は4mmのタッピングをチョイス。
家に帰ってつけてみると…
スッカスカやぞ!(`皿´)マヂデ?
やっぱり5mmだったか…orz
やむなく、本日のステン化は中止。(お出かけ用の衣装から作業用の衣装に着替えていたため)
さらに、問題は画像の部分。
泥除けで隠れていますが、この泥除けの内側に2つほどネジがあります。
フェンダーの下側をとめているネジなんですが…
これが固着していてとれんのです。orz
運転席側は普通にとれたんですが、助手席側はビクともせず。
頭をナメてしまいそうだったので、CRC吹いて放置しておりました。
さぁ、今回はどうだ?
4mmのタッピングを購入した際、同時にネジザウルスも購入。
ネジの頭をペンチで挟んで回そうという、力技なアイテムです。
この最新アイテムで、固着したネジに挑戦です!
1つめ!
手持ちの貫通ドライバーでガンガン叩いてなんとか取り外しに成功!ヽ(´ー`)ノマンセー
2つめ!
貫通ドライバーで頭をなめる。orz
ここでネジザウルス投入!
さぁ、お前の力を見せてみろ!
頭を掴みきれませんでした。orz
だって、トラスよりも頭が低いんだもん。(´・ω・`)
おまけに、少し埋まりこむようになっちゃってるし…
ムネン…orz
Posted at 2011/10/16 14:36:48 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ