• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

ナビ購入を検討す

ここ5年ぐらいでナビを3台ほど買ってるふぁるこんです。おはy(ry

まぁ、2台はかーちゃんの車用ですが…(´・ω・`)


ぢつわ…
会社が変なところにケチで、カーナビ購入決裁を出してくれないため、
2年落ちの我がストポケを寄贈することにしますた。

そんで、自分は新しいナビを買おうと思ってる次第なんですが、何にしようか迷い中…(-"-)ウーム

本当はストポケがいいんですけど、最近カー用品店で姿を見ない…
つーか、パナソニックのはゴリラばっか…

そういえば、SANYOブランドが某赤い国に買収されちゃいましたが、ゴリラどうなるんでしょうね?

ま、いいかw


つーわけで、朝からポータブルナビを探して彷徨い中…
ゴリラは検索がちょっと使いづらいのでいやなんですが、
ケーブル類が本体取り付けなので、スタンドを社外品に交換できて好印象。
ストポケはなじみがあるんですけど、店頭ではちょっと姿を見なくなりました。
通販はあんまりしたくない(待つのが苦手)ので、これもどうかなぁ…と。

操作性で慣れれば、ゴリラがいいのかなぁ…

ちなみに、検討しているのは、

(´・ω・)っ「http://kakaku.com/item/K0000250378/」
(´・ω・)っ「http://kakaku.com/item/K0000250375/」

そういえば、かーちゃんのもゴリラの7インチモデルだったような…

(´・ω・)っ「http://kakaku.com/item/K0000123371/」

これか。

ゴリラにしてもいいかなー
タイヤの溝はまだ持ちそうだし、
どうせ買うにしても、取り寄せとかにしてもらっちゃいそうだし、
今週中にナビ買おうかな~
Posted at 2011/10/18 08:11:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年10月17日 イイね!

<ネタ>日曜6時半の某番組

どんな旅行番組よりも端的にイメージを伝える永遠の24歳(3歳の子持ち)が、
ついに大分県に訪れました。

CM明け直後のカットで、地名表示が出るより前に場所を特定できたので、
ついに我が故郷に来たのか!とテンション上昇w

しかし!

駄菓子菓子!

由布市、別府市、日田市、津久見市、日出町、九重町、佐伯市(順不同)と流れていき…

あ、あれ?
臼杵市は…?(´・ω・`;)

そうなんです!
わが故郷がない!

まぁ、食べ物のカットを城下カレイ(日出町)に取られてしまっているので、
可能性は薄いとは思っていましたが…

8月なら石仏火祭り、11月なら竹宵と、それなりに行事はあるのですが、
いかんせん自然の観光資源に乏しい…

しかたないね。(´・ω・`)
Posted at 2011/10/17 08:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2011年10月16日 イイね!

ムネン…orz

ムネン…orz今日は朝9時から活動を開始し、
しょっぱなからセル子さんのヘッドライトをとっぱらいましたw(´・ω・`)/

この前変なおぢさんさんに教わったとおりネジを外すと…

おや、けっこう簡単に外れる…さすがスズキwww(・∀・)
スモールの配線カプラーがちょっと外れにくかったのですが、
マイナスドライバーを駆使して分離成功。

アパート下の駐車場で、バンパー外した車の前に座り、
ヘッドライトをゴシゴシ磨いていた姿は、きっと変人に見えただろうwww

バンパー取り外しからヘッドライト取り外しまで、10分もあればできそう。
今度、クリアーのスプレーを用意したらもう一回取り外そう。

で、そのときに気になったのが、フェンダー内側のネジのサビ。
固着するようなことこそないものの、そこはかとなく赤茶けた感じに…(´;ω;`)
そこで、昼前にハンズマンに出撃して、ステンのタッピングを購入。
車に使われている、山の粗いネジは一般的にはないんですよね。(´・ω・`)
そこで、先っちょがとがっていますが、代わりにタッピングを使うんです。

しかし、これが誤算でした…。
車のネジを持ち込んでサイズを見ながら確認したにもかかわらず、
僕は4mmのタッピングをチョイス。
家に帰ってつけてみると…

スッカスカやぞ!(`皿´)マヂデ?

やっぱり5mmだったか…orz
やむなく、本日のステン化は中止。(お出かけ用の衣装から作業用の衣装に着替えていたため)

さらに、問題は画像の部分。
泥除けで隠れていますが、この泥除けの内側に2つほどネジがあります。
フェンダーの下側をとめているネジなんですが…
これが固着していてとれんのです。orz

運転席側は普通にとれたんですが、助手席側はビクともせず。
頭をナメてしまいそうだったので、CRC吹いて放置しておりました。
さぁ、今回はどうだ?

4mmのタッピングを購入した際、同時にネジザウルスも購入。
ネジの頭をペンチで挟んで回そうという、力技なアイテムです。
この最新アイテムで、固着したネジに挑戦です!

1つめ!
手持ちの貫通ドライバーでガンガン叩いてなんとか取り外しに成功!ヽ(´ー`)ノマンセー
2つめ!
貫通ドライバーで頭をなめる。orz
ここでネジザウルス投入!
さぁ、お前の力を見せてみろ!

頭を掴みきれませんでした。orz

だって、トラスよりも頭が低いんだもん。(´・ω・`)
おまけに、少し埋まりこむようになっちゃってるし…

ムネン…orz
Posted at 2011/10/16 14:36:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年10月15日 イイね!

Fスピーカーから音が出ない?

この前友達を乗っけたところ…

( ・∀・)「おー、やっぱ後ろから音が聞こえるのっていいね~」

彼の愛車は初代デミ夫。
スピーカーは確か前ドアのやつだけだったはず。
そんなわけで、リアスピーカーの音にご満悦だったのですが…

( ・∀・)「ところで、こいつ前にスピーカーはないの?」

(´・ω・`;)「へ?ドアのところについてるけど…」

言われて手をやってみると…どうも音が出ていない様子。

(´・ω・`;)「前で聞こえているのは、ツイーターから出てる音だな…」

そこで、一度配線を見直すことに…

本体から出ている配線の色を確認し、オーディオの側の色を確認。
…どうも、ちゃんとつながっているようだが…

ちなみに、ツイーターは両方とも右スピーカーの音を拾ってることが発覚www

ダメダコリャ…orz

で、一旦配線を外して、再度付け直すと…

音出た!(σ・∀・)σゲッツ!!
つーか、なんで出なくなっていたんだろう…

ちなみに、配線が分からなかったのはナイショ。orz
Posted at 2011/10/15 16:17:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2011年10月14日 イイね!

ふ…ふはははは!!

つい今しがた、10分ほどかけて書いたネタが、
マウスの「前に戻る」ボタンで無に帰りましたwww

もう、いいやwww





orz
Posted at 2011/10/14 08:11:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ネタ | 日記

プロフィール

「@燕今日ジアーロ そして湿気る車内⋯/(^o^)\ナンテコッタイ」
何シテル?   07/23 17:56
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation