2011年11月30日
若者の車離れといわれて久しいですが、
なんで若者は車を買わないのか。
それにはいくつかの原因があると思うんですが、
・車に興味がない(魅力の有無)
・車がなくても困らない(必要性の有無)
・経済的に買えない(経済力の有無)
こんなところではないでしょうか。
僕と同い年の後輩君は、
車を買うための資金がありながらも、
いるのかな~、どうかな~、と迷っている様子。
おそらく、彼は自分の意思では車を買わないでしょう。
(自分の意思というのは、彼の中に存在する要因で、という意味。
つまり、彼女から「車ないのぉ?」と言われたら買うかもしれないということwww)
彼は、てんけーてきな、車がなくても困らない人。
福岡で生活して、公共交通機関とチャリで生活できる環境に長らくいたため、
車がなくても困らないと感じているのです。
対して、田舎育ちのオラは、車が必須アイテムwww
家の近くの公共交通機関はバス。
遠方なら電車。
しかし、どれも便数などでとても不便。
まして、買い物に行くにも車でないと困るような始末。
僕には車の必要性があるのです。
必要性は街の整備度合いなどでも違うため、一概にメーカーでどうにかなる問題ではないですが、
魅力はメーカーの努力でなんとかなるはず!
経済的理由も…若者に金が回るようにすればなんとかなるはず!
定年で金を地獄にまで持っていくしかない人に必要以上にあげたって仕方ないんです。
使う人に回さなくちゃ。
環境性能なんかも必要でしょうが、それ以上に、車にしかできないことってあるはず!
車でないと得られないものってあるはず!
そこをクリアすれば、今の若者だって車を買おうと思うはずです!
…しかし、その答えの中に、スマホのようなおもちゃ的性能は入らないと信じたいw
ヨタのコンセプトカー、テレビで見て、説明を聞いて笑いましたw
車に何をさせたいんだ、とwww
Posted at 2011/11/30 08:21:05 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | クルマ
2011年11月29日
な、なにをする きさまらー!(挨拶)
とまぁ、昨日は会社帰りにスキャナを買いに行ったわけですよ。
アパート付近のえーき電器に。
前から目をつけていたコンパクトスキャナがあったんですが、
月間衝撃特価という割には、最初からついている値札から1k円しか安くなっていない罠w
いかに給料日といえども、さすがに17k円をポポポポ~ンと出すわけにはいかないので、
他のものを物色。
すると、これまで3台続けて愛用していたCanoScanがあるじゃないっすか。
それも10k円切りで。
これで一気にコンパクトスキャナを買う気が失せましたw
確かに場所はとらないし、それほど性能を必要とするわけでもない…
でも、最大1200dpiじゃ、線画の修正が難しいYO!
というわけで、4600dpiのCanoScanをお買い上げ。
バスパワーだから、USBつなぐだけでOKですしね。
ちなみに、前に何シテでうpしてたスキャナは、
ずいぶん前にハードオフで購入したものだったんですが、
USBminiBケーブル紛失と、電源ケーブルの不良によりお蔵入りが決定しましたw
そのうちジャンク同然で売り飛ばされることでしょう…
で、実際にスキャンしてみたところ、
けっこうキレイにスキャンできるじゃないっすか。
コントラストがしっかりしていて、グレースケールで取り込んだのにエッジがはっきりしてます。
さ、ここからが本当の戦いですけどね…
Posted at 2011/11/29 08:24:42 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記
2011年11月28日
昨日購入しに行った伊吹瓢。
販売元の久保酒店のブログを見ると、ちょっとエライことに…
なんでも、早期予約分を間違えて販売してしまったとか。
これで、予約したのに買えなかったという方がいらっしゃるようです。
直接お会いした店主が良い人だったので、
多分予約なしに買いに来た人に対応しちゃったんだろうなぁ、と思います。
まぁ、10時半にはお店に到着していた僕に隙はなかったわけですが( ̄ー ̄)ニヤリ
おかげで、萃香のイラスト入りダンボール箱(笑)が2個も手に入ったわけですしw
しかし、任務を無事に遂行できて良かったですよ。
あとは、クロネコがトラブらずに運んでくれることを祈るのみですw
割れたら12/10まで追加購入できませんからw
さて、今回のブログでネタにしたいのは、その道中で感じたことです。
信号停車で前にいたフリードをぼんやり眺めていると…
(´・ω・`)「こいつのリアスポイラー、妙な形してるよなぁ…」
(´・ω・`)「樹脂パーツだから、むちゃくちゃな形でも作れちゃうんだな」
(;´・ω・`)「でも、これって、追突されたらハッチ交換にならないか?」
と、連想して、とある事実に気付いてしまいました。
今のスポイラーが、もはや衝突時の衝撃軽減機能を失っていることは、
その名称がバンパーから変更されている時点で明らかなんですが、
それにしても、
「追突されたらハッチも交換してね(はぁと」
みたいなデザインでいいんでしょうか?
そりゃまぁ、電柱や門などに「かい~の」した場合は問答無用だとしても、
せめて普通車が追突してきたときぐらいは無駄なダメージを回避できるようにしてほしいもの。
それとも、追突されたらどうせオジャンになるんだから、
使いやすいようにデザインした方がいい、とでも言うんでしょうか?
そりゃ、ハッチバックの車は多少追突されても、スポイラーとハッチの交換で済みますが、
それだとハッチもスポイラー並に安くなけりゃおいそれと修理できませんぜ?
いまや車の衝突に対する考え方も変わっていて、
ボディ全体で衝撃をやわらげて乗員の安全を確保するというふうになっていますが、
それにしても、もう少し考える余地はありそうなんですがねぇ…
対人衝突時の衝撃をやわらげるために腰高にせざるを得なくなり、
そのために不便になるのを避けるための処置ということなのか…
これが、
「この方が見た目かっこいいでしょ?」
とかいう理由だったら、日本の車産業も終わったと思いますwww
その道のプロがデザインしているので、んなこたぁないと思いますがwww
Posted at 2011/11/28 08:11:11 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | クルマ
2011年11月27日
何シテにも書きましたが、
本日発売の「球磨焼酎 伊吹瓢」を発送しました!
とろ雛さん、D-89さん、Kazuさん、じぇにたんさんの4名は、
明日以降到着予定なので、受け取りヨロ。
YUSAKUさんは、手渡しでいいですよね?www
お代はメッセでお知らせしますので、よろしくお願いします。
しかしこの焼酎、入れ物からよくできてるんですわ~
中身も本格球磨焼酎ですから、間違いはないはずです。
でも、しばらくは飾っておくでしょうね~w
Posted at 2011/11/27 18:08:25 | |
トラックバック(0) |
東方 | 日記
2011年11月26日
今朝7時に喜び勇んでアパートを出発。
10時には主治医の工場に到着。
そして、セル子さんと再会…
あぁ…長かった…(´;ω;`)ウッ…
って、車検のときとなんらかわらないんですが、
なぜか今回は長く感じられました。
昨夜なんぞ夢にまで見る始末…(車の姿ですがw)
で、主治医から今回の治療について説明を受ける。
交換したのはダイヤフラム。
ゴムの膜の中心に樹脂?のパイプ状のものがくっついており、
このゴムの膜が空気圧で出たり引っ込んだりして、混合気を調整するという。
場所はキャブの後ろ側。
運転席の真向かいぐらいのところです。
キャブを取り外さなかったので、工賃はかからなかったとのこと。
しかし、パーツが結構高くて、締めて17k円也。
一週間ぶりのセル子さんに乗り込んでみると、
やっぱりこのシートのホールド感がいいなぁ。
シートの低さも慣れ親しんだもの。
ギアを入れてアクセルを踏むと…エンスト寸前でした。orz
どうやら主治医がアイドル回転数を標準に合わせてくれていた模様。
あれって低すぎて発進時にエンストこきそうになるんですが…(´・ω・`)
でも、走りは快調そのもの。
息継ぎがまったく感じられません!
シフトアップでトルクバンドを下側に外しても、アクセルを踏み込まなければなんら問題なし。
やっぱこれだn(ウワナニヲs
Posted at 2011/11/26 21:31:55 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ