• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2012年04月25日 イイね!

昨日の枕崎出兵のオトモ

昨日はかつおぶしの国へ出兵しておりまして、オトモはデミ男でした。
やっぱりこいつはハンドリングが素直で、楽しい車ですねぇ。
ヨタやンダのコンパクトハッチとは違って、面白味があります。

いや、ヨタやンダの車が悪いというわけではないのですが、
とりあえず発進時のCVTのムダが無くなるまでは低評価ですwww

それを考えたら、アルトエコはCVTなのにATのような感覚で動かせましたね。
もちろん、変速時はCVTなんですが、発進時のムダ回転が少なかった気がします。

昨日はおっさん3名乗車で鹿児島~枕崎を走ったのですが、
途中に山道もあったりしてなかなか楽しかったです。
セル子さんで走っていたら、さぞかしテンションが上がったことでしょうw
それでも、足にあんまり不満を感じなかったのは、なかなか評価高いっすよ。ええ。

少なくとも、いろんな車雑誌が出している評価とはだいぶ違いますね。
目指せ第2のカローラ的な道をたどりつつ、
身内を次々に絶版に追いやる身内キラーなあのフィットが一番評価が高いのですが、
僕はどうにも好きになれないんですよね。(乗ってる人すいません)
いや、先代フィットより良いのはわかるんですが…。

レンタカーになっている最低グレードだからですかね?
あんまりフィットで良いものにあたったことがありません。
発進のムダが多かったり、ブレーキがすかすかだったり…
エンジンの吹け上がりは、さすがのンダだと思います。
まだ本田宗一郎の魂はかすかに残っているようですw

そんなわけで、先代より軽くなったデミ男君。
動きが素直な上に、あまり重さを感じさせないのが良かったです。
まぁ、とばしたときにどうなるかは試していませんが、
先代スイフトとともに、レンタカーで乗った中ではワンランク上の評価となりましたとさ。
Posted at 2012/04/25 08:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出 | クルマ
2012年04月24日 イイね!

ちょっとしたネタを考えてみた

ちょっとしたネタを考えてみたとある月の14日…

セル子「お帰り。今日、チョコもらえたの?」

ふぁるこん「フハハハハ!もらえようはずがあるまい!…」(´;ω;`)ウッ…

セル子「……」(´-ω-)=3フゥ

セル子「そんなことだろうと思って、はい、これ」

ふぁるこん「ん?なに?チョコか?」

セル子「主人であるあなたが、チョコを1つももらえないなんてかっこ悪いでしょ」(´・ω・`)

ふぁるこん「セル子、お前…」(´;ω;`)ウッ…

セル子「か、勘違いしないでよね!チョコを1つももらえなかったあんたが不憫だからあげたのよ!」

セル子「分かったら、感謝しながらとっとと食べちゃいなさい!」(・ω・*)



…とかいう、一部ドキュメンタリーなSSを思いついてみたものの、
あまりのツンデレ加減にクラクラしつつ、
セル子さんにやらせてみたら思いのほか己が紳士であったことにあきれ果ててしまった次第です。

今日は鹿児島出兵なので、日付をまたいで書いてみました。(´・ω・`)/
Posted at 2012/04/24 00:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2012年04月23日 イイね!

車の楽しさ

会社に来るたび、使い古しのハブと格闘しているふぁるこんです。おはy(ry

こいつが、なぜかネット回線を認識してくれなくてねぇ…
今日の外出時に所長に新しいのを買うように直訴するか。 (((´・ω・`)カックン…

それはさておき、
今日のよもやま話は、「車の楽しさ」でし。

昨日の実家からの帰り道で、走っている86を発見しました。
走っているのは初めて見たので、ちょっと感動しました。

そこで疑問に思ったのが、
あの86は走る楽しさを感じてもらうための車だというならば、
今の人たちって車にどんな楽しさを求めているのだろうか、と。

まぁ、走る楽しさと言っても人それぞれで、
コーナーで意のままに操る楽しさ、
ドッカンと加速する楽しさ、
風を感じながらドライブする楽しさ、
じゃじゃ馬を押さえつける楽しさ、
と、ほかにもいろいろあるでしょう。

さらに、車の楽しさと言えばそれだけじゃない。
イラストやパーツで装飾する楽しさ、
イルミネーションでキラキラさせる楽しさ、
大音量を奏でる楽しさetc…

技術的にいろいろできるようになって、
人の好みもいろいろ実現できるようになって、
今や純粋な走行性能に楽しさを感じる人々というのは、
全体に占める割合が少なくなっているのでしょう。
それが自動車メーカーの動向にも表れていると。

そうなると、ホワイトボディみたいな車を売り出しておいて、
アフターパーツやオプションで方向性をいろいろ変えられるよ、という車が出ても良さそうだなぁ…。
Posted at 2012/04/23 08:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2012年04月22日 イイね!

燃費報告

本日、実家に玄米を取りに帰ったので、セル子さんはすっかりお腹ペコペコ。
そんなわけで、セル子さんのお食事タイムとなりました。

で、324.8km走行して、15.98L給油。
遠出した割には伸びなくてげんなり。(´・ω・`)
行きの上り坂で遊んだのが原因かなぁ…
滝室峠でフリーになったもんで、つい…(・ω<)テヘペロ

帰り道は滝室ダウンヒルだったんだけど、米袋があってねぇ…
助手席に乗っけてベルトで固定してれば良かった。(´・ω・`)

でも、後ろからボンピン+羽根で武装したレガワゴが追っかけてくるから、

多少、コーナーで遊んでやった。


馬力が4分の1以下のマシンにコーナーで置いていかれたら奴らにとっては恥だろうけど、

軽いことはいいことだね!

つーか、米袋ハンデもあったのにこの体たらくってのは、ちょっとなぁ…
平地&上り坂では天地がひっくり返っても勝てないけど、
下りのタイトコーナーだったら、軽の足回りチューンだけでも腕さえあれば…(▼w▼)
まして、重心が低くて軽い旧規格軽ならなおさら…(▼w▼)

と、まぁ、こんなに遊んだりしていたので、
20km/Lしかいかなかったと…(´・ω・`)
Posted at 2012/04/22 23:33:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2012年04月21日 イイね!

やっぱワックスっしょ!

昨日のブログの通り、セル子さんを洗いました。
いつもの水洗いに加えて、今日はワックスもかけました。

うん、キレイになった。(´・ω・`)

しかし、シュアラスターの黒缶ベーシック、もうすぐなくなるなぁ。
また買っておかないと…

でも、このワックスを拭き取った後のスベスベ感がたまらないんですよね~
コーティングにはこういうのがないので面白くないのかもしれません。

さて、今日はお昼を食べるのを兼ねて、ちょっとダイソーなどに出撃。
かねてからの懸案だったサイドブレーキカバーの一部を切り取るべく、ノコを購入してきました。
で、アパートに着くなり、ギコギコと…
これでシートを後ろにスライドさせても干渉しなくなりましたw

ついでに、前に買ってあったグリップテープも交換。
やっぱり新品は滑らないからいいのう(*゚Д゚) ムホムホ

でも、もう一度出撃するかもしれません。
先週実家に帰ったときに弟君がお手製オーディオボード&スピーカーを譲ってくれたんですが、
これ、スピーカーの線がカプラー加工されているので、
セル子さんに搭載するためには本体側の配線をカプラー加工せにゃならんのです。
一応イルミもついていますが、そんな配線は分からないので放置www

さーて、一休みしたらまた出掛けてくるかな~
Posted at 2012/04/21 13:26:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「@ふぁるこん@CN22S しゅーりょー!」
何シテル?   07/20 16:57
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation