• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2012年09月05日 イイね!

よくがんばってくれました

よくがんばってくれました画像は、昨日行ったキャサリン’sバーのマーガリンです。
早い話が、スザンヌの妹。
となりに写ってしまっているのは、犬みたいな怪獣ですw

昨日は会社主催のセミナーで、
千葉から講師をお招きしたので接待せねばならず、
メシを兼ねた1次会から、近くにあるというキャサリン’sバーへ。

狭いことはわかっていたので、
話のタネに見に行くだけでも、ということで行ってみると、
意外に入れそうなスペースがありました。

そんなわけでここで2次会となってしまったわけですよ。
その際の一コマです。(´・ω・`)/

そんな話はさておき、
そのセミナーの準備がひどかった。
セル子さんを出すと言ったものの、
・70人分の資料
・プロジェクター
・ノートパソコン
・70人分のお茶
を、会場まで輸送することに…

特にお茶なんぞ、全体で35kg以上あります。
そんな荷物をフルに乗せたセル子さんが、
健気に走る姿には涙を禁じえませんでした。(゚ДÅ)ホロリ

そんなわけで、今週末にはピッカピカに磨いてあげようと画策中。
またマジカルキュアを使いましょうかね~。
Posted at 2012/09/05 07:49:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | セル子 | クルマ
2012年09月04日 イイね!

日曜日の出来事です

この前の日曜日はネタが多くていいねwww

で、日曜日に僕がうpガレでデッキを購入して帰ってきた時にさかのぼります。
セル子さんをアパートの駐車場にとめようとしたときのこと、
一発で駐車できるかビミョーな感じでした。

どういうことかというと、

   柱_____
           |
           |
           |
道  ======
           |
           |
           |
路  ======
           |
           |
           |
   壁壁壁壁壁壁壁壁壁

ウチのアパートの駐車場はこうなってます。
で、この一番上のスペースが僕の借りてるところなんですが…
お分かりのように、柱が邪魔です。

で、うpガレから帰ってきたので、僕は下から駐車場にアプローチしてます。
ここにリバースで入れようとすると…

・一旦対向車線を横切って頭から駐車スペース手前に向かってアプローチする
(手前のスペースに車がなければ、そこから切り返しの予備動作を始める)
・道路に出て切り返す
・リバースで放り込む

という手順を踏むことになります。
この時、すんなり入れるためには、できるだけ柱ぎりぎりで回頭し、
リバース時に左側への余裕を持たせる必要があります。
思いっきり前に出られれば楽なんですが、割と交通量の多い道路ゆえにそれもままなりませぬ。

そんで、この日もその手順通りにアプローチしたとですが…
運転席側から見て柱がギリギリでかわせそうなあたりにきました。

「いけるか…?」( ・`ω・´;)

ゆっくりと前進する…と…
当たってしまいました。(T_T)
直後、

ピッピッピッ

と、セル子さんからもお叱りを受けてしまいました…。orz

かなりゆっくりだったので、接触した程度の損傷ですが、
久しぶりにセル子さんを傷つけてしまいました。
そのうちタッチアップする予定です。(´・ω・`)/
Posted at 2012/09/04 08:03:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | セル子 | クルマ
2012年09月03日 イイね!

デッキ交換後のインプレ

えー、昨日、衝動的に交換したセル子さんのオーディオのインプレです。

まず、

ソケットが変わってて難儀した!
(´;ω;`)ウッ…

同じカロでも年式がだいぶ違ったので、ハーネス類のソケットが変更されており、
全部繋ぎ直しでございました。

(´・ω・`)<カロにした意味が半分なくなったよ…

…まぁ、僕がカロのデッキを選択した理由は、スピーカーもカロだからなんですが。


次、

リアスピーカーの配線で難儀した!
(´Д`;)

もともと助手席の足元から出ている線が短く、
新しいデッキに備え付けのハーネスじゃあ届かない…。

そこで、線をたどってリアから引っ張ってくることに。

まずはスカッフプレートと一体になっているカバーを取り外し、
後ろからの線がここを通っている事と、引っ張っても出てこない事を確認し、
リアで線が押さえられている部分を捜索。
荷室のサイドのカバーで止められている事を確認するも、
カバーをとめてあるネジを外すのにリアシートが邪魔なので前に倒そうとしたら、
ロックがなかなか外れずにかなり焦る。

で、なんとかリアスピーカーの線が引っ張れるようになったものの、
助手席の足元の布で何かが引っかかっている様子。
そこで足元の布をひっぺがすべく、助手席足元のサイドのカバーを外そうとプッシュリベットを押すと…

パキッ!カラカラ…

プッシュリベット終了のお知らせ。orz
中央部分が消失してしまいました。(´・ω・`)
やむなくそのまま作業を続行し、布をはぐってみると…

布の下で束にされてる罠。
(´・ω・):;*。':;

しかも、束をまとめているビニールテープが劣化してベタベタ…
確かに絶縁性という点では優れているけど、他の素材はなかったんかいな。(´・ω・`)

おまけに、ここで束にされているってことは、
この束をほどけばいくらでも配線を伸ばせたわけで…
僕がリアから引っ張れるようにしたのは無駄だったわけで…

そんなこんなで、配線完了。
セットアップも完了して、いざ、視聴!( `・ω・´)

こ、これは……!(゚O゚;)オオー
こんなに音が出るのか!
今のスピーカーでも十分じゃないか!
イコライザーもいじってみると、さらに音が良くなって…!

今まで不満だったのは、スピーカーの問題だったのではなく、
デッキの問題だったのか…(´・ω・`)

おかげで、セル子さんに乗る楽しみがまた1つ増えましたとさw
Posted at 2012/09/03 08:24:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年09月02日 イイね!

交換したぜっ!

交換したぜっ!ついに1DIN化!

…ンッ? (゚Д゚)y─┛~~
Posted at 2012/09/02 17:01:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年09月01日 イイね!

<セル子>再びこの扉を開くことになろうとは…

<セル子>再びこの扉を開くことになろうとは…この記事は、ふぁるこんさん家の擬人化娘(コンセプト)について書いています。


今朝、鹿児島のホテルで目覚めてPCの電源を入れ、
いつものようにみんカラにアクセスしてみると…

「なんとぉー!?」(byシーブック・アノー)
Σ(・ω・`)

まだお友達にお誘いもできていないのに、
鍋さんがセル子さんを描いてくださってるじゃないですか!

SHI☆KA☆MO

まさかのネコミミ付き…

ふっ…まさか、再びこの時が来ようとは…

その昔、猫耳イラストばっか描いていた時代があったのだよ…
よもや、セル子さんに猫耳をつける時が来るとはな…

とうに捨てたと思っていたが、今でも描こうと思えばできるものだな。



…明日、セル子さん動いてくれるかな…?(´・ω・`)
Posted at 2012/09/01 18:04:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | セル子 | 日記

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation