• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2013年01月21日 イイね!

まふりゃ~物色

キョロさんからいただいたマフラー、
出口は太く、低音でいい音させながらもそこまで抜けがひどすぎないので、
低~中回転でも苦労しない程度のトルクは出ていたんですが、
経年劣化によってタイコがはずれてしまったため、
そう遠くないうちに交換と相成ります。(´;ω;`)

で、いろいろとまふりゃ~を物色してみたとですが…
候補はこんな感じ。

・レガリスK
これだとあぶく銭が使える。
音もそんなにデカくない。(ようつべ調べ)
でも、出口は1本。(´・ω・`)

・ワークス純正相当
あぶく銭が使えない可能性大。
音は、ターボ用とはいえ純正相当なのでいわずもがなと思われる。
でも、出口が2本!(`・ω・´)

以上!(笑)
二択かよ!とかいうツッコミは受け付けませんwww

お値段的にはワークス純正相当だけど、
レガリスKも捨てがたい音…。
ここで一度純正に戻ってみるか…(´・ω・`)
Posted at 2013/01/21 08:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年01月20日 イイね!

`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

えー、先日、実家に打ちこわしに行った際(ふつうに言えば、米をもらいに行った際)、
主治医のところでタイヤのローテーションをしてもらったとですよ。

で、主治医がエンジンをかけてすぐ…

主治医「排気温警告灯ついてますよ?」

ええ、存じ上げております…(´・ω・`)
振動でついたり消えたりしますから…(´・ω・`)

主治医「あー、じゃあ接触が悪くなったんですね」

とりあえず、それは放置ということで、
エンジンを切るときに稀にカラカラ~という音がしていたのを主治医に訴えてみる。
すると…

主治医「タイコがはずれてますね」

なんと、マフラーのパイプとタイコを溶接している部分がとれてるじゃないですか!Σ(゚Д゚;
ちなみに、タイコの前にもちょっとした穴が…((((゚◇゚;)))プルプル

主治医「これ、溶接で直せるんですけど、またすぐにとれちゃうんですよね。
タイコに使ってる板が薄いから」

と、いうわけで、まだ3~4㎜ほど残っているブレーキパッドはさておき、
マフラーを緊急手配する必要性が出てきてしまいました。orz

とりあえず、その場はガス溶接で穴をふさいでいただきました。
さて、残りのあぶく銭でマフラー買うか…(´・ω・`)
Posted at 2013/01/20 23:16:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年01月19日 イイね!

<趣味>さて…

<趣味>さて…ハイマニューバーモードもサフ塗りでけた。

次はヘビーマシンガンでも作るかな。
Posted at 2013/01/19 00:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2013年01月18日 イイね!

<日常>もうやだこのパソコン…

最近、Wikiやらヤホーやらのぞくと、
Office2000がなにかをセットアップしようとします。

で、CDないとセットアップできんのじゃ(#゚Д゚)ゴルァ!!って言われるので、
いつもキャンセルしていたんですが、今日はなぜかキャンセル処理が終わらず、
プロセスを強制終了させたらIEが挙動不審になったでござる。(´・ω・`)

やむなく再起動させましたが、
本来書こうとしていたネタは明日に持ち越しとなりましたとさ。(´・ω・`)/~~
Posted at 2013/01/18 08:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年01月17日 イイね!

<趣味>ガンプラ魂全開

<趣味>ガンプラ魂全開足かけ5日、
ようやくここまできた…。

12日の土曜日に長年の封印を解いて、
HGUCのパワードジムとジムカスタムを購入。

ヤマダに売ってたタ○ヤのニッパがK○Cみたいに高くてフイタので、
ハンズマンに行ったら本格的ニッパの方が高くて撃沈したのはいい思い出w
結局、切り口が整うニッパの最安値のものをお買い上げ。560円なり。(´・ω・`)
一緒にプラ板も購入。

その日はパワードジムとジムカスタムを素組して糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

13日の日曜日。
友人と雨がぱらつく中でソフトテニスをした後、
ガンプラについて熱く語って、彼も同じ地獄に引きずり込む。(つ・ω・)つ<TДT)っ
ちなみに友人は量産型ズゴックを選択。
こちらが連邦機ゆえのチョイスというが…シブいwww
しかも、はじめからカラーリング上等な戦い方をするらしい。
その後、彼がどうなったのか知る者はいない…

ちなみに、友人がズゴックを購入する傍らで、
ティターンズカラーのマーク2を購入したのは軍事機密であるwww

この日、パワードジムの改修計画をまとめる。
最初はパワードジムの腕をジムカスタムの腕と交換するだけにするつもりが、
並べてみるとパワードジムが恐ろしく短足であることに気づく。Σ(・ω・`)
パワードジムの足首部分がGP-01ゆずりなので使いたいと思っていたが、
ジムカスタムのすねを使うと干渉してしまう上にごてごてしすぎなので却下。
ジムカスタムの脚部を全部使うことにする。

ちなみに、この日もハンズマンに行って、
オルファのカッター用ノコ替刃を購入。
これでパーツをぶった切る!( `・ω・´)

14日の月曜日。
事務所長とゴルフの打ちっぱなしに行き、2時間で150発ほど打つ。
もはや頭の中はガンプラでいっぱいだったのだが…

この日、ついに後戻りできない改造に踏み切る。
パワードジムのバックパックの横を切り抜き、ジョイントパーツを接着。
これで大砲を背負う準備ができる。

同時に、フロントスカートも左右独立させる。
小型のガンプラにはありがちな、フロントスカートがデフロックされた設計になっており、
右足だけあげているのに、左側のスカートも上がるという不都合が生じる。
それを解消すべく、パーツを中央でぶった切る!( `・ω・´)

大砲を背負う準備ができたので、大砲も準備する。
素材はパワードジムとマーク2についてたハイパーバズーカ。
なぜかパワードジムのそれがマーク2のと同じだったので、
背負うように改造してしまう。
バックパックとの接合は、マーク2の腕を使うという奇抜なアイデアを採用。

ちなみに、この日にようやくプラ板を切って細工するも、
ハサミで切ろうとしたら割れるという罠にはまる。orz
0.5mm厚はハサミで切ってはいかんらしい。(´・ω・`)

ついでに、マーク2のバックパックについているサーベルラック兼スラスターを、
パワードジムのバックパックに移植。
アーマードバルキリーのようないかつさにクラクラしてしまうwww

15日の火曜日は、退社後にヤマダに駆け込んで溶きパテを購入する。
なぜなら、パーツを改造してからサフがけしようと目論んでいたところ、
関節パーツと表面装甲が分離できなくしてしまうというポカをやらかしてしまい、
スプレーによるサフがけができなくなったのである。orz

そして、同時に購入した「品質第一」と書かれた筆の毛があまりに固すぎ、
思わずJAR○に電話しようかと思ったのもいい思い出w(´∀` )

この日、前日につけたサーベルラック兼スラスターを排除する。
機能的にはほしいところだったが、あまりに異質になる上、
0083の時代に0084の技術があってはならんという考えに至った。

さらに、バズーカとバックパックの接合に使っていたマーク2の腕を、
パワードジムの腕の内部ジョイントパーツに変更する。
これによって見た目がすっきりしたものの、マーク2はバズーカしか使われないことにwww

この日は全パーツの半分ぐらいをサフがけして糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

で、昨日の16日、
再度ハンズマンに駆け込んで筆を購入。
ほぼ同じお値段で「品質第一」とは雲泥の差があるとはこれいかにwww

晩飯を食べ終えて、即座にサフがけに移行。
ニュース9も歴史秘話ヒストリアもほとんど流し聞きするほどサフがけに集中する。
ちなみに、ヒストリアのOPがstoriaのKalafina版になってたのでちょっとうれしかったw

そしてついにサフがけ完了。
サムネ画像の状態に至る。

この後塗装する予定はなしwww
Posted at 2013/01/17 08:32:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「@ふぁるこん@CN22S しゅーりょー!」
何シテル?   07/20 16:57
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation