2013年06月25日
昨日のブログのコメントに対する返信で、
「セル子さんと月まで行く」
と書き、思い出したことがあったので書いてみます。
その昔、まだ愛車がアル子さんだった頃、
msnのブログスペースで「月まで走ろう」というブログを書いてました。
車のことに特化した内容で、
アル子さんとのドライブの記録や、メンテの概要などを書いていました。
元はと言えば、アル子さんといつまでも一緒に走りたいという思いで、
月(28万km)まで走ろうとブチあげたのです。
しかし、そのアル子さんは15万kmなかばで帰らぬ車となりました。
そうなんです。
この前15万kmを突破したセル子さんは、
もう少しでアル子さんの走行距離に到達します。
無事にそのポイントを乗り越えられることを祈りつつ、
アル子さんとは成し遂げられなかった思いを、
セル子さんと成し遂げたいと思います。
問題は、もう1回タイベル交換がくることですね…
先に確保しとこうかな?
Posted at 2013/06/25 08:15:37 | |
トラックバック(0) |
セル子 | クルマ
2013年06月24日
画像はまだない。
とりあえず、セル子さんの走行距離が15万kmを超えました。ヽ(´ー`)ノ
ウチに来てから約12万km走ったことになりますね。
ここまで元気でいてくれてありがとう。
これからもよろしく。
…で、今度の車検時にエアコン直すか…orz
Posted at 2013/06/24 07:56:46 | |
トラックバック(0) |
セル子 | クルマ
2013年06月23日
艦これの神髄は、
「身の丈」
と、見た。
実はわたくし、ステージ1の鎮守府海域ですでに戦艦2隻、正規空母1隻を持っていますが、
こんな艦隊構成で出撃しちゃった場合は消費する資材が大量になってしまい、
気が付いたら資材ビンボーになっておりました…。
そこで身の丈なのです。
ステージ1をクリアできるぎりぎりの構成を見極めていると、
資材は十分に維持できます。
強ければいい、というゲームが多い昨今、
上限に対してかなりのキツい制限が課せられているこのゲームは、
苦手な部類かもしれません…。
Posted at 2013/06/23 15:40:08 | |
トラックバック(0) |
艦これ | 日記
2013年06月22日
あれこれ書きたいことが山ほどある「艦これ」ネタを、
ついに独立したカテで書くことにしました!
まだまだ鎮守府海域でボチボチやってる程度なのですけどね。
ちなみに今の主力艦隊は…
戦艦 陸奥
正規空母 赤城
重巡洋艦 羽黒
重雷装巡洋艦 北上改
軽巡洋艦 神通
軽空母 隼鷹
このラインナップ。
北上さまは改造しましたwww
とりあえず、航空戦力が出るまではこれでごりごり行けます。
敵に空母が出てきた途端に大苦戦ですがwww
で、川内さんおよび雷さん捜索隊として、
水上母艦 千歳
駆逐艦 敷波
駆逐艦 白雪
駆逐艦 五月雨
駆逐艦 暁
軽巡洋艦 由良
このラインナップで、鎮守府前海域をうろちょろしてますwww
だって、陸奥姐さん燃費悪すぎるんだもん…
燃料と弾薬がいくらあってもたりやしないw
ちょっとの被弾で修理20分とかかかっちゃうもんね。
実は軽空母の隼鷹(2匹目)と祥鳳がいるけど、
仮に艦載機が撃墜でもされたらボーキサイトが5も持って行かれるので、
捜索隊には加えておりませんw
(ちなみに、燃料、弾薬、鋼材は3分で3回復。ボーキサイトは3分で1回復)
今は主力艦隊をお使いに出す傍ら、
捜索隊で鎮守府海域をうろうろしてます。
川内さんと雷さんマダー?
Posted at 2013/06/22 15:18:42 | |
トラックバック(0) |
艦これ | 日記
2013年06月22日
久しぶりに晴れた週末。
午前6時に起床とかKENZEN過ぎたので、
今日はなんだか妙にやる気があるwww
さて、今日は何をしようかな?
とりあえず、セル子さんを洗って、
我が魂の故郷で使えそうな素材がないか探してみよう。
Bピラーを縦に補強するバーを物色しに行ってもいいよね~
閑話休題(それはさておき)
艦これが新規登録を一時休止したと聞いて、
あのタイミングで登録しといてほんとによかった。
結構面白いわ、このゲーム。
たま~に艦娘のセリフがウザいときがありますがね。
交戦開始時の千歳とか、
帰投時の山城とか、
メインメニュー表示時の千歳の何かを飲ませようとするセリフとかw
その点、陸奥はセリフ短めなのでいいねw
ところで、中破以上だと艦娘の衣装もダメージを受ける仕組みになっておりまして、
神通、羽黒らの絵師さんのダメージ絵がヤバすぎるwww
おなじ絵師さんだと思われる祥鳳とか、いったいどうなるんだろう…?
Posted at 2013/06/22 08:26:33 | |
トラックバック(0) |
日常 | クルマ