2013年07月21日
第4艦隊を解放すべく、2-2で巡洋戦艦のドロップを狙う日々…
ある程度資材もたまってきたので、建造で狙ってみると…
長門キタ――――――――――!!!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
大和が来るまでの聯合艦隊旗艦!
その凛々しいお姿!
そしてなにより、爆発事故を起こした陸奥とは違う運!(笑)
これでいわゆる戦艦は4隻そろいました。
巡洋戦艦はまだ2隻残ってますが…。
そうこうしていると、扶桑姉妹が改造できるレベルに…
でも、瑞雲少ないからもうしばらく今のままで。(´・ω・`)
航空戦艦になっちゃうと、火力落ちちゃうもんねぇ。
航空戦闘艦と言えば、航空巡洋艦のもがみん。
贅沢にも瑞雲を3つも持たせてます。
だって、火力ないんだもん。(´・ω・`)
と、ブログ書きながら裏で戦闘をこなさせていたら…
比叡が大破!?( ´゚д゚`)ナント!?
なにくらってんだよぉー!
たかだか2-4-1ぐらいで~
3時間の上に鋼材200超えかよぉ…orz
やっぱ戦艦はやられたときの被害がデカいなぁ…(´・ω・`)
Posted at 2013/07/21 16:40:52 | |
トラックバック(0) |
艦これ | 日記
2013年07月20日
ことあるごとにブレーキパッドのZONEのサイトを覗き、
自分の気持ちを高めてはいるのですが…
なかなか踏み切れないでいます。
というか、今日とかまじ注文しとこうかな、ぐらいの勢いだったんですが、
車検証がないとフォームの必須事項を埋められないことがわかり、
一気に気持ちが萎えてしまって艦これに走る始末…。
まだブレーキから警告音が出るほどではないのですが、それも時間の問題。
明日には決めましょう。
で、たぶん、ZONEにすると思われまする。
後ろとのバランスを考えて、摩材は88Bにしようかと。
ブレーキシリンダーがプアな時代の車なので、少しは効きを良くしたい。
でも、前だけガッツリ効いてどアンダーはカンベンな!ということで、
純正+20%というあたりの制動力を目指すことに。
89Rでも良さそうですが…どうでしょうかねぇ。
運転手込みの全備重量で850kgぐらいのセル子さんで、
どれくらいのブレーキがあれば安心なのか。
ショップの人に質問してみましょうかね~
Posted at 2013/07/20 11:54:17 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2013年07月19日
龍田だな
いや、セル子さんの声の話です。
CVが井口裕香ということなので、
手近なところで素材として使えるのが艦これぐらいなものでして…
で、井口さんが担当している艦娘は、
長良、五十鈴、名取、利根、筑摩、天竜、龍田
で、口調は利根っぽいんですが、
顔からすると龍田でしょ。
あんなおとなしめで不思議娘ではないと思いますが…
さて、仕事すっか。
Posted at 2013/07/19 08:30:11 | |
トラックバック(0) |
セル子 | 日記
2013年07月18日
エンジンオイルもギアオイルも交換したセル子さんですが…
やっぱり間に他の車を運転してると違いが分かりませんw
スルスルっと出ていく感じはするのですが、
前からそうだったような気もするし…。
ギアはややまったりした感じです。
HAYATEの時みたいにスカスカ動く感じではないですね。
しかし、セル子さんはエンジン音が小さい。
アル代さん(仮)のF6A6バルブよりもかなり小さいです。
オイルの違いですかねぇ?
さ、そろそろブレーキパッドを選ばないとなぁ…。
どうやら気持ちはZONEのようですが、
ややもするとお値段異常な感じもします。
リアが純正シュー(←これ重要)なので、
バランスも考えないといかんですしね。
Posted at 2013/07/18 08:30:03 | |
トラックバック(0) |
セル子 | クルマ
2013年07月17日
車検を受けた。
エアコンのガス漏れはレシーバーのところだったそうだ。
で、エアコンのレシーバーとパイプは新品にしてくれた。
一緒に、コンデンサーも中古に交換したそうだ。
パイプを外す際にコンデンサーのネジをナメたとのこと。
左フロントのロアアームと、スタビのブッシュ類を交換されていた。
ブッシュにガタがきていたそうだ。
主治医曰く、コンデンサーのネジ山がつぶれたのも含めて、社外の足回りの影響だそうだ。
でも、あえて言おう。
ブッシュは消耗品であると。
いずれガタがくる。
純正だったら何も起こらないとか言う方が幻想なのだと。
コンデンサーのネジ山をナメたのも、どうだか本当のことはわからない。
運転席側ヘッドライトのバルブの光量が足りなかったそうだ。
バルブのせいか、ヘッドライトユニットの曇りのせいかは分からない。
その場では、ピンをオフセットさせて対処してくれたそうだ。
今回の車検で、ちょっと主治医に対する不信感が出てしまった。
ギアオイルを交換しなくても良いと言ったり、
過去2回の交換では2Lで余っていたギアオイルが、今回はギリギリであったり、
燃料にはなにも添加していなくても燃料フィルターに出てくる謎の黒い粉を添加剤のせいと言ったり、
腑に落ちないことがいくつかある。
でも、すばやく対応してくれるし、これからもお付き合いをしていくのだろう。
Posted at 2013/07/17 08:13:48 | |
トラックバック(0) |
セル子 | クルマ