• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2013年08月26日 イイね!

<遠出>火の国及び紀伊の国出兵

朝から雨がひどいっす。
道路にところどころかなりの水位で水がたまっており、
ばっしゃー、と洗礼を浴びながら駅まで来ました。

今日は熊本で仕事の後、そのまま九州新幹線で新大阪まで移動して、
そこからさらに和歌山市まで行きます。
到着時刻は…10時ぐらいに着けるといいな…orz

さ、がんばっぺ。(´・ω・`)/
Posted at 2013/08/26 07:39:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2013年08月25日 イイね!

<よもやま話>一般常識の崩壊

最近、世間をにぎわせているヴァカどもの愚行さらし。
そして、ついさっきニコ動で見つけた、千本桜をAKBの曲だと言い張るファンの記事。
共通点があるような気がします。

みんな、「ネットの使い方がわかっていない」のではないでしょうか。

愚行さらしは、「ネットは公共の場」ということがわかっておらず、
学校で昼休みに友達と集まって話をしている程度にしか思わなかったため、
不特定多数の人間が見ることのできる場所に自分をさらしたと気づかなかったのでしょう。

わたしゃダイヤルアップ時代の人間なので、
「インターネットとはそら恐ろしい世界じゃあ…((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル」と、
BBSに書き込み1つするのでも、気を使ったもんです。
もちろん、今でも使っていますよ。

彼らの悲劇は、インターネットが常に身近にあり、
ネットに接続することが「日常」になってしまっていたからではないでしょうか。

ダイヤルアップ時代は、まさしく電話をかけるような感覚で、
インターネットによって遠くの人と言葉を交わすのは「非日常」でした。
その当時、K.I.S.S.というサイトのBBSでやりとりしたのはいい思い出…(*´Д`)

それが、ADSLの出現でインターネット通信が定額化され、
いつでもつなぎ放題になったあたりから、インターネットの世界は「非日常」ではなくなり、
気の合う仲間とツイッターで言葉を交わしていても、
それがオフラインで会っているかのように勘違いしてしまうようになったのではないでしょうか。
そういう意味で、このヴァカどもは「ネットの使い方を誤った」のです。

で、もう一方の、千本桜をAKBの曲だと勘違いしたファンが炎上させた話は、
「ネットを使わなかった」という意味で間違っていたと考えます。

ネットで検索すれば、いくらだってボカロ曲の千本桜の情報が出てくるはずですが、それをしなかった。
そもそも、ネットとは情報をやりとりする場であるはずなのに、
一方的に発信するだけで、受け取ることをしなかった。

狭い見識で、狭い領域でしか生きていない彼らは、
その外にあるものには興味などないのでしょう。
彼らにとっては「AKBの千本桜」だから興味があるのであって、
「初音ミクの千本桜」は興味の対象とはなりえないのかもしれません。

もしくは、ネットで調べてはみたものの、「AKBの千本桜」であることが最優先され、
「初音ミクの千本桜」が正しいという自分たちに不都合な真実は、
受け入れられなかったのかもしれません。

このように、インターネットが身近で、日常的になったにもかかわらず、
その使い方を正しく理解できていない人たちが多くなった気がします。

どんなものにでも、似たような現象って起こるものなんですね。
世の中に出たころはみんなが興味と注意をもって扱い、
なじんでくると一気に隆盛する一方で誤った使い方をするものが出始め、
恒常的になるほど一般化するとその危険性などが認識されなくなって事故が起こる。
そして、そういう事故が起こって、ことさら今発見しかたのように、その危険性を指摘する。
しかし、いずれはそういう時期を乗り越え、
それらの危険性を正しく認識できた上でうまく扱える、付き合えるようになる。

車は、まだ危険性を思い出したあたりでしょう。
刃物が、ようやくうまく扱える時期に到達したんじゃないですかね。
とはいえ、いまだに酒はうまく付き合えていない気がしますねw

そう考えると、ネットがその境地に到達するには、まだまだ相当な時間が必要そうです。
Posted at 2013/08/25 01:02:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2013年08月24日 イイね!

おいおい

おいおいウチの近所でアホなことが行われたようです。

悲しいというか、
情けないというか、
人としてどうなのか…と、思うばかりです。

ツイッターなどにこういう記事をアップすることもバカげているのですが、
こういうことをすること自体がまずバカげていると思います。

笑って済まされることではないんですが、
百歩譲って、こういうことが悲しくもいつの時代でもいくらかは発生する事案だとしても、
それをネット上にアップして喜ぶ姿勢が不思議ですよね。

とあるネット上で見かけた記事だと、
こういったヴァカはスマホでネットデビューした輩であり、
ネット=公の場という認識が薄いという分析をしていました。

ん?
公の場でなければやってもいいのか?
こういう公序良俗に違反する武勇伝を、
仲間内で自慢することは構わないのか?

違うでしょ。
こういうことをすること自体おかしいことだし、
それを環境だとかそういうどこにも責任がない形で終わらせることもダメだと思うのです。

今の日本の悪いところは、
責任を誰かに特定させることなく、
マズいものにふたをして遠ざけようとする姿勢なんじゃないでしょうか?

悪いことは悪い。
社会がそう対処しなきゃ、いつまでもこの手のヴァカはいなくならないし、
それに対処せにゃならん連中が、責任も取らずに逃げ隠れしているようではお先真っ暗ですな。

ひとりひとりがもっと意識を高く持たないといけません。
Posted at 2013/08/24 19:09:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年08月23日 イイね!

<趣味>ヽ(´Д`;)ノアゥア...

えー、今週の月曜日に購入したスタークジェガンとジェスタ。
いわゆるニコイチにする予定だったんです。

あのパワードジムカスタムのように、腕や足を取り換えて、
お手軽な改修型みたいにしたかったんです。

ところが…

最新型のジェスタはあらゆる部分の設計が見直されており…

スタークジェガンと共有できるのは、
なぜか設計段階で互換性を確保されていたバックパックのみというありさま。
腕も足も使えませぬ。orz

仕方ないね…
そのままであれこれいじってみようか…(´・ω・`)
Posted at 2013/08/23 07:06:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2013年08月22日 イイね!

ふと思う

セル子さんは自分とこに来て幸せなのだろうか、と。

もちろんできることはやっているし、
メンテナンスも普通の車よりはよほど早めに手を出している。

荷物はいろいろのっけているけれど、
そこそこ走れるようにチューニングしている。
そんな人生が、彼女にとって幸せなのかな?

おそらく、ウチに来なければ、
2ドアMTハッチバックという、もはや絶滅危惧種なセル子さんのことだから、
下手をすると買い手がつかなかったかもしれない。
走行距離は少なくても、10年という年月は経ているわけで、
それを嫌う人だっているだろう。

いまだに現役で、
そんじょそこらのエコカーよりもエコな燃費をたたき出すセル子さんに、
今日もちゃんと走ってくれてありがとうと感謝しよう。

…と、会社の駐車場に収まったセル子さんの中で待機中に思う。

だって、会社の鍵持ってないんだもん…(´Д⊂グスン
Posted at 2013/08/22 07:03:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | セル子 | クルマ

プロフィール

「あかんw五大老と聞いたら東方Projectの方が出てくるwwwえーりん、ゆかりん、幽々子、白蓮、おぜう・・・いまだにこの5人なのかな?」
何シテル?   10/05 15:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation