• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2013年08月11日 イイね!

<日常>夏休み終了

今日でお休みは終了。
明日から仕事です。

長期間休むと、仕事行きたくなくなりますねw

14日には熊本出張が確定していますが、良く考えたらお盆真っ盛りじゃん…
新幹線とかソニックとか座れるかな…?
あ~、先週決まった時点で予約しときゃよかったかなぁ…

セル子さん使わせてくれれば、予約とか気にしなくてもいいのに…
ったく、あの小物部長は…
2年前まで社用車で熊本出張させてくれてたのにさ。

で、夏休みの間に何をやってたかっていうと、
関東遠征と免許の住所変更と…セル子さんのブレーキパッド交換。
歯医者にも行こうとか思っていたんですが、
すっかり足が遠のいてしまいましたw

多くの人は聖戦に参加していたりするんですね。
僕にそんなバイタリティはございませんので、
家でまったりと艦これでもやっていましょうかねwww

榛名ちゃんマダー?
Posted at 2013/08/11 11:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年08月10日 イイね!

<よもやま話>大事なことは、どこまで想像できるか

さっき買い物に行ったら、BBAの車に当てられそうになりました。
こちらが直進していたところを、当方の左側から左折でBBAが出てきたのですが、
BBAは右側をまったく確認しませんでした。

カッと頭にきましたが、
そのときふと思ったのが、

『このBBAは運転がヘタクソだが、はたしてどんな気持ちで運転しているのだろうか』

と、いうこと。

ここまでヘタクソではない僕が、
このBBAがどんな気持ちで運転しているのかなんて知る由もありません。

テキトーなのか、必死なのか
何も考えていないのか、考えられないのか

どこまでそれを想像できるかが、
相手を許容できる範囲につながるのだと思います。

夏の猛暑に冬を恋しいと思いながら、
冬の厳しい寒さの中で夏の暑さを恋しく思うのと同じように、
自分と対極に存在する人の状況なんてわからんもんです。

でも、それを想像することで補うことはできます。
どこまで補えるかが、カギになるんでしょうね。

自分と違うと言って、攻撃することはたやすいです。
でも、それじゃあ自分一人になってしまいます。
それでいいのか。
いいはずがありません。

あのノールックで出てきたBBAも、想像しえない何かがあったのかもしれません。
何かイラッとすることがあっても、その裏に何があるのかをいったん考えて、
短慮に走らないようにしたいですね。
Posted at 2013/08/10 17:19:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2013年08月09日 イイね!

今日も今日とて艦これな日々

夏休み最終日です。
いや~、8/3、4に大遠征しただけで、
本来の夏休み(月曜~金曜)の予定と言ったら…
ブレーキパッド交換と、免許証の住所変更ぐらいだもんね( >ω・)テヘペロ

で、そのブレーキパッドですが、だいぶこなれてきたようです。

とはいえ、コントロール性重視なのか、初期制動はかなりおとなしめ。
踏み込むにつれてぐぐっと効いてくる感じです。
まぁ、まだ200kmも走っていないので、本来の制動かどうかは怪しいとこです。
もう少し初期からガツッと効いた方が好みですね。
人を乗せる場合はこういうタイプの方が望ましいですけど。


閑話休題(そんなことより)

ニコ動で素敵な音楽を見つけてきたので、お知らせ。
オリジナルはこちら|ω・`)っ【砲雷撃戦、用意!

で、これをリピート可能に前と後ろをちょん切ったのがこちら|ω・`)っ【リピート可能だよ

さぁ、この優雅な演奏とともに、暁の水平線に勝利を刻もう!
な、な、なのです♪
な、なのです♪
Posted at 2013/08/09 10:55:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年08月08日 イイね!

ブレーキパッド交換しましま

先日、ブレーキパッドを交換するため主治医を訪ねました。
事前に電話していたこともあって、さっと入庫して作業開始。
外されたホイールの裏がけっこう汚いのを見て、その場で洗いたくなったのはナイショ。

ものの10分程度でパッド交換は終了。

そういえば、キャリパーのピストンを戻す際に若干ブレーキフルードが出たけど、
別段追加したような感じはなかったんですが、あの分はいったいどこが補てんしたんでしょう?
もしも、パッドの厚みが回復した分というのであれば、
ブレーキフルードは前のすり減ったパッドの状態だと減ってしまうはず。
主治医が車検の時に追加してくれてたとか?

というか、ブレーキフルードの追加ってアリなの?

それはともかく、DIXCELのType-Mに交換し、最初期の効かない状態からは脱出できた模様。
その結果、どうも前のパッドよりも初期制動力は落ちている模様。
その分コントロール性は高くなったけど、もう少しなじんでからでないとわからないかなぁ。
まだ交換後50kmも走ってないからね~

ホームコース走りに行きたいなぁ。
Posted at 2013/08/08 00:11:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年08月07日 イイね!

関東遠征

こう書くと、どこぞの法律違反上等漫画のようですが、
去る8/3に千葉の方面に遊びにいったとですよ。

目的は、つい今年の3月まで同じ熊本にいた友人を訪ねるため。
お互い、その翌月にはぶっ飛ばされるなんて、思いもよりませんでしたねぇ。
すーまじきは宮仕え、ですな。

で、今回の遠征ではなにを思ったのか、
独人貴族の財力に任せて…

どーん


ロドスタをレンタしました。
ATしかありませんでしたが、
そこかしこでオープンにして走っておりました。

友人はオープンでの解放感にご満悦で、
トンネルだろうとお構いなしにオープンに。

まぁ、そう乗る機会もないですからね。
でも、オープンでオーディオがんがん鳴らすのはどうかなぁ…。
大型スクーターで音楽を垂れ流してるのと変わらん気がするよ。

で、成田でこいつをレンタし、
向かった先は道の駅佐原…なんですが、
このレンタロドスタのナビが古く、道の駅佐原が出てこない…orz
この後、この旧式ナビには何度となく悩まされます。
ちっ、スリー○イヤモンドめ…

道の駅佐原で名物のうな丼を食べて満足し、
次は鹿島神宮へ。

ん?なぜ鹿島神宮なのか、って?
決まってるでしょう。
塚原卜伝ですよ。卜伝ゆかりの地ですよ。

そんなわけで…


ここですでに千葉を離れて茨城にいるというねw

何に驚いたか、って、
この神宮にあった資料館ですよ。
さすがに鹿島の太刀を継ぐ神宮なだけのことはあり、資料館は刀剣がいっぱい。
前田日明が奉納した太刀があったりしましたが、
圧巻だったのはレプリカ(1300年前に作られたものですが)の「布都御魂剣」です。

どこぞの対艦刀かなにかと思わせる2mを超える刀身は、
その鞘と箱をセットにして国宝指定なんだとか。
そんな国宝を収めた資料館が、大人300円で入れて、
警備は入り口のおっちゃん一人っていうんだからすごいwww
資料館の例にもれず撮影禁止でしたが、ぜひとも撮影したかった…

でも、そんなものよりも我が魂を震わせたのは、「小烏丸」のレプリカですよ。
峰両刃造(きっさきもろはづくり)という、刀身の尖端から中央部ぐらいまでが両刃の刀で、
オリジナルの「小烏丸」は平家の家宝であったらしいです。
まさかこんなところでこの実物を目にすることができるとは…ありがたやありがたや。
これも撮影したかったなぁ…

で、鹿島神宮でやったのが、これ


鹿島神宮にあるおみくじで、
三角形の袋状に折られた紙から、4本の紐が出ております。
これを自分で願をかけながら2本ずつ結びます。
これが1本の輪になれば成就する。
2本の輪がリンクしていれば、まぁ、なんとかなるでしょ。
2本の輪が独立していたら…ガンガレ(´Д⊂グスン

ちなみに、友人は1つの輪に、僕はリンクした2つの輪になりました。

そしてここから旅は思わぬ方向へ…
鹿島海浜公園(だったかな?)に立ち寄って海を満喫した後、
一路お台場へ…

目的はガンダム。


確かにこのガンダムはすごかったけれど、
お目当てだったショップの方は完全に期待外れ。
グッズも大したことないし、プラモの品揃えは限定品ばっか。
こんなんだったら、博多駅前のヨドバシの方が楽しいです。

お台場で晩御飯を食べ、そこからアクアラインを走って再び千葉へ。
この時点で、千葉、茨城、東京、神奈川と回っております。
あ、埼玉も通過するだけはしたっぽいです。

その日はそこで終了。

翌日の日曜、ロドスタを返却して、一路日光東照宮へ。
いい年したオッサン2人が、鹿島神宮だの日光東照宮だの、神頼みばっかですなwww

そんなわけで


実はこの前に輪王寺にも寄っていたんですが、
大修理の真っ最中で撮影どころじゃありませんでした。

で、東照宮。
まー、外国の人が多い多い。
一通りぐるっと、

こんなのとか


こんなのとか


見て回りました。

ちなみに、一番有名であろうあの門は…


改修中で足場が組まれてましたw

そこから宇都宮に移動して餃子を食べ、
さらに芳賀の温泉に浸かって帰るという荒業を敢行www

翌日の月曜、成田空港で4時間ほど過ごして大分に帰ってきましたとさ。
Posted at 2013/08/07 08:34:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠出 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ たいがいのスズキ車も後ろはリジッドですからw」
何シテル?   10/13 18:12
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation