2014年03月21日

なんと、376.9kmも走ったのに、
16.04Lしか入りませんでした。
だから、今日はセル子さんに感謝の気持ちを込めて、
ピッカピカにしてあげましたとさ。
さ、これから昨日発覚したETCの故障の修理と、
VICSアンテナの張り替えをしますかね。
Posted at 2014/03/21 16:55:14 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ
2014年03月20日

今日はセル子さんと火の国出兵。
朝早い上に、車必須だから仕方ないね。
自分もこっちの方が楽だし。
で、画像は阿蘇の労損で買ったおめざ。

Posted at 2014/03/20 07:35:25 | |
トラックバック(0) |
遠出 | モブログ
2014年03月19日
暖かくなると良くなるのがセル子さんの機嫌。
吸い込む空気の温度が上がれば、それだけ燃料が気化しやすくなりますからね。
エンジンの始動性もバッチリです。
最低気温も0度を下回ることがなくなってきたので、
そろそろ暖気取り入れ器をはずしましょうかね。
閑話休題(それはさておき)
セル子さんのオイルにじみが止まりません。
がんがん漏れてるわけではないです。
以前より減少ペースは落ちていますが、
どうやらガスケットの問題のよう。
ぐぬぬ。(´・ω・`)
年度が改まったら、主治医に診てもらおうか…
閑話休題(そんなことより)
オイル消費の関係から、
ガスケット交換とか言い出したら、
オイルも交換せねばなりますまい。
まぁ、もうそろそろ1年経つからね。(´・ω・`)
走行距離は伸びてないけど。(´・ω・`)
Posted at 2014/03/19 07:09:56 | |
トラックバック(0) |
セル子 | クルマ
2014年03月18日
つい今しがたの出来事です。
橋を下ったところで左からの合流があるところで、それは起こりました。
僕はその合流で大型トラックやタンクローリーが出てくるのを知っているので、
片側3車線のうち真ん中の車線を走っておりました。
すると、左側の車線を1台の軽がピャーっと駆け抜けていきました。
その先では、タンクローリーが合流しようと出てきています。
タンクローリーも強引だと思いましたが、
そこに突っ込んで、真ん中の車線をふつうに走っていた車列の隙間に入り込んだ軽もいかがかと。
僕の1台前を走っていたトラックの前に入り込んだのですが、
当然のごとくトラックにクラクションを鳴らされてましたw
事故にならなかったからよかったようなものの、
一歩間違ったら僕も巻き込まれていたかもしれません。
タンクローリーの強引な合流
それが見えていたのに減速せずに突っ込んだ軽
それを見て車間を開けるなどの対応をしなかったトラック
この3者が、それぞれにもう少し余裕を持っていれば、
もっとスムーズに通行できたはずなんですがね。
危機回避能力というか、そういうものが足りない気がしますよ。
朝の通勤時ですからギスギスするのはわかりますけど、
そんなので気分悪く一日過ごすより、
おおらかに譲り合って気分よく過ごした方がいいと思うんですけどねぇ…。
Posted at 2014/03/18 07:09:56 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2014年03月17日
前に餌付けしたら寄ってくるようになった茶トラ。
最近は昼間に待ち構えているようになりました(汗
で、人の姿を見つけたら近寄ってきて、
ニャー
と、何かを催促するかのようになきます。
出かけるときにこうなってしまうと、
この茶トラがセル子さんの付近に居座ってしまうので、
いりこなどで車から引き離す必要が出てきてしまいます。
ちょっとその辺が面倒だったりします。
慣れてくれるのはうれしいのですがね。
ちなみに、まだ触らせてくれるまでは至っていない模様です。
Posted at 2014/03/17 00:21:31 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記