• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

舗装したての道路ってイイネ!

近所の道路が一部舗装し直されました。

やっぱ舗装したての道路っていいよね~
走ってて音が静かだし、凸凹がなくって滑らか。
いいよね~

ま、大型とか走る道路だし、
すぐに凸凹しちゃうんだろうけど…

しばらくの間は実家に帰る途中でニヤニヤできそうですw
Posted at 2014/03/16 20:14:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2014年03月15日 イイね!

さすが解体屋

さすが解体屋画像の手に持ったブツが200円でしたwww

以前、老朽化からカバーの爪が折れ、
いつの間にかはだか電球になった過去があります。

みん友のキョロさんからカバーをもらうも、
こんどは基部の爪がパーになってしまい、
ブチルテープを細切りにして接着。

しかし、気密性がないに等しいため、
洗車の度に電球が水浸しになる始末。

一念発起してコーキング剤を使用したわけですが、
やはりそんなことでは電球が切れたときにマズいので、
新しいパーツに換えようと考えた矢先、
以前ヘッドライトユニットを買った解体屋に行ったら、
解体待ちワゴナーの前に案内され、
自分の手でパーツをもぎとったのでした。

で、その代金が200円だったと。

これで、浸水騒動ともオサラバです!(`・ω・´)キリッ
Posted at 2014/03/15 15:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2014年03月14日 イイね!

<日常>おおっ!揺れた!

今日の午前2時頃、めっちゃ揺れました。
おかげで、基本的に寝たら朝まで目を覚まさない僕が起きましたwww

けっこういろいろあるのに、落ちて転がったのはそんなになくて、
被害はほとんどありませんでした。

とはいえ、揺れはそこそこありました。
学生時代に経験した芸予地震以来の揺れだった気がします。
あの時はイオンの食料品売り場にいて、棚にあったものがどさどさ落ち、
ガラス瓶などはすんげー割れたのを覚えてます。

それに比べたら、自宅はそんなものが割れるような被害もなく、
引っ越して間もない時期に作った両面テープの棚も無事。

他の九州、中四国のみん友さんも無事だといいな。
Posted at 2014/03/14 06:58:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年03月13日 イイね!

<自分>言葉はムツカスィネー

言葉はコミュニケーションツールの1つです。
これがあるから思っていることを伝えられます。

ただ、そこには個人の感覚というフィルターがあり、
そのフィルターが発する側と受け取る側の両方に存在しているという問題があります。

発する側に悪意がなかったとしても、
受け取る側が悪意を感じたら、

「なんじゃこいつは!(゚Д゚#)ゴルァ!!」

と、なってしまうのです。

そんなときの、発した側の誤爆感はすごいものがあるはず。
しかも、受け取る側のフィルターは、発する側が操作することがままならず、
受け取る側次第でどうにでもされてしまうというのが困りもの。

そうならないように丁寧な説明や、言い回しを考える必要があるのでしょう。
そして、その間を補完してくれるのが、「長年の付き合い」というやつだったり、
口調だったり、表情だったりするのでしょう。
言葉として発することでさえそうなのに、ましてこのような書いた文字では…。

発する側は細心の注意を払わなきゃいかんということですな。

その昔、ネチケットなるものが生きていた時代は、
みんながそういうことを気にしていたような気がします。
自分、ふとそれを忘れてしまうときがあるようです。
気をつけなくてはいけません。
Posted at 2014/03/13 07:16:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2014年03月12日 イイね!

完成度の高い車

個人的に、
最初から完成度の高い車はお断りです。

乗って楽しいかもしれないけど、
育てる楽しみがないから。

お手軽(手に入れるのはお手軽ではないかもしれませんが)に楽しめるのでしょうが、
どうもねぇ…。

プラモもまともに作らない人間なので、
そのまま楽しむということができないようですwww

弄ってナンボ、自分の色に染めてナンボ。
そんなことに楽しみを感じるのです。

そりゃあ、弄ること前提の車では、
最初から完成度の高い車に比べたら限界が低く、
弄ることによって生じるバランスの崩れによる不具合も出てくるでしょう。

だが、それがいい。

車としての寿命が短くなるのは困りますが、
多少のバランスの崩れは個性が出たと思えば無問題です!w

こうして、変な方向に進んでしまうわけですな…。
Posted at 2014/03/12 00:11:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ まぁまぁ、落ち着いて。膀胱が非常事態なんですよ、きっと。」
何シテル?   10/30 13:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation