• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

<趣味>武器の改装もまた楽し

<趣味>武器の改装もまた楽し今日のネタは、ジムⅡライフルの改装です。
ガンダムネタ満載な上に、独自の解釈、妄想、その他てんこ盛りなので、
妄想が苦手な方、ガンダムノーサンキューな方は回れ右でお願いします。





さて、ちょろっと背景的なものを説明しますと、
そもそもこのライフルはRMS-179ジムⅡの装備として開発されたもので、
RMS-179という制式番号からも分かるように、こいつは連邦軍で開発されたものです。
(Zガンダム・ZZガンダムの時代は、RMS-〇〇というのが連邦軍の量産型を表してた。
なお、主人公側のエゥーゴはアナハイムで生産したMS使ってたので、MSA-〇〇となる)

このジムⅡが持ってるライフルのオリジナルな姿(?)が画像下段です。

なんではてなマークがついているかというと、
実はこの画像のライフルは、
スタークジェガンについてたライフルだからなのです。
(よーく見てみると、細部のディティールがビミョーに違ってます)

上段は、以前作ったスタークジェガンカスタムと一緒に改装した分です。
銃口を外してラインを整え、グリップ周辺をぶった切った別のライフルと接続してます。
設定上、グレネードランチャーをバレル下部に備えており、
四角いユニットがグレネードのマガジンになっていて、
装着していれば4発、なければ1発発射可能となってます。
これは、スタークジェガンについてたライフルを使ってます。

中段は現在改装進行形なやつです。
この前衝動買いしたジェガンA型のライフルに触発され、
ガンダムMk-ⅡやZガンダムのEパックを使ったライフルにしたらどうだべか?と考えました。
また、このもともとのライフルにはバレルらしいバレルがないので、
ライフルらしいバレルも持たせることにしました。
白い部分はプラ板細工です。

グリップのちょい前についてるのは、プラ板箱組みのEパック。
なお、ディティールを彫り込むのには失敗したもよう。(´・ω・`)

照準器に相当するセンサー部分は、
オリジナルがかなり小さめなので、上に出っ張るように大型化。
イメージはガンダムMk-Ⅱのライフル。
センサーそのものは以前購入した公式改造パーツのスラスターを流用。

ちなみに、この中段のライフルはジムⅡについていたものなので、
サブグリップが横に動きます。
このギミックを利用して、サブグリップを横にした状態で固定、Eパックをつけてます。

あとはもともとの銃口を再利用。
その下についてる棒は、ランナーをちょっと削ってくっつけてます。

このライフルはビームしか撃てません。
あくまでもビームライフルとして、スマートにまとめてます。

もう少し作りこんで、細かい部分を整えて、色を塗ったら出来上がりです。
Posted at 2015/08/17 06:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年08月16日 イイね!

久々の警告

今日、遊びに行った帰り道でのことです。
片側2車線の道路の左側を走っていたら、前に動きのトロい軽が…

信号待ちでドライバーが変な動きをしていたので嫌な予感はしてました。

そこで右車線の様子をうかがっていると、
セル子さんから警告!Σ(゚Д゚;

すかさず右側の余裕を見て車線変更!
バックマーカーを回避します。

その後バックマーカーは姿が見えなくなりましたが、
久し振りに直接警告してきましたね。


その後、片側3車線の道路に出て真ん中の車線で信号待ちしていると、
後ろに180がくっつきやがりまして、ええ。

まぁ、それはそれだったんですが、
左のセダンのオッサンが、辛抱たまらんという様子でちょこちょこ前に動いていたので、
こちらはあわてず騒がず、直交する道路側の信号が赤になってエンジンON、
アクセルをふかす様子も見せずに、青と同時にアクセルドン!
停止線を踏んでいたらしく、キュイィィ!とタイヤがなきましたが、
すぐにグリップを回復して発進!

セダンのオッサンはすぐに豆粒になりましたが、
後ろにくっついていた180はそうはいきません。

そして、右側車線に入って一気に抜き去ろうと加速します。

駄菓子菓子

右車線にはバックマーカーのK虎がいました。
なんとかK虎に捕まる前にセル子さんの前に出ようと試みたのですが…
そのままの勢いで加速していたセル子さんがK虎との空間をブロック!
180はブレーキ鳴らして減速し、K虎の後ろに甘んじておりました。

まー、普通車のターボ付きが、
660のNA、しかもFFに発進加速でやられるなんて、夢にも思わなかったでしょうね。
ダサwww

なお、この時の速度は法定速度+アルファ程度です。
Posted at 2015/08/16 01:15:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | セル子 | クルマ
2015年08月15日 イイね!

<艦これ>ようやく…

<艦これ>ようやく…昨晩突破しますた。

ラストダンスの出撃回数は5回。
戦艦棲姫に阻まれて、まぁくやしいくやしい。

こっちがズタボロにされることはあまりなかったけれど、
あとワンパン足りないということがしばしば。

そして、念のために決戦支援出してたけど…

恩恵は一切感じなかった。

最後だって、戦艦棲姫に20程度与えただけ。
1隻でも撃沈できれば助かるんですがねぇ…。
砲撃支援、クリーンヒットすると大きいけど、当たらないことが多いよね。

次は鬼門と名高いE-3です。
とりあえず、甲は早々に諦めて乙で行く所存です。
さすがに丙にすると、次に甲が狙えなくなりますからね。

しっかし、今回のイベは装備がバリバリ手に入るなぁ…
戦闘糧食とか、出し惜しみしないで使ってくれ、ってことですかね。
Posted at 2015/08/15 08:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 艦これ | 日記
2015年08月14日 イイね!

リアスピーカー直った

先日カプラーを修理したリアスピーカー。
ちゃんと鳴るようになりました。

ついでに、オーディオボードのリアハッチとの接触面に、
スポンジボブ…もとい、スポンジゴムの緩衝材を再貼付。

なんということでしょう!

リアからしていた軋み音がなくなったではないですか!

あの音はオーディオボードとリアハッチの干渉音だたのか…

とりあえず、昨日の帰り道に復活したリアスピーカーを堪能すべく、
OneLightをガンガンかけてました。
Posted at 2015/08/14 01:05:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2015年08月13日 イイね!

<趣味>鋼のアルスラーン第2ED

7月入ってからでしたかね。
この曲に変わったの。

One Light


思いのほか良曲で、鋼のアルスラーンはEDに恵まれている印象。

12日の松山からの帰り道、
とあるTUTAYAでKalafinaのCDないかと探していたら、
期間限定生産のアニメ版が置いてあり、
次の瞬間にはレジに持って行って購入してる自分がいました…。

冷静になって考えてみれば、
通常版のDVD付きの方が良かったかも…。
鋼のアルスラーンのクレジットなしED動画とか、あんまし興味ないですし。

なお、これを買ってからの帰り道は、
ひらすらこのCDを聞いてましたw
Posted at 2015/08/13 00:34:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「@燕今日ジアーロ まぁまぁ、落ち着いて。膀胱が非常事態なんですよ、きっと。」
何シテル?   10/30 13:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation