
湯布院は塚原のコーヒー屋さん、木馬。
ふと、珈琲店みまつに豆を買いに行こうと思ったところ、
大分市内中心部は七夕祭りで大混雑。
道が渋滞していたので、頭のネジが緩みました。
「そうだ、塚原に行こう」(JR並感)
オテモトさんに以前オススメされたお店が、
塚原高原の入り口にあることは調査済み。
市内中心部に行くことが難しいとなった以上、
別のお店に行くしかないじゃない。(魔法少女並感)
そんなわけで、画像のお店に行ったわけです。
行ってみると、マスターのコーヒーへの情熱がすごいすごい。
以前、オテモトさんにコメもらった通り、
マズい酸味は焙煎不足からくるものか、
豆が酸化して出てきちゃったもので、
本当の酸味はおいしいものなんだ、とか、
焙煎してから2週間以内で売らないとおいしくない、
それ以降は捨てるぐらいじゃないとダメだ、とか、
それはもう圧倒されっぱなしでした。
その間に、アイスコーヒーを1杯いただいちゃいました。
で、お土産用のコーヒー豆

を見繕ってもらうと、
話がイエメンモカに…
このイエメンモカはモカらしい酸味があまりなく、
とても上品でおいしいとのこと。
そこでマスターがお店の奥に消えていき…
戻ってきたときにはその手に珈琲が。
イエメンモカのバニーマタルの中煎りだそうで、
デミタスカップで出してくださいました。
アイスコーヒーを飲んだ後だったので、
香りはあまり感じませんでした。
マスターも、イエメンモカを楽しむのに夏は避けた方が良いとのこと。
暑すぎると感覚が鈍っちゃうからだそうです。
で、飲んでみたら、
言葉が出ませんでした。
こんなうまいコーヒーを久し振りに、
いや、もしかしたら初めて飲んだかもしれません。
柔らかい口当たり、
飲みやすいのですが、コーヒーとしての味はしっかりしており、
甘みの他にわずかに酸味が感じられます。
コニャックを飲んだことはありませんが、
「コーヒーのコニャック」と表現しそうだな、と感じました。
なお、紅茶のコニャックはPoW(軍艦じゃないっすよ)らしいです。
もちろん

追加でイエメンモカを買ったことは言うまでもありません。
コーヒー豆を買ったら、おまけでフィルターと、

ジャパニカと言う豆を3杯分ぐらいもらいました。
マスターいわく、やや粗めに挽いた方が良いとのこと。
さっそく言われたとおりに挽いて淹れてみました。
イエメンモカには及びませんが、飲みやすい口当たりにややしっかりした苦味、
多少冷めても苦味がキツくなるようなことはありません。
これはいいお店に出合いましたわ。
でも、ちょいと距離がありますけどねぇ…。
Posted at 2015/08/08 22:42:57 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記