昨日あたりから、ちょっと排気音がおかしいのです。
あまり思い出したくない、
あのボボボというマフラーに穴が開いた感じの音…
これが、前の方から聞こえてくるんです。
まさか…まさかまさか、エキマニ付近っすか!?
マフラーのリアピースはオールステンなので、
わずか1年程度でパーになることは考えにくいです。
ほぼ同時期に交換したセンターパイプは、
純正なので確かに鉄だし、最初っから溶接部分がサビてたし、
怪しい感じはしますけど、さすがにこれがパーになるなんて考えたくはないですねぇ…。
そうすると、エンジン交換した際に旧パーツをそのまま使ったエキマニが怪しい。
それはそうと、出足やエンジンの吹け上がりは好調なのですが、
前述の排気音も関係しているのか、アイドリングは最近絶不調。
アイドル状態でエアコン使ってるから止まりそうになっているのかと思いきや、
エアコンつけてなくたって止まりそうってんだからびっくりする。
多分、主治医がアイドル調整してくれたんでしょうけど、
それじゃあダイヤフラムのイカれてるセル子さんはキツいんですわ。
タイヤを新品交換するためにホイールを引き取りに行った際だったか、
エンジンの回転数の落ちるのが遅いと言われたのです。
多分、始動時の濃い燃料を噴射していることによる高回転から、
標準的なアイドル回転数に落ち着かせるまでの時間がかかりすぎているということなんでしょう。
今のアイドル不安定さはこれが原因なのかなぁ…。
それだったら、ちょっとネジをいじったら対応できるのでいいんですけどね。
エキマニじゃないといいなぁ…。
と、まぁ、こんな感じで原因が良くわからない不調が出たため、
分かるところから対応しよう、ってなことになり、
思い立ったが吉日とばかりにプラグを買いにアサヒパーツへ。
前にもプラグを買ったお店です。
整備士御用達ということもあって、作業服を着た方がちらほらお見えになってました。
そんな中に混じって、NGKのRXプラグを3本購入。
そのやり取り中に、ちょっとした出来事がございました。
熱価を下げようと思って、
「焼け型のプラグってあります?」と聞いたら、
「今のが7番なんで、8番ですね」との答え。
ん?熱価上がってないか?それ冷え型じゃね?
と思ったけれども口に出さずにいたら、RXプラグには7番以外の設定がないとのこと。
そもそも選択肢は存在しなかったのだ…。
そこでプラグレンチも調達して交換してやれ、と思ったけれど、
あいにくとプラグレンチは置いていなかったので次の目的地であるホムセンまでお預け。
で、ホムセンに着いてプラグレンチを購入し、
交 換!(『蒸着』のイメージで)
はずしたプラグはこげな具合。
オイル燃やしてたこともあって、
ちょっと焼け過ぎて接地電極の角がなくなってるのもあります。
プラグ交換したら症状改善するかと思いきや、解決には至らず。
明日、アイドル調整ネジの調整やってみよう。
Posted at 2015/08/03 17:35:25 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ