• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2015年10月16日 イイね!

<日常>寝たぜぇ

オフトゥン敷いて、
のんびり艦これやろうとしてたら、

いつの間にか寝てた。
( ゚Д゚)y─┛~~

ま、よくあることですよ…ええ…。

おかげで目覚めはばっちりなんですが、
提督としてやっておきたかったことがほとんどできてなかったというね。

でも、とりあえずジェガンの手持ち武器は改造できたからいいか。
Posted at 2015/10/16 06:47:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年10月15日 イイね!

<日常>健忘症かなぁ

火曜日、どうしても欲しいものがあって、
会社上がりにハンズマンに行く。

会社からハンズマンに行くには幹線道路を通らねばならず、
帰宅時間と重なるので道が渋滞しているのも承知の上。

それでも、欲しいものがあったのだ…。
(連休中に買っておけばよかったのに、というツッコミはスルーしますw)

まずは万能ハサミ。
紙、布は言うに及ばず、
アルミまで切れるものが欲しかった。

というのも、
最近プラモ改造に使っているプラ板の1.0mm厚のものが、
デザインナイフで厚さの半分ぐらいまで何度も切り込むか、
細工用ノコでゴリゴリ切るかしないと加工できないことに辟易していたのだ。
(切り出すパーツが小さければニッパーが使えますが、1cm四方ぐらいまでなのです)

次に、リューターのアダプター。
ダイソーで購入したリューターは2.3mm径のビット対応なので、
3mmのものに対応できるようにすると、ビットの選択肢が広がる。

あと、カリタ式のドリッパーで、本体が透明なやつ。
最近、会社で使っているやつにヒビが入っていることに気づき、
そろそろ買い換えた方がいいのだろうな、と判断。
みまつで買おうと思ってたけれど、みまつには色つきのものしかなかったので、
その日は買うのをあきらめたのだ。

で、舞台はハンズマン。
まずはハサミのコーナーで目当てのものを手に取る。

次にリューターのビットのコーナー。
これもすぐに目当てのアダプターをGET。

そこからホビーコーナーに行き、
プラ棒の1㎜角のやつをバラ売りで2本買う。

そして、意気揚々と帰路に就く…ん?
何か忘れてないか…?

おまけに、連休中から気にしていた洗濯用の洗剤も、
実はストックがなくて切れる寸前だったんです…orz

物忘れが、ちと激しいネー(´・ω・`)
Posted at 2015/10/15 03:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年10月14日 イイね!

<物欲>チャリを市場調査してみた

近場で買い物に行く用のチャリが欲しいと思い始めて幾星霜(ヲイ
ようやく、市場調査をしてみました。

どうやら、ギアチェンジすらないチャリなら、1諭吉以下で手に入る模様。

その昔、自分が中学・高校時代に全盛期だった、
低・中・高の3段階切り替え(むき出しの歯車ではなく遊星ギアーがなんちゃらする変速機)は、
いつの間にか市場から姿を消してしまっていて、
あるのはハンドルのグリップをひねるタイプの切替機が多いっすね。
しかも、ギアはむき出しタイプ。

で、そのギアが付いたタイプだと、1諭吉2野口ぐらいから上。
LEDのオートライトが付くと3野口上乗せ。

ハンドル形状は同価格帯でも選べる模様。

出すんなら、1.3諭吉ぐらいまでかな~
正直、2諭吉付近まで出す気はないです。
ギアがいらなければ1諭吉以下ですが、
やっぱりギアは欲しいよね~
故障やチェーンはずれの原因になりやすいのが気がかりではありますが…。

なお、最寄りのホムセンでは満足できるチャリがなくて、
どこかしらで配達してもらう必要があるかも。

今度は自転車屋に行ってみましょうかね~
Posted at 2015/10/14 00:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2015年10月13日 イイね!

<日常>最近の夜の食生活

<日常>最近の夜の食生活画像のブツは、最近の夜の主食です。

別に怪しいものではないです。

構成物は、

・おから
・きなこ
・豆乳

というもの。

つまり
「大豆」
です。

大豆をあれやこれやしてから汁を絞ったのが「おから」で、
その絞った汁が「豆乳」となります。

つまり、
おからと豆乳を合わせると、元の大豆に戻る…(汗
せっかく手間暇かけて分離させて別のものにしたのに、
わざわざ元に戻すんなら、大豆のまま食えって話ですなwww

その話が出てきちゃうと、
卵と砂糖と牛乳を別々に食ったらプリンになるか、という話も出てきちゃいますがwww

豆乳とおからだけでも十分なのに、
きなこに至っては煎った大豆の粉ときたもんだ。

どんだけ大豆LOVEな1杯なんでしょうねw

ちなみに、納豆も食べますw
おあげの味噌汁も食べますwww

どんだけ大豆まみれやねんwww

なお、一時期ほとんど主食にしていた豆腐は、
食傷気味なので最近食ってませんw
Posted at 2015/10/13 00:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年10月12日 イイね!

日産リーフのCMねぇ…

なかなか日産もやってくれますね。
改造車の多い180と比較して優位性をアピールする手法ですか。

モーターの加速が良いのは認めます。
0回転からの立ち上がりでも、最大パワーを発揮できるから。
ミニ四駆がスイッチ入れた最初っからギュイーンとかっとんで行く様を見れば、
モーターすげぇ!って思いますもの。

でも、
プリウス(あれはモーター走行時にお荷物になるエンジンがありますがw)のEVのかったるさは、
モーターへの期待を軽くブチ壊してくれる破壊力があります。
車重に合わないモーター出力でしかないということかもしれません。

モーターしかないリーフはその点が改善されるはずですが、
いかんせん1.5t足らずの重量があります(汗

マツダで言えばアクセラクラス、
トヨタだとカローラアクシオとほぼ同サイズですが、
エンジンしかないアクセラは言うに及ばず、
ハイブリッドのアクシオと比較しても重いっす。

モーターオンリーの恩恵っていったい…(汗

それと、
前輪駆動車と後輪駆動車という違いもあります。
まー、技術的な格差がありますから、
180と同じ年式のFFと比較したらリーフに分がありそうです。

まして、重量物が中央に配置されている関係上、
荷重移動の恩恵は受けられそうです。

でも、地面を掻くのは前輪…
重量物が車体中央に行ってしまった分、
前輪車軸にかかる重量が減ってしまい、
加速には不利になるのではないかと思ってしまいます。

…というか、
そもそも改造180と比較して優位に立つ加速性って必要なの!?

街中でしか乗らないこと前提のリーフで、
何を訴えたいのかよくわからないCMっすね…。

「やっちゃった、日産」
Posted at 2015/10/13 00:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ そして湿気る車内⋯/(^o^)\ナンテコッタイ」
何シテル?   07/23 17:56
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation