• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2015年10月06日 イイね!

<趣味>ここまできた

ちまちま改造してきたジェガン。
(正式にはスタークジェガンCCA-MSV Ver.ですが)

ここまできてしまいました。



前は単純なブースターユニットだったものに、ビームガンを装備。
しかもこれ、ビームサーベル兼用だったり。
(ちゃんとはずれて装備できます)


なんとなくイジり続けてこの有様です。
今はプラ板むき出しですけど、
色が統一されたらまた印象が変わります。

でも、サフ塗り前に、もう少しイジらにゃならんところがあったり…ね…
Posted at 2015/10/06 00:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年10月05日 イイね!

<物欲>チャリが欲しいナリ

熊本で使っていたチャリは、
こっちに来た時点でタイヤの空気が抜けており、
すっかりやる気をなくしたので放置状態。

このチャリが熊本時代にパンクで滅茶苦茶苦労したことは、
昔のブログに書いてます。
タイヤサイズが特殊なので、取り寄せに2週間かかったという強者です。
このチャリでタイヤトラブルを抱えたら、もう修理する気はありません。

そんなわけで、新たなチャリが欲しいところ。
シティサイクルでいいから、3段切り替えぐらいで、買い物できたらいいです。
前にカゴがあるとGOOD。

食品の買い物程度の荷物だったら車をあえて出す必要はないけれど、
距離的にビミョーなので、現在は車で出かけていくつか回るようにしてます。
チャリがあったら、あまり気にせずに出かけられるんですがね。

とはいえ、ここにまだ住み続けるかどうかわからないし、
いつ引っ越しになってもいいように、あまり高いのは買う気がありません。
安くて十分。

熊本にいる時は、スポーツタイプが欲しかったんですけども、
あれは通勤に使うことが視野に入っていたためであって、
完全に近所で買い物するだけであれば、ママチャリだろうがなんでもいいです。

今度、近所のホムセン行ってみますかね。
そこなら、歩いて行って買ってそのまま乗って帰れる距離だしw
Posted at 2015/10/05 00:45:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2015年10月04日 イイね!

<趣味>珈琲の淹れ方それぞれ

土曜日に木馬に行ったのは昨日のブログで報告済み。

そこで話を伺ったのは、

コーヒーを淹れるお湯の温度

です。

どうもコーヒー豆の抽出物ってのは、
温度が高いと出やすいらしいですなぁ(刑事コロンボ風

でも、新鮮な豆、焙煎して日が浅い豆のことですが、
この場合は元々成分が出やすいため、温度は低めの方が良いのだとか。
高いといろいろ都合の悪いもんまで出るらしいです。

しかし、焙煎して日が経っている豆は、
成分が出にくくなっているので温度高めでないとおいしくないのだとか。

コーヒー難しい。(´・ω・`)

ちなみに、焙煎して日が浅い豆なら、90℃付近が良いらしい。
前は95℃ぐらいと言っていたのが、今は93℃ぐらいなんだとか。
深煎り豆だと80℃くらいらしいっすよ。
いずれにしても、温度を計ってまでは淹れないなぁ。(´・ω・`)
深煎り豆はお湯を容器に入れてから、少し待って落とし始めるくらいしかしてない。

どっちみち、会社では電気ポットで保温しているお湯しか使えないので、
淹れる頃には90℃以下になっていること必至。
っつーことは、古い豆はあまりおいしく淹れられないということか…。

するってーと、コーヒーメーカーってどうなんだろ?
あれってお湯を沸かして落とすところまで自動だけど、
一旦沸騰させて落とすよね。
あれって、もしかして90℃以上ある状態で落としてるのかな?
だとすると、新鮮な豆をコーヒーメーカーで淹れてもおいしくないんだな…。
お湯は全部落としきるわ、必要以上の温度で淹れるわ、
おまけに落とす位置が一定だから粉の蒸らしにムラができるわ…。

ダメじゃーん。(´・ω・`)

経験が浅かろうと、
手で淹れるってことが大事なのかもしんない。
Posted at 2015/10/04 17:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年10月03日 イイね!

燃費報告

土曜日はマッサージ受けに行って、
すき家で昼飯を食べた後、
その足で塚原の木馬に行ってきました。



おっと…

そんなギャグはさておき、
今日もマスターとおしゃべりをしてきました。

やっぱコーヒーは奥が深いっすね。
面白いです。

で、そこからの帰り道、
もうやることはほとんど終わっていたので、
高速を使って行きつけのGS最寄りのICまで移動しました。

そんなこともあってか、
今回の燃費は340㎞走行の15.5L消費という、
久し振りの良い結果となりました。

コーヒーの話はまた後日…
Posted at 2015/10/04 02:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2015年10月02日 イイね!

車に置き換えると・・・

国を車に置き換えると、
なんだか妙にしっくりきたのでネタにしてみました。

まず、アメリカ。
言わずと知れたアメ車に代表されるような、大排気量のクーペ。
燃費の悪さと馬力の強さが、
大量生産大量消費の申し子たる姿そのままw
思いのほかタフなのも特徴。

次、イタリア。
これはスタイリッシュなスーパーカー。
見た目と、そこにかける金は誰にも負けない。
でも実用性は皆無。

次、ドイツ。
大人なセダン。
でも、高級車というよりは、作りのしっかりした大衆車。
ファミリーセダンゆえの安定感と堅実性に加え、派手さは皆無w
ややもするとおっさんカーと言われるぐらいの車か。

イギリス。
ボンドカー(ヲイ
予想の右斜め上を行くかの国は、普通の車じゃ表現不能www

日本。
軽自動車。
こまごました器用さと、狭い国土ゆえの小回りの利きやすさ。
しかし、小さいがゆえに、一事が万事というもろさもある。
がんばればそこそこいけるけど、頑張り続けないと即脱落する。
基本、馬力はないw

中国。
大型トラック。
大きいことは良いことだを地で行く。
数と規模の理論で実用性は高い。
走り出したら止まらない暴走性がある上、小回りは全く利かない。
最後は横転だろうなぁ…。

半島。
2ストのスクーター(ヲイ
2ストゆえに加速は抜群。
身軽さもあってピャーっと走るが、持続性はない模様。
あっちへフラフラ、こっちへフラフラと定まらないばかりか、
白煙やオイルをまき散らして周りに迷惑かけまくり。

以上! (゚Д゚)y─┛~~
Posted at 2015/10/02 00:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ | クルマ

プロフィール

「名状しがたい珈琲のようななにか(自分でドリップする人並感)」
何シテル?   09/21 13:43
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation