• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

週末の顛末

CAUTION! CAUTION! CAUTION! CAUTION! CAUTION!

 このブログは、久々に付喪神成分増し増しでお届けします。
 「この科学万能の時代に何を世迷いごとを・・・」とか、
 「ナイト2000とかテラワロスwww」とかいう人は、
 ぜひとも回れ右でおなしゃーす!<(_ _)>

ION! CAUTION! CAUTION! CAUTION! CAUTION! CAU


この週末、土曜日は雨でした。

セル子さま「雨じゃのう…」

(´・ω・`)「雨ですねぇ」

セル子さま「雨じゃと、おぬしが洗ってくれぬからのぅ」

なにやら不機嫌そうだ。

(´・ω・`)「雨だと洗ってもすぐに濡れちゃいますからね」

セル子さま「それでもきれいにしてほしいがのぅ」

確かに、濡れていても汚れを落としておくことは無駄ではないし、
コーティングしておけば汚れを防ぐこともできる。
でも、ちょっと面倒なんだよね。

セル子さま「まったく、おぬしは…」

ところが、土曜日は夕方から雨が激しくなり、
洗車どころじゃなかったね。

セル子さま「ぶぅ…」

(´・ω・`)「仕方ないっすね」

そして日曜日の朝、
雨は上がり、セル子さんにやや汚れが目立っていた。

(´・ω・`)「洗いますか」

セル子さま「♪」

天井に残っていた雨を利用して大方の汚れを落とし、
以前みんカラのシュアラスターのキャンペーンでいただいたゼロウォーターシートを使う。
これでサラッとコーティングできます。

(´・ω・`)「ざっくりだけど、これでいいですか?」

セル子さま「ふむ…まぁ、よいじゃろ。来週はしっかり頼むぞえ」

(´・ω・`)「ははぁ~」

と、いうやり取りがあったとかなかったとか。
いずれにせよ、いつも土曜日にやっていた洗車を、
日曜日の朝に繰り越されたという話ですばい。
Posted at 2016/02/14 22:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | セル子 | クルマ
2016年02月13日 イイね!

<趣味>そ、そんな…

今日、買い物帰りにみまつに寄ってコーヒーをいただいてきました。

実は昨日の県庁からの帰り道にみまつで今月のグルメコーヒー深煎りを買ってたんですが、
仕事がアホみたいに立て込んでコーヒー淹れるどころではありませんでした。

そんなわけで、今日はその深煎りの今月のコーヒーをいただいてきました。

そこでのこんな会話。

マスター「もう、だいぶいろんな味を覚えてきたんじゃないですか?
もう戻れないでしょ?」

(´・ω・`)「そうですね。でも、今でもコンビニのドリップコーヒーとか、
安いのも飲んだりしますよ。そういう味も分からないと、
ダメな淹れ方をした時がわからなくなるんで」

(´・ω・`)「この前、マスターと同じ豆を淹れた時に、
腕の差を感じて愕然としましたもんね~」

マスター「淹れ方はだいたい覚えられたでしょ?
大事なのは注ぎ方と、お湯の量ですね」

(´・ω・`)「お湯の量?」

マスター「ええ。淹れた後の粉が、なだらかになるくらいですね。
周囲に土手ができるような量は多すぎです」

(;´・ω・`)「なんですとー!?」

ここまで来て、なんとも衝撃的な事実。

コーヒーの粉はお湯を入れると膨らみますが、
その膨らんだところよりちょっと上ぐらいに湯量を保ち、
じわじわ注ぎ足して行くのがよいのだとか。

(´TωT`)「そんなの、ネットとか本とかで見たことないですよぉ~」

マスター「お湯の量が多すぎると、味がしっかり抽出できないんです」

どうやら、お茶のように湯の中で躍らせるのはコーヒーではNGのようです。
お湯が落ちていってしまうコーヒーでは、
いかにお湯をコーヒーに触れさせておくかがカギになるようで、
ひたひたになる程度がベストらしい。

で、帰って試してみた。

100cc程度で、今までと同様の淹れ方と、ヒタヒタ程度でキープする淹れ方をしてみました。

結果…
割と愕然とする差が出ました。

いつもの淹れ方だと苦味が割と強めなんですが、
ヒタヒタの淹れ方だと甘みとかコクが強く出たみたいでまろやかに。

すげぇ…すげぇよ…!
…っていうか、こんなネタ教えてくれたら、
セミナー受講しなくてもいいんじゃないかな?(汗


話は変わりますが、
メリタとかカリタとかハリオとかのドリッパーの話をしてたら、
マスターがメリタの珍しいドリッパーを見せてくれました。
なんと、ドリッパーの傾斜の途中に穴があるというもの。

コーヒーをドリップしてる終わりの方はアクとかエグ味とかマズいのがたくさん。
普通はドリッパーを外してそのマズい部分を捨ててしまうんですが、
穴が途中にあるためにドリッパー内にそのマズい部分が勝手に残っちゃうという代物。
便利なもんもあるんですねぇ。
Posted at 2016/02/13 18:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2016年02月12日 イイね!

<艦これ>イベント始まったぉ

でも、初日は帰宅が10時過ぎだったからやる気なかったぉ!

orz


祝日の昨日も、昼間は遊びに出かけ、
夕方に帰宅してからは仕事に追われ、
イベント海域初出撃が11時半とかね…

おかげで情報はたんまり出てるからいいか。


閑話休題(そんなことより)


衣笠に新ボイス入ったってことは、
イムヤとゴーヤにも改二がワンチャンあるってことか?
まさかの絵師換え改装とか?


閑話休題(それを言うなら)


初期から配備されてた高雄・愛宕も、
ボイスは追加されても改二が来ない。
初期配備艦でいまだにイラストが立ち絵と中破しかないのは彼女たちぐらいか?

ん?長陸奥も、限定絵とかあったっけ?
あ、駆逐艦もけっこう残ってるなぁ…

そういえば、お艦も…


閑話休題(話は変わるが)


メンテ後に比叡がチョコ発射しててワロタw
使い回しなのねw

で、夕張のバレンタインボイス、
「荷重」入りと聞こえたのは俺だけではないはず…!
Posted at 2016/02/12 00:26:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 艦これ | 日記
2016年02月11日 イイね!

ホイール洗った

洗ったというか、拭いた。

最近は高圧水吹き付けるだけだったから、
割と汚れてたんですよね。

ところで、アルミホイールって耐用年数どれくらいなんでしょうね?

ちなみに、今のTE37はもう12年ぐらい使ってるかな?
一度事故ってリムに少し歪みがあるけれど、そこはさすがのRays。
空気の漏れなどはまったくありません。

巷では、サーキット走行などの厳しい使用環境では、
弱いホイールだとスポークが折れるなどの事故があるらしいですが…
普通に使っている分でそんな話は聞かないですよね。

あれって、けっこう長く使えるのかなぁ…。
Posted at 2016/02/11 23:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年02月10日 イイね!

<日常>まともな昼食

昨日は同期の友達に打ち合わせの同行をお願いしたため、
打ち合わせ場所である大分県庁の近くでお昼を食べることに。

そしたら、

友人「嫁も呼んでいい?」

( ゚Д゚)ヘ?

そういえば、こいつの嫁は県庁の臨時職員だった。
なお、友人の嫁は元後輩。
私もよく存じ上げております。
よーするに社内結婚したわけです。

ん?どこかと一緒?
さて、なんのことやら…(血涙

…そんなわけで、急遽友人夫妻との昼食会に(汗

行ったのは県庁近くの「ほとじま」さん。
マグロ料理で知られたお店です。

友人はマグロ丼、友人の嫁は日替わり定食の白身フライ、
私は日替わり定食のあら炊きをチョイス。
久し振りに煮魚食べました。

仕事とはいえ自分の用事に付き合わせたので、
2人分まとめておごってあげました。
3人で2千円いかないぐらいですから、大した額じゃありませんけどね。

日ごろ、会社にいる時はバランス栄養食だけの昼食なので、
こういうまともな定食とかは珍しいですよ。
外出しても、たいていコンビニ弁当ですしねぇ…。
Posted at 2016/02/10 01:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@燕今日ジアーロ まぁまぁ、落ち着いて。膀胱が非常事態なんですよ、きっと。」
何シテル?   10/30 13:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation