2016年04月25日
現在セル子さんに搭載しているナビは、
GorillaのCN-GP747VDで、
地図の無料更新が2017年までついてます。
で、日曜日の夜にそれをやろうとしたんですが…
なんかうまくできません。
1回地図更新はやったことあるんですけど、
更新用ファイルが見つからないから、地図更新用SDカード作れとか言われるし、
ナビでそのファイルを作ろうとしたらバッテリーが少ないとか言われるし…
特に、バッテリーは今日一日一度もナビを起動させていないので、
セル子さんで動いてる間は充電できてたはずなんですがね。
1時間ぐらいは。
これだけ世の中に普及しているのに、
リチウムイオンバッテリーの劣化の早さと弱さは克服できないんですかねぇ…。
携帯やスマホのバッテリーも、ソッコーで劣化しちゃいますしね。
話が逸れましたが、
地図データを更新するためのファイルをSDカードに作らなきゃならんようなので、
通勤時にでもやってみましょうかね。
1回作ってあるような気はするんだけどなぁ…。
もしかして、使い捨てなのかな?
Posted at 2016/04/25 00:52:28 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2016年04月24日
土曜日、久し振りにろ号作戦が余裕で達成できそうな状況になり、
徹夜覚悟で艦これをやりました。
結果から行くと、
確かにろ号作戦も達成でき、
潜水艦撃破任務も無事に終わらせられたのですが、
時刻はすでに午前4時。
午前7時にガンダムUCを見る予定がある私としては、
ここで寝てしまったらきっと昼まで起きないこと必至なので、
なんとかあれこれやりながら7時まで起きていることに成功。
ガンダムを見るまでの間に、
無駄に52型熟練にしてしまった21型熟練を再取得するため、
経験値が他に比べて少なかった飛鷹にまっさらな21型を載せて1-1マラソンやったり、
零戦虎鉄を手に入れるための任務をこなそうとしたのに、
その任務が出てこなくてしょんぼりしたりしてましたけどねw
いやぁ、久々に艦これにどっぷりはまりました。
ここ最近は、デイリー任務消化も終わらせずに寝るという有様でしたからね。
おかげでなんかすっきりしたと言うか、不思議な達成感があったと言うか、
ガンダム見終わってからしばらくは気持ちが高ぶってました。
しかし、それも睡魔が襲ってくるまででした。
強烈な睡魔に襲われ、寝てしまったのが運の尽き。
目が覚めたら正午になっていましたとさ。
Posted at 2016/04/25 00:19:44 | |
トラックバック(0) |
艦これ | 日記
2016年04月23日
今日は午前中いっぱい寝てました。
実はいつものごとく寝落ちをかましてまして、
午前4時まで布団無しで寝たため体が痛い痛いwww
そこから布団を敷いて寝直したんですが、
次に目が覚めたのが午前9時。
今日は木馬が無事なのか確認しに行こうと思っていたのですが、
眠気に勝てずに再び寝てしまい、
次に目が覚めたらなんと正午www
木馬の開店は午後1時。
アパートからだと、1時間半近くかかります。
開店には間に合わずとも、とりあえず出撃はせねばなるまいと、
ここからシャワーを浴びて着替えをして洗濯機をタイマーで回す準備をし、
昼飯のパンをかじりながら提督としての最低限の務めを果たし、
出撃したのは午後1時という体たらくwww
とりあえず木馬について、
駐車場に車が入っているのを見て無事を確認。
ほっとしたのも束の間、
入ってマスターにご挨拶。
マスターは玖珠町の人なので、
地震の揺れはかなりキツかったそうです。
由布市塚原にある珈琲工房木馬も焙煎室に置いてあった棚のコーヒー豆が落ち、
えらいことになっていたそうです。
木馬は自前ブランドのコーヒーカップを使っているのですが、
これが織部とか久谷とかそういう名のあるコーヒーカップを使っているお店だったりしたら、
そして、それが地震で落ちて割れてしまったりしたら…
目も当てられないっすね。
先に入っていたお客さんが帰ってしまい、
そこからただ一人の客になったオイラは、
マスターと楽しいおしゃべりタイムを過ごしました。
まずは、ハリオが新しく出したコーヒーメーカーの話。
こいつが超細かく湯温から落とすお湯の量まで設定でき、
しかもどれくらいの時間で落とすというところまで決められるというから凄い。
マスターが興奮気味に、店の奥からコーヒーメーカー持ってきて、
電源入れて設定画面を見せてくれましたw
5諭吉ぐらいするらしいですが、
これで温度管理から落とす時間まで、
ほぼ完ぺきにできちゃうらしいです。
しかし、そこは扱うものが生ものであるコーヒー豆なので、
焙煎の度合いや鮮度、その時の気温や湿度などで微妙に最適な淹れ方が違うため、
マシンでの設定が毎回ジャストの淹れ方になるかと言えばさにあらず。
毎回設定をいじれば最適化できますが、そこを感覚で調整するのが人の腕というものです。
とはいえ、ある程度の最適な落とし方がほぼ確実にできるので、
個人でレベルの高いコーヒーを楽しむのならこれが最高なのは間違いないらしい。
その他、
別府の青山コーヒー舎のマスターが地震の翌日(15日)にコーヒー飲みに来て、
豆の片付けで大変だし、余震もあるから帰った方がいいと言っても聞かず、
しっかりコーヒー飲んで帰ったとかいう話や、
カル〇ィに卸の人と一緒に行ったけど飲める豆がないと落胆して帰った話とか、
自家焙煎を掲げているお店は基本的に自己流なので当たりはずれがある話とか、
いろいろ聞かせてもらいました。
今日も深煎り豆を1杯淹れてもらったのですが、
淹れてもらったニカラグァは最初の苦味にかなりクセがあったので、
今回はパスしてマンデリンと深煎りのキリマンジャロをチョイス。
1時間ばかり過ごして帰りましたとさ。
Posted at 2016/04/23 23:33:12 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記
2016年04月22日
疲れているのか、
はたまた、もはやわざわざ「寝よう」と意識して準備することをしなくなったのか、
Surfaceもそのままに寝ていたふぁるこんです。
ところが、部屋の明かりは切れていたんですよねぇ。
切ったつもりはないんです。
Surfaceが一定時間操作しなかったことによるスリープ状態でしたから、
作業途中で意識を失っていたのは明らか。
それで明かりを消すようなことをしますかねぇ…?
小人さんか妖精さんでもいるのか…
はたまた、無意識でそういうことをしているのか…
戸締りはしっかりしてるんですけどね。
…はて?
Posted at 2016/04/22 04:03:36 | |
トラックバック(0) |
自分 | 日記
2016年04月21日
三菱がやらかしたらしいですね。
提出した燃費データが全体の中央値ではなかったということらしいです。
数値としては、5%~10%良く見せていたと。
リッター30㎞走る車なら、
1.5㎞~3㎞多めに走れると表示していた計算っす。
確かに不正と言えば不正でしょうけど…ねぇ…
そもそも今のテスト方法でも、
結局実燃費とはある程度かい離してるわけですし、
カタログ燃費なんて参考でしかないわけですから、
実際の被害はほぼゼロなんじゃないかと思うわけですよ。
ブレーキ性能が規定を満たしていないとか、
電装系から発火する恐れがあるとかじゃないんですから。
少なくとも、実際に出てきたデータの範囲内ではあるらしいから、
基準には従っていないかもしれないけれど、
その車が出すことが可能なレベルではあるってことなので、
あとはドライバー次第な気がしますけどね。
そもそもこんなことでユーザーが目くじら立ててたら、
カタログで標榜している燃費が出せないとかで、
訴訟だらけになってしまうでゴザルよw
確かに、リッター30㎞が本来の中央値であるとした場合、
10%良く見せたらリッター33㎞になるわけで、
目安にする数字としては魅力的に見えてしまいますね。
ただ、問題はそれがちゃんと出せる運転や整備をするかどうか、なんですが…
メーカーとしての法令遵守の体制であったり、
ユーザーに対して誇張した表現を用いたりするのはいけません。
それはしっかり正していかなきゃならんでしょう。
しかし実際、セル子さんも実燃費の測定値で最低と最高を比較すれば、
10%以上の差が出ています。(低い方だとリッター16㎞、高いと20㎞オーバー)
つまり、運転の仕方、整備の仕方次第でそんな差はいくらでも出てくるということ。
ユーザーとしては、メーカーの燃費は目安程度にとどめておけばいいわけで、
被害云々というような性質の問題ではない、と、個人的には考えます。
Posted at 2016/04/21 06:39:48 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ