• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2016年04月10日 イイね!

「3」の魔力

先々週、主治医にタイヤの空気圧を3kpaにされたのは報告済み。

で、それ以降セル子さんの調子がすこぶる良くて、
いつものように信号停止前にギアを抜いて空走させてたら、
予想外にのびてビビることも数回。
ギア抜いてるから、確実にタイヤのせいなんですよね。

しかし、空気圧パンパンだからって、
接地性が落ちているかと言えばさにあらず。
コーナリングでのグリップも別段変わったところはありません。

でも、こんだけ空気入れてたら、
真ん中だけ偏摩耗しそうだけどねぇ…。
Posted at 2016/04/10 22:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年04月09日 イイね!

<日常>ふぁるこんの日常オムニバス

今日はリフレッシュ工房で体をほぐした後、
木馬に行こうと決めていました。

なぜなら、前日に夜9時過ぎまで残業していたから(泣
後輩の仕事を手伝っていたはずなのに、
いつの間にか自分が中心になって作業を進めるも、
自分の段取りの悪さに心が折れそうになるというヒドい有様。

そんなこんなで身も心もボロボロになったので、
リフレッシュ工房(マッサージ屋さん)で体をほぐすことに。

ネットで予約していくと、おなじみの店員さんに顔を見た直後にフルネームで呼ばれる。
名前と顔を特定されているようだ…。

で、そのおなじみの店員さんが担当してくれることになり、
ちょくちょく話したりしながらマッサージを受ける。

肩は相変わらずの硬さだったけど、
外側の脛が張っていたのが意外。
そんなに足を使った記憶はないんだけどなー。

マッサージ後、スシローに行ってみるも、
ハンズマンのガラクタ市と重なって凶悪的な混み具合を見せていたため、
戦略的撤退を決め込んですき家で牛丼を食べる。

そして4点ベルトを締め、いざ由布市湯布院町大字塚原へ。
目標は木馬。
とはいえ、ザク2で攻撃したりはしないっすよ(ガンダム脳

木馬への道中、セル子さんの機嫌がすこぶる良いことに気づき、
思わずハイテンションで山道を走り抜けてしまう事案発生。

木馬につくと、セル子さん(乗り出し28万)の40倍ぐらいはしそうな跳ね馬に目を奪われる。
ハッチバックだったので、多分FFと思われ。
(気になって調べてみたら、100倍以上でワロタwww)

どうやら持ち主は相当なお方のようで、
今度買うのが初の国産車で、アルファード8人乗りを4人乗りに改造させて納車というレベル(滝汗
ワンコの遊ぶスペースを確保するのが目的とか。
住む世界がまったく違えども、
同じ店のコーヒーを楽しんでいるというのは、なにか奇妙なものですな。

今日はバニーマタルを淹れてもらい、
その深みと甘みを久々に堪能したと同時に、
マスターの使っているドリッパーがカリタという事実に打ちのめされる。
会社で俺が使ってるのと同じなのに、この味かよ…orz

マスターいわく、淹れる時のお湯の温度が大事なんだとか。
温度計(赤い線が伸びていくタイプ)で計ってでもこだわってほしいとのこと。
しかし、どこが最適、ということは教えてもらえず、
「自分がおいしいと思えるのが一番いい淹れ方」と言われた。

確かに、味覚なんぞ人それぞれ。
濃い目が好きな人もいれば、アメリカンが好きな人もいるわけで、
粉の分量からお湯の温度、抽出時間までそれは星の数ほどの淹れ方があり、
その中で自分がおいしいと思えるやり方を探すのが一番なのだという。

ただ、おいしいものがどういうものかを知っておくことは必要であり、
どこぞの物書きのようにすき焼きにカレー粉を入れたものが美味しいと言われたって、
世間一般には通用しないのでありますよ。

そんなわけで、飲んでみておいしいと感じたみまつのマスターや木馬のマスターの味を覚え、
それが再現できるように修行しているわけでありますよ。

なお、木馬のマスターいわく、
「水がいいからおいしくなるんじゃないかな?」とのことでした。
塚原高原の水は由布岳の水なので質が良いのだとか。
ほぼ同じ「霧島神社の天然水」を使っても味を再現できない俺はいったいどうすれば…orz

そんなわけで、希望と絶望のないまぜになった心境で来た道を戻り、
セル子さまに給油してリッター20㎞をギリギリ記録したことに胸をなでおろしたりしつつ、
100均で温度計を購入してお湯の温度を計ってコーヒーを淹れたりしたのでありました。
Posted at 2016/04/09 23:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年04月08日 イイね!

<自分>やっぱり眠気に勝てない

新年度になっても相変わらず忙しく、
疲れをいやしきれない日々が続いております。

そんなわけで、夜も11時を過ぎると絶賛寝落ち中と相成るわけで、
今日とてすべてやりっぱなしで寝ていたわけですよ。

で、つい今しがた目を覚まし、
事実に愕然としつつブログに書いているのです。

今週末は、その疲れを癒すことを第一に考えるべきかなぁ…。

何もスケジュールがなかったらいいけど、
何か予定されてたっけ…?
Posted at 2016/04/08 02:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2016年04月07日 イイね!

とある軽四の付喪神様3

とある軽四の付喪神様3・オイル交換後

セル子さま「なにやら調子が良いぞ。体が軽くなったようじゃ」

(´・ω・`)「オイル交換したのが効いてるんですかね?」

(´・ω・`)「発進の軽さと、空走の軽さは、おそらくタイヤの空気圧かと…」

セル子さま「ふむ。確かにタイヤはぱっつんぱっつんじゃな」

(´・ω・`)「セル子さまはぱっつんぱっつんじゃないですけどね」

セル子さま「ほぅ?お主、会社に行けぬようになってもよいのじゃな?」

(´;ω;`)「すんません。調子こきました」

オイル交換から4日が過ぎ、エンジンが軽快に動きます。
オイルが劣化していたんでしょうね。
今まで1年ぐらいのスパンでしたが、
もう少し早めた方が良さそうな気がします。


・ナビのバッテリー

(´・ω・`)「最近ナビのバッテリーの劣化がひどくないっすか?」

セル子さま「バッテリーだけで30分持たぬのぅ」

(´・ω・`)「おかげで朝のニュースが満足に見れないんですが…」

セル子さま「そこに携帯があるじゃろ?」

Σ(・ω・`)「あっ…携帯の充電もきれそう…」

セル子さま「まったく…充電機器を様々そろえておきながらこのザマか…」

会社の駐車場に到着するのは6時10分ごろ。
そこから艦これ&ニュースタイムなのですが、
タブレットはさておき、ナビのバッテリーがヒドすぎる。
20分ぐらいで残量無しを訴えてきます。
こりゃあ、バッテリーだけ交換とかしてもらわんとなぁ…。
Posted at 2016/04/07 06:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | セル子 | クルマ
2016年04月06日 イイね!

<日常>年度は明けたはずなのに

昨夜は疲れてしまい、
残業つかないのに家に帰ったのが9時過ぎ、
そこから風呂とメシを終えたら10時過ぎ。

疲れてしまって提督業もままならず、
昨日は割とやり残しが多かったです。
久し振りに明かりをつけっぱなしで落ちて、3時過ぎに意識を取り戻しました。

うーん、どうしたんだろうなぁ。
今度の飲み会、キャンセルして帰っちゃおうかな?
Posted at 2016/04/06 06:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「名状しがたい珈琲のようななにか(自分でドリップする人並感)」
何シテル?   09/21 13:43
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation