• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

あぁ、雨のあとの晴天…

先週末は雨続き。

おかげで洗車は延期。

そしたら月曜日は見事な晴れ。

おかげで雨ジミがこびりついちゃった。orz

あぁ、早く洗車してあげたひ。(´;ω;`)ウッ…

とはいえ、洗車とは名ばかりと思われても仕方ないほどの手抜きで、
水洗いの軽めの拭き上げしかしませんけどね。
Posted at 2016/05/31 00:23:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2016年05月30日 イイね!

燃費報告

土曜日に給油したので報告。

326㎞走って15.5L給油したので、
ほぼ21km/Lですね。

通勤して、
山道で遊んで、
少し高速も走ったりして、
この燃費なら満足ですわ。

しかし、そろそろタイヤのことを気にしなきゃいかんでしょうなぁ。
もう1年経つしね。

次のタイヤは何にしようかな~
Posted at 2016/05/30 00:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2016年05月29日 イイね!

<趣味>今日も今日とて木馬行き

先々週に試飲させてもらった5月のブレンドにすっかりやられてしまい、
昨日も買いに行きました。

その日は一番客でしたが、次から次にお客さんがきて、
お店はいっぱいになってしまいました。

私はキリマンジャロナチュラルを淹れてもらい、
他のお客さんの対応が終わるまで豆の注文を待ちます。

待っている間に、
・オールドブレンド
・樹上完熟
・イタリアみやげのエスプレッソ
と、3杯も試飲をいただいちゃいました。

で、一通り対応が終わったようだったので、
先週の土曜日に青山コーヒー舎に行き、
コーヒー豆を細かく挽かれたことを話すと、
今、コーヒー好きな人が青山行っちゃダメって言われました。

マスターがちゃんと目を光らせていないと、
他の人が何をするかよくわからないのだそうで。

いや、そこはちゃんと教えようよ…。(汗

その後豆を注文したら、

マスター「細かく挽いておきましょうか?(笑」

ですって。

かんべんしてください。orz

細かすぎるとすぐにエグ味や雑味が出てしまって、
抽出するのがすっげー難しいんですってば。

そんなやり取りを楽しんで、帰り道に霧島神社で水を汲んで帰りましたとさ。
Posted at 2016/05/29 08:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2016年05月28日 イイね!

タント乗ってみた

金曜日に急遽出兵させられることになり、
直前に帰ってきていた後輩が借りてたレンタカーを引き継いで出撃。

この時の車がタントでした。

(´・ω・`)「見せてもらおうか。販売台数TOP3の実力とやらを!」

というわけで、インプレです。


注)あくまでも私、ふぁるこんがレンタカーのタントで感じたことです。


まずは、室内広すぎ!!
特に、ダッシュパネル上が広すぎ。
卓球できるぞ(ウソ率40%

今回はピンで乗車だったため、
室内空間の広さはまったく意味をなさず、
膨大な空気を運ぶのみとなっておりました。

そんなわけで、
コンパクトなセル子さんと比較すると、
まぁ、気になるとこだらけ。

まずはルームミラーの位置が高杉晋作。
角度がついてしまって、後方視認性があまり良くない。

そして、我が天敵のセンターメーター。
正面メーター大好き人間としては、
あの方向に視線が行くことは、安全確認のときぐらい。
通常は正面向いてるってば。

しかも、
ダッシュパネルの広さも相まって、
椅子に座った状態ではトリップや時計の調整が不可能!
ダルシムでなきゃ無理だぞ。
別に日常的に触れる場所ではないけれど、
操作系がまとまりを欠くのはいただけない。

そして、上方の広々空間とは打って変わった足元せませま空間。
意外に足元は窮屈です。

極めつけは、これ。
標準のステアリング位置で、左手にエアコン風直撃。
設計ミスでしょ、これ。
正面にエアコン風を吹かせたら、左手がしびれる。
また、軽自動車にありがちな、送風停止ができない吹き出し口なので、
風を止めることもままならない。

まして、センターメーターに邪魔されて上方への展開が不可能なダッシュパネルでは、
ナビスペースのためにあらゆるパーツが影響を受けており、
中でも吹き出し口は、最近の軽自動車とは思えぬ小ささ。
そのため、運転席側に2つある吹き出し口のうち1つを明後日の方向に向けると、
エアコン風の冷却が追い付かなくなるという不具合。

空間ばかりに気を取られ、
あらゆる部分で残念さが目立つ車のように感じました。

フューエルリッドのレバーも分かりにくく、
実にユーザーアンフレンドリー。

もはやエンジンとか走行性能についてはどうでもよくなるぐらいですが、
一応これもインプレしておきます。

エンジンの吹け上がりやパワーは及第点ながら、
CVTのセッティングがいただけない。
ただでさえアイドルストップ機能でワンテンポ遅れるのに、
CVTがパワーを伝えるまでにもワンテンポ遅れるので、
ツーテンポは遅れてしまうという始末。

そんなわけで、タントのインプレでした。
Posted at 2016/05/28 01:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ | クルマ
2016年05月27日 イイね!

<自分>ああぁぁんまぁぁりだぁぁぁぁ!

昨夜、いつものように寝落ちをかましたわけですが、
どうも10時以前に寝てしまったようで、
正直なんにもできていません。

今まで、11時頃に寝てしまったりはしていたのですが、
今回は9時のニュースの記憶もあいまいです。

多分。9時台に寝てしまったのではないか、と。

疲れているんだなぁ…。
今日の仕事上がりに、マッサージ行こうかな…。
Posted at 2016/05/27 06:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分 | 日記

プロフィール

「あぁ、プラグ買わないと⋯」
何シテル?   08/01 15:51
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation