2016年09月15日
さまざまなモノがあふれる現代において、
あるんじゃない?と思われるものが、
意外になかったりします。
そんな、意外なもの(?)をピックアップ。
・ぬる燗の自動販売機
1℃高め、というのを売りにした自販機が最近ありましたが、
そんなの熱くて飲めないぜ!という猫舌の方向けのこの1台。
出てきたときには飲み頃適温。
そして、飲み終わる前に冷え切ってしまうという素敵な温度。
・凍結寸前の自動販売機
凍りそうな温度を売りにしたアイスビールというものを、
自動販売機でほかの冷たい飲み物にも適用。
余りの冷たさに、素手で持つことが困難という逸品。
・入眠時計
目覚まし時計があるんなら、
寝入りをサポートするものがあっても良いはず。
いついかなる時でも、設定した時間に心地よい眠りを提供してくれます。
好きなテレビ番組を見逃した等のクレームは受け付けません、
ご利用は計画的に。
・車の芳香剤「から揚げの香り」
香ばしくカラッと揚がったから揚げの匂いを室内にいつでも。
最初はおいしそうに感じても、
車を降りる頃には胸やけすること請け合いです。
・「冷やし中華、終わりました」
始めがあるなら、終わりもあるはず。
いつもひっそりと終わってしまう冷やし中華の最後を、
きちんとアナウンスして締めくくります。
以上!(´・ω・`)
Posted at 2016/09/15 03:01:06 | |
トラックバック(0) |
ネタ | 日記
2016年09月14日
ネットであちこち情報をあさっていたら、
欲しくて辛抱たまらん状態になりました(マテ
とはいえ、思ったより明るくないという気になるデメリットも。
確かにT10のウェッジ球でも、
真正面は明るいけど周囲が暗いという話がありましたよね。
最近ではそういうのも少なくなったようですが、
まだまだハズレを引いたらそんな感じなようです。
光っていることが分かればよいテールランプやブレーキランプ、ウィンカーはいいとして、
明るく照らし出してくれないと困るヘッドライトでは大問題。
決して安い買い物ではないので、その辺はしっかり見極めたいですね。
Posted at 2016/09/14 01:11:26 | |
トラックバック(0) |
物欲 | クルマ
2016年09月13日
今日、会社帰りに本屋に立ち寄ったら、
思わずガンダムの機体解説本なんて買っちゃったんですよ。ええ。
980円もしやがりましたよ、ええ。
で、そこに書いてあったのが…
「外部エネルギー供給のEパック」
という記述。
おや?
Eパックとは、
「ミノフスキー粒子を荷電して、メガ粒子になる寸前の状態のものを詰め込んだ弾倉」
だったんじゃなかったっけ?
というか、この世界のビーム砲って、
「ミノフスキー粒子を荷電してできたメガ粒子に、指向性を持たせて発射しているもの」
だったはず。
だから、戦艦の主砲クラスのサイズなら荷電も速度を持たせるのも十分可能だけど、
MSサイズだと荷電はそこそこできても、十分な速度を持たせることができず、
本体に据え付け型のメガ粒子砲はあまり貫通力がないということだったよね。
ちなみに、
メガ粒子はどこまで行っても粒子なので、
放っておくと拡散しちゃう。
だから、収束させる必要がある。
きっちり収束させればメガ粒子砲、
あまり収束させなければ拡散メガ粒子砲、となるらしい。
ちなみに、私はガンダムオタクであるが、
幼少のみぎりにはZOIDSも流行っていて、
デスザウラーの放つ荷電粒子砲の威力にはしびれたものである。
ところが、ガンダムのビームは全部ミノフスキー粒子を荷電したもの、
つまり、荷電粒子砲なのである。
それに気づいて驚愕したのはいい思い出。
で、問題のビームライフル。
こいつはメガ粒子まであと一歩のブツに最後の荷電をしてメガ粒子にした上で、
ライフルの銃身で収束&加速させて発射するもの。
だから、エネルギー供給がないと、そもそも発射できない。
ゲルググがビームライフルを使えても、ザク2が使えないのは、
ビームを発射するだけのエネルギーを供給できないから。
でも古いやつだと、そもそもエネルギー供給するための機構がないとかいう理由もあるかもしんない。
ちなみに、実体弾のザクマシンガンなどは、
引き金を引けさえすれば人間でも撃てるそうな。
まさか、ガンダムの書籍を出すような人が、
こんな初歩的なポカをやらかすとは…。
やれやれ…
ちなみに、νガンダムのビームライフルでも、
本体からのエネルギー供給云々という記述があるらしいが、
どうやらただのE-CAP方式になったものを勘違いしたようである。
なお、本来は敵と味方ではマニピュレーターの形状が違うため、
エネルギーサプライの関係上、違う陣営のビーム兵器は使えない。
でも、劇中でνガンダムがギラドーガのビームマシンガンを使えたのは、
同じアナハイム製だったからとかなんとか。
はー、久し振りにガンダム語ったわw
Posted at 2016/09/13 01:10:18 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記
2016年09月12日
日曜日、出撃前にちょっとした事件がありました。
エンジンをかけようと思ったら、
バチッと音がして、キーをひねってもウンともスンともいいません。
ONにしてもランプ関係が光らなかったので、
バッテリーか、もしくは最悪ヒューズかと思ってボンネットを開けると、
この時には特段怪しい場所は発見できず。
とりあえずエンジンはかかったので、そのまま出撃。
で、用事を済ませて実家に帰っている最中、
信号停止から動き出そうとした時にまたプスン。
路上でお不動さんになってしまったので、
急いでギアをNにして歩道側に退避させます。
さすがに今度はまずいだろうとバッテリーを触ってみると、
どうにもマイナス端子が緩くなってた様子。
これが一時的に接触不良を起こして、電気が回らなかった模様。
やれやれ…。
実家で端子のターミナルを締め上げてやりましたとさ。
Posted at 2016/09/12 00:27:37 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2016年09月11日
何度かエサを上げたことのある白ネコが、
1か月前ぐらいにケンカかなんかで顔面に大けがして、
その怪我が膿んで来たのか、すっげぇ臭いがします。
で、今朝出撃前にセル子さんの天井を見ると…
くっせぇ! Σ(゚д゚lll)ガーン
どうやら、その怪我した白ネコが天井に乗ってたらしく、
毛と、足跡と、膿の跡のようなものが残っていました。
困ったもんですねぇ。
ケガしてるので無下にもできないのですが、
セル子さんを汚されるのは看過できない…。
そんなわけで、
実家で飼っている秋田犬の毛をもらってきました。
まだ夏毛modeなので、ブラシですいてもあまり毛は取れませんでしたが、
一握りぐらいの毛を、お茶っぱとかを入れるセルフのティーバッグに詰めて、
セル子さんのボンネット内の前の方に、タイラップで括り付けました。
これで大型動物の臭いを感じ取って、
近づいてこなくなったらいいんですが…
猫よけスプレーも効かなかった強者なので、
どれだけ効果があるかはわかりませんけどね…
Posted at 2016/09/11 23:36:51 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | クルマ