2017年04月15日
今日は定期給油の日。
いつものように、
マッサージを受け、
珈琲を飲み、
給油をしてきました。
今日は263.1㎞走って11.75L給油したので、
22.39㎞/Lという結果でした。
今週は実家への往復と、通勤4日という内容。
1日はコーティングメンテのため、セル子さんはほとんど動かしてません。
それでこの燃費を叩き出したというんですから、
何が影響しているのかまったくわかりません。
気温が高くなるとキャブに好影響が出るのは知っていますが、
それだけではないような…。
Posted at 2017/04/15 21:17:13 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ
2017年04月14日
3か月に1回のメンテナンスに出してきました。
正直、小傷がそこそこ消える程度で、
コーティング自体がどれだけ残っているのかは不明なんですが…
水だけで汚れがきれいさっぱり落ちるので、
それがコーティングの効果ということなんでしょう。
しかし、ヌコどもの爪痕だけはどうにもならんですな。(´・ω・`)
Posted at 2017/04/14 00:34:00 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2017年04月13日
運転席側のヘッドライトバルブのカプラーを再度修理しました。
とりあえず、修理はできた模様。
で、原因なんですが…
おそらく、としか言えないんですけれども、
カプラーを修理する際につけた平型端子に、
1つだけスリーブをつけ忘れていたのがあったんです。
これがどこかと接触して、悪さをしたのではないか、と。
しかし、カプラーを付け替えてから相当な時間が経ってますので、
今さらという感じがぬぐえません。
一体何があったのか…
真相は闇の中、という状況です。
とりあえず、今はちゃんと動いてくれさえすればいいです。
Posted at 2017/04/14 00:22:13 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2017年04月12日
先日のブログで、運転席側のヘッドライトバルブが切れた話をしました。
翌日の火曜日、また切れました。
いや、正確には、切れたのではなく、
ぼんやり灯る感じ。
灯りはぼんやり灯りゃいい、とは八代亜紀ですが、
車のヘッドライトでそれは困ります。
実はセル子さんの運転席側ヘッドライトは、
過去に接触不良か何かで異常発熱して、
バルブに接続するカプラーが溶けたため、
汎用品のカプラーに交換してます。
バルブ交換した後にそれも疑ったのですが、
交換した後は普通についてくれていたので、
バルブが問題だったのだろうと決めつけていました。
ところが、交換したばかりのバルブが、
いかに安物とはいえ1日もたずに同じ症状になったため、
配線を疑わざるを得ない状態になりました。
うーむ…明日は有休なんだけど、
コーティングのメンテの予約入れちゃったんだよなぁ。
メンテの後に修理できるかな?
Posted at 2017/04/12 06:14:58 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2017年04月11日
月曜日の帰り道、
信号停車でふと前の車を見てみると…
バンパーに反射しているセル子さんのヘッドライトに違和感。
運転席側が暗く見えます。
パッシングしてみると、
運転席側のハイビームのフィラメントが切れている模様。
なんてこった…こんな雨の日に…。orz
整備不良で減点されるのもアレなので、
帰り道にディスカウントストアによって安物バルブを買いました。
どうせ、本命を買い直すまでのつなぎです。
Posted at 2017/04/11 00:26:18 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ