2017年04月10日
桜の花も満開となり、
道のあちこちでキレイな姿を見せております。
そんなわけで昨日の日曜日、
我が故郷の城址公園でやってる桜まつりに、
久し振りに行ってみようかと思ったのでありますが、
なんと街中の駐車場がことごとく満車。
いったいどれだけの人が桜まつりに来ているのやら…
やむなく勇気ある撤退を決断したという話でございます。
天気も悪くなかったし、行ってみたかったですね。
Posted at 2017/04/10 00:44:39 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2017年04月09日

見た瞬間、買わないといけないという強迫観念にかられた。
無論、轟沈した。
Posted at 2017/04/09 23:13:33 | |
トラックバック(0) |
ネタ | 日記
2017年04月08日
随分前の話ですが、
大分道が霧のメッカであるというブログを上げました。
んで、今日。
雨が降る中、珈琲工房木馬に遊びに行ったら…
霧がすげぇ!
Σ(゚Д゚;
でも、ある一定の高度だけ霧がすごい。
それを超えるとなくなります。
ただ…その霧の中を、無灯火で平然と運転する方々…
知らないのかなんなのか詳しいことは分かりませんが、
見ていてぞっとしますね。
Posted at 2017/04/09 17:37:01 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2017年04月07日
先日、片側3車線の道路を走行中、
1車線だけ遅い列がありました。
前の車がみな隣の車線に移っていって分かったのは、
1台やたら遅い車がいたことでした。
スピードが遅いということは、
衝突した時の衝撃が少ないので、
万が一事故をしたときも被害が少なく済む可能性が高く、
自分から事故を起こす可能性も減るでしょう。
しかし、それが流れに乗れていないほどの速度であれば、
周囲からのもらい事故の可能性が高まるのではないでしょうか。
別件ですが昨日も、橋の上で玉突き事故をやってました。
雨で視界が悪い上に帰宅ラッシュ時です。
一瞬の油断が事故につながります。
自分が事故を起こさないのは当然ですが、
周囲から事故をもらわないための努力も必要なのかな、と思うのです。
例えば、曲がるときにいきなりブレーキを踏むのではなく、
ウィンカーを出してからブレーキを踏むようにするとか。
これは、後続のドライバーへの不意の一撃を避けるためです。
流れに乗って運転しているとき、前触れなしにブレーキランプを確認すると驚きます。
でも、ウィンカーを出す行為自体には減速が伴わないため、
後続車に安全に減速する前触れを知らせることができます。
こういう努力をみんながすることで、
事故って減らせると思うんですけどね。
Posted at 2017/04/07 06:30:31 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2017年04月06日
さくらブルボンという品種の豆があるわけではないです。
これは、あくまでも日本での呼び名。
その年に収穫されたフレッシュかつ完熟のブルボン種を、
日本でこう呼んで売っているということです。
しかし、このフレッシュな香りは、さくらと冠してもなんら不思議はありません。
それくらい香り高く、さわやかな豆です。
ネットで調べてみると深煎りがオススメされていますが、
私は香りと軽さこそがこの豆の身上だと感じているので、
中煎りがベストだと思います。
(なお、深煎りもちゃんと味わった上での私のチョイスです)
まぁ、そんなさくらブルボンですが、
我がコーヒーの師匠であるみまつさんとこでは、
3月の限定コーヒーだったので、4月になると店頭から姿を消します。
ところが、この豆をいたく気に入った友達がおりまして、
「もうこの一袋で最後だからね」
と言ったところ、
「ええ!?そしたら私はどうしたらいいの?」
という、よくわからないコメントをいただいてしまいました。
それほど気に入ってもらえたようです。
そんなわけで5日の昼休み、
片道15分ほど歩いてみまつに行って今月の豆を買ったついでに、
さくらブルボンが残ってないか聞いてみました。
そうしたら、まだありますよ、とのお答え。
師匠にその友達の話をすると、
師匠はうれしそうに笑って、そうですか、と返してくれました。
まだその友達には、1袋追加されたことは秘密にしておりますw
Posted at 2017/04/06 00:09:33 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記