• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2017年10月26日 イイね!

電気自動車の話

10月の3連休に、熊本にいた頃よくつるんで遊んでた大学時代の友人(長い)と、
久しぶりに会ったのはブログにアップ済み。
その無茶な行程も赤裸々に書き綴っている。

その道中で、彼から意外な話を聞いた。

友人「ノートePowerすげーわ」

実家がこれに買い替えて、乗ってみたんだそうな。
なかでも、加速がすごいらしい。
バイクのSRXに乗っていた彼にそう言わせるのだから、
相当なインパクトがあるに違いない。

でも、素直にそれを受け入れたくないと、
心のどこかで思っているのです。
内燃機関大好きな人間なので。

しかし、化石燃料を使っている以上、
内燃機関にはいつか終わりが来る。

対して、電気は太陽光やら風力やら、
再生可能エネルギーから起こすことが可能なので、
モーターが終わることはほぼなさそう。

そういう意味では、モーターには未来がある。

おりしも東京モーターショーで、
自動車メーカー各社が電気自動車のコンセプトカーを発表したそうで。

いずれはモーターを搭載した電気自動車にシフトしていくとしても、
今はエンジンの鼓動を楽しんでいたいなぁ、と思う今日この頃。
Posted at 2017/10/26 06:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2017年10月25日 イイね!

<日常>吸盤

最近、取り付け部に吸盤を使っている製品がいろいろあります。
ウチで使っているLEDの手元の電気スタンドもそれ。

ところが、こやつが夜中に突然外れやがりまして、
設置していたテーブルから転げ落ちるという事故発生。

被害はなかったんですけども、
とりあえず戻してみた程度では、再び落下してきちゃいました。

この吸盤というのが、
グイッと押し付けたあとに、
レバーを倒して気圧の低い状態を作り出すタイプのものでして、
最初にしっかり空気を押し出しておかないと、
レバーを倒しても思ったように気圧が下がらずに、
ポロリする原因になるようです。

ちなみに、セル子さんに搭載のポータブルナビもそれ。
一応吸盤部分に粘着剤が使われているのですが、
まー、気休めですよね。
気圧が戻ったらすぐに外れます。

そんな吸盤に悩まされたというネタでした。
Posted at 2017/10/25 06:08:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年10月24日 イイね!

<日常>設計って大事

昨日の仕事で、めんどくさい処理を繰り返すために、
ExcelのVBAでプログラムを組むことにしました。

最初はやりたいことをザッと並べてみて、
とりあえずプログラムを組んでみたところ…

失敗だらけorz

そこで、やりたいことをきちんと処理順にフローにまとめてみると…

ほぼ成功。\(^o^)/

やっぱり場当たり的なのは良くないね。(´・ω・`)
Posted at 2017/10/24 00:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年10月23日 イイね!

<趣味>頭の中はガンプラで一杯

<趣味>頭の中はガンプラで一杯現在、改造中のリゼル(一般兵用)。

このタイプのバックパックはボックスタイプなので、翼はありません。


で、このリゼルに前進翼をつけようと思って、
プラ板で翼自体は作ってきました。
(諸事情により、パーツの画像は伏せますw)

ところが、これをどのように取り付けるかが分からない。
できれば可動式にしたいけど、翼の基部は厚みが3mmもない有様。
どうやって関節をつけるのか悩んでいました。

しかし、今日、会社でとあるアイデアを思いついてしまったのです!

それ以降、もう頭の中はそのアイデアで一杯になってしまいました。
仕事も手につきません(マテ

さぁ、これから制作だ!(ヲイ
Posted at 2017/10/23 21:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2017年10月22日 イイね!

台風\すげぇ/

今日の午前中、用事があって実家に帰ってきました。

まー、雨風強いっすな。
もっとも、暴風圏内にはほとんど入らなかったので、
大分県内はそれほどヒドいことにはならなかったですが。

そんな雨の中走っても、
フロントガラスの撥水剤を塗り直していたおかげで、
それほど運転に支障が出るようなことはありませんでした。

ひょっとすると、昨日なにか脅迫めいた感覚にとらわれたのは、
今日の外出に備えさせた?

ちなみに、昨日のコーティングでレインXの一般的な塗り込みボトルを使い切ってしまったので、
今度からは輸入もののコンパウンドのようなボトルになります。
これ、塗り込み用のフェルトがついてないので、
布に取って塗り込む必要があります。

家の中に転がってる適当な布をセル子さんに載せなきゃ…。
Posted at 2017/10/22 18:21:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation