• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

雨の週末

久し振りに雨ばっか降った週末でした。

おかげでセル子さんは洗車しませんでした。

たまにはこういう週末もあるですよ。

気になるのは、
右ドアミラーの超撥水コートに失敗していること。

スプレーし直そうにも、雨だから施工できないというね。

フロントガラスの撥水剤も半月前ぐらいに塗り直してはいるけれど、
元の被膜の上に重ね塗りしただけだから、
撥水こそするものの、水滴が吹き飛ぶ速度はかなり高め。

このあたりは、やり直しが必要ね。(´・ω・`)
Posted at 2017/10/16 00:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2017年10月15日 イイね!

<趣味>コーヒーの淹れ方に迷う

先日、休日出勤した際にコーヒー淹れたんです。コーヒー。
珈琲工房木馬のバニーマタルです。

ところが、一口飲んでみて…

(´・ω・`) 「…舌への攻撃性がハンパねぇ」

雑味、エグ味、そういったものが出ていたようです。

そして、休日出勤後に木馬に行って、お手本をいただきました。
深煎りのイエメンモカ独特の甘みと香り…
しかし、舌への攻撃性はまったくないです。

マスターいわく、
1杯飲んだ後に、もう1杯飲みたいな、と思わせるキレを目指しているのだそうな。

なるほど。(´・ω・`)

雑味なのかエグ味なのか、
それともただ豆が湯量に対して多すぎただけなのか…
豆が多すぎたというなら、減らせばよい話です。
湯量が多くなるとその分抽出時間も長くなっちゃうので、
次回はある程度抽出した時点でドリッパーを外し、
そのままのお湯を入れてコーヒーの量を調整する方法にします。

翌日、つまり今日ですが、
散髪に行くお伴に、また淹れてみました。バニーマタル。

再び撃沈。(´・ω・`)

昨日と同じように舌への攻撃性を確認。
これでも抽出時間は短くしたはずなのに…

合点がいかないので、
帰宅後もう一度淹れてみました。
念の為、温度計で湯温も確かめてみることに。

すると…

(´・ω・`) 「80…90…」

Σ(°Д°;)「90℃だとぉ!?」

通常のコーヒー1杯分の150ccぐらいであれば、
計量カップからコーヒーポットに移した時点で、
沸騰してたお湯も80℃ぐらいまで下がるんです。

ところが、さすがに400ccもあるとお湯が冷めにくくなり、
90℃を維持していたということでした。

なんということでしょう!
深煎り豆は香りや味の成分が出やすい反面、
雑味やエグ味の原因も出やすくなってしまうため、
湯温は低めも80℃付近が良いと言われています。
それを超える温度で抽出したため、
舌への攻撃性が確認されたということのようです。

で、80℃ぐらいの湯温で淹れてみました。
攻撃性は少し収まりましたが、
木馬のマスターの味にはまだまだ及びません。

ぐぬぬ(´・ω・`)
Posted at 2017/10/15 16:25:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2017年10月14日 イイね!

<ネタ>西村〇太郎かっ!

とあるショートストーリーに、こんなことが書いていました。

「徳島県から愛媛県に行く人が、
逆方向の特急に間違えて乗ってしまい、
大歩危駅で正しい列車に乗り換えた」

無論、出張でたびたびJR四国を利用する私が反応しないわけがありません。( `・ω・´)

駅名は間違いに気づいて降りた大歩危駅しかでてきていないので、
どの駅で間違えて乗ったのかを考えました。

まず、徳島県から愛媛県に行くというと、列車で向かうルートは2つ。
(なお、ルートは徳島駅~松山駅を想定)

Aルート:高徳線(高松市~徳島市)~予讃線(高松市~松山市)で、
特急うずしお・快速サンポート・特急しおかぜと乗り継ぎ。

Bルート:徳島線(徳島市~三好市)~土讃線(多度津町~四万十町)~予讃線で、
特急剣山・特急南風(特急しまんと)・特急しおかぜと乗り継ぎ。

間違いに気づいて降りた大歩危駅は土讃線なので、Aルートはなくなります。
Bルートだとすると、徳島県内で特急に乗れるのは、阿波池田駅のみ。

つまり、このショートストーリーの主人公は、
阿波池田駅で間違えて下りの特急に乗り込み、
愛媛に行くどころか高知に行きそうになったというお話でしたとさ。

チャンチャン(´・ω・`)

ちなみに、出発と到着がそれぞれ徳島県、愛媛県としか書かれていないので、
出発地自体は徳島県内どの駅でも設定可能です。

土讃線経由が早いかどうかは別ですが…(´・ω・`)
Posted at 2017/10/14 18:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2017年10月13日 イイね!

<日常>オートバックスの会員カードが変わった

この前、久し振りにオートバックスに行ってみたら、
会員カードがTカードになると言われますた。(´・ω・`)

ポンタ派のワイ、まさかのきっかけでTカード持ちになる。

その時に一緒に宣告されたのが、ポイントの有効期限。
貯めに貯めた4000ポイントぐらいが、年内でなくなるとのこと。

タイヤでも買う時に使おうかな、と思っていたんですけど、
ダンロップのタイヤセレクトで直接購入しちゃうようになったため、
オートバックスで大きな買い物しなくなったんですよねぇ。

残ってるのはナビぐらい。
でも、年内に買い替えってのもなさそうなので、
少し奮発してヘッドライトバルブのいいやつ買おうかな?
Posted at 2017/10/13 06:22:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月12日 イイね!

タイヤの話

セル子さんが今はいているのは、
ダンロップのRV504。
いわゆるエコタイヤというやつです。

今回はその性能云々という話ではなく…
新品タイヤについている「ヒゲ」の話。

タイヤを交換して8か月。
まだヒゲがあります。

あれってもっと早くなくなってしまうものだと思っていました。
実際にはどれくらいついたままなんでしょうね?

ちなみに、今回のタイヤはほぼ毎週クレポリメイトDXかアーマオールを塗布してまふ。
これが良い方に影響して、劣化を防いでいるんでしょうね。

ふと、そんなことが気になった今日この頃です。
Posted at 2017/10/12 06:46:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation