• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2018年02月08日 イイね!

<日常>あんまり寒いので

はるやまで、メルマガクーポンを使って、
ヒートテックもどきのパッチを買ってみた。
あと、発熱素材の靴下も。

これ、あったかいわ。

今日はこれをズボンの下にはいて出社しよう。
朝の寒さが軽減されるかもしれない。

それにしても、部屋の中で防寒具装備しなきゃやってらんないとか、
いったいどんだけ寒いんでしょうねぇ…。
Posted at 2018/02/08 04:32:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月07日 イイね!

ムフフ( ̄ー ̄)

注文していたブツが届きました。

そして、今週の木曜日は、
諸手続きのため半ドンです。

( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2018/02/07 04:32:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル | クルマ
2018年02月06日 イイね!

<日常>さっむーい!

何が悲しくて、
部屋の中で手袋とネックウォーマー装備せにゃならんねん!?

そんなわけで、昨夜から南国九州でもかなりの冷え込みとなり、
部屋がまったく温まらない(なお、暖房器具はない模様)。

こんな日は早めに布団に潜り込んで…とかやってると、
腹ばい姿勢がたたって腰が痛くなる始末。(´;ω;`)ウッ…

早く暖かくなんないかなぁ…
Posted at 2018/02/06 04:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月05日 イイね!

<日常>部屋の中が寒すぎて

手がかじかんじゃうZE☆

そんなわけで、手袋購入。
部屋の中で装備するんです。

おかげで手がぬくぬく。

一応スマホ対応ですが、
Surfaceのタッチパネルは反応悪し。

しかも、モコモコな手袋なので、
装備したままのキーボード操作はかなりの難易度。

それでも、寒いよりはマシですw
Posted at 2018/02/05 04:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月04日 イイね!

土曜日に洗車したってのに

土曜日は、いつものように洗車したんですよ。
ちゃんとコーティング剤も塗って。

ところが、先日のブログであげたように、
雪の中を走ってしまったものですから、
それはもう大変なことに…(泣

悲しいね、バナージ。(´・ω・`)

で、やむなく翌日の日曜日も洗車。

TO☆KO☆RO☆GA

ホイール洗い用にと持ってきたのが、
この前買った鉄粉取りケミカルではなく、
フツーの水垢取りというオチがつく始末。

悲しいね、バナージ。(´・ω・`)

仕方なく、高圧水でブワーっと下回りやタイヤハウスも洗浄して、
ボディはサッと拭き上げだけやって終了。
水をかけてる時に、サイドミラーの超撥水が機能を失っていたので、
改めてコーティングをかけなおし。

アパートに戻ってきて、前のホイールだけ鉄粉取りケミカルで洗い直しましたとさ。
Posted at 2018/02/04 17:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「ゴミが出せなくなったなぁ。どうしようかなぁ。」
何シテル?   09/17 00:02
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation