• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2018年04月20日 イイね!

「出足の軽さ」とはなんぞや?

停車状態からの発進及び加速における応答性について考えてみます。

車が動くということは、エンジンにガソリンが投入されて燃焼し、
その圧力がピストンヘッドを押して直線運動となり、
クランクシャフトで回転運動に変換された後ドライブシャフトを経てタイヤに伝わり、
路面との摩擦力が車の重量以上に到達した、ということです(長っ

何が言いたいのか、というと、
出足の軽さと一口に言っても、
そこには複数の要因が関連しているということなんです。

シロウトに毛が生えた程度の知識である自分が考えたところでは…
1.エンジンが生み出す爆発力(厳密には爆発ではないけど…)
2.ピストンとシリンダー(及びその他もろもろの接触している機械部品)の摩擦力
3.タイヤと路面の摩擦力(グリップ力)
4.車の質量(ここでは単純な車の重さ)
こんな感じでしょうか。


1については、燃料の質と量、空気の質と量、火花の質、
この3つが良い塩梅か、ということだと思います。
最近はこのあたりがぜーんぶ電子制御されているので、
シロートが手ぇ出すんじゃねぇや、べらぼうめい!ってな感じになっちゃってます。

しかし、そこは御年20歳のセル子さん。
混合気を作るのはキャブレターです。
なにかしらの状態を読み取って燃料の供給量だけは電子制御らしいですが、
それを霧化するところは機械のお仕事。
時には人間が手を入れて診てあげなければならんのです。

ちなみに、セル子さんと同じ年代の車でも、インジェクション式はあります。
実際、みん友のシルヴァ王子のとこのゴッパー号はインジェクションですし。


2つめの機械部品同士の摩擦力は、いわゆるフリクションロスというやつですね。
せっかく作りだしたパワーが、パーツ同士の摩擦で削がれてしまう、という話。
エンジン内部はestremoのオイルである程度フォローできるとしても、
それ以外の部分はまったくのノーマル。
損耗による摩擦の低下や、逆に緩衝材の損耗による摩擦の増加はあると思います。


3のタイヤの摩擦力は、エンジンの生み出したパワーを路面に伝える力なので、
ここは大きいほど前に出る力が増えることになります。

タイヤは、特段大きな不満はない程度のグリップ力を発揮しているので、
プラスになることこそあれ、マイナスになることはほとんどないと思います。


4の質量については、カタログ上のセル子さんの重さが700㎏程度であることから、
加速に対しては有利に働いていると考えられます。
いろいろ荷物を載せてますので、乾燥重量のカタログ値よりも増えてはいるでしょうが、
そもそもの車体が軽いので(゚ε゚)キニシナイ!!


これらが相互に影響しながら、出足が軽いという状態を作っているんでしょうね。
無論、見落としている他の要因もあるやもしれません。
Posted at 2018/04/20 01:01:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2018年04月19日 イイね!

<趣味>コーヒーフェスティバル再び

今日は代休をもらっていたので、
のんびりとセル子さんの洗車をして、
秋元さんとこにコーヒーを飲みに行きました。

席に座って出されたものは…

「北九州コーヒーフェスティバル」

と書かれた紙でした。

なにぅ!?またあるのか!?

この前の福岡コーヒーフェスティバルは、
残念ながら休日出勤になってお流れとなりました。

そのお祭りよりは少し規模が小さいですが、
またいろんなコーヒーを楽しめる機会がやってきたのです。

開催期間は5/3~6までの4日間。
出店するお店は日によって変わるらしいので、
パンフを見ながら面白そうなお店が多い3日に行くことにしました。

って、もう行く気なんかーい!

まぁ、どうせGWに予定などないので…
Posted at 2018/04/19 21:24:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2018年04月18日 イイね!

<日常>NE☆O☆CHI

昨夜は再放送とはいえ、久しぶりにブラタモリが見れると、
日付がかわるところまで起きていました。

ところが!

睡魔に襲われてしまい、ブラタモリの冒頭だけ見てすぐに切ってしまい、
ゲームをしてたらそのまま寝落ち。

意識を取り戻した2時頃に、途中だったゲームを終わらせるべく進めているとまた寝落ち。

次に起きたのは3時過ぎでした。
ぼんやりしながらなんとか片付け、
きっちり寝付いたのは4時ぐらいでしたか。

あと1時間もないとか思いながら寝たのを覚えています…。

やはり、年度末の疲れが抜けていないんでしょうねぇ…。
Posted at 2018/04/18 06:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年04月17日 イイね!

<日常>一緒に仕事をするものとして

コミュニケーションの下手な人ってのはいるわけで、
自分は偉いんだ、といわんばかりに、
相手を否定することに全力を注ぐシャチョー(元ブチョー)の話は、
いつ聞いてもテンションだだ下がりwww

この人のために働こう、なんて思う人は一人もいないだろうなぁ。
恨まれることはあっても、尊敬されることなど皆無なのだろうから…。

まぁ、自己顕示欲の塊だからしかたないか。

月曜の朝からこんなテンションにさせられて、
一週間どうやって過ごせというんでしょうねぇ…。

とりあえず、反面教師としてはいい素材ですわwww
Posted at 2018/04/17 00:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年04月16日 イイね!

<ネタ>タイトル大喜利

車ネタが尽きたら出てくるタイトル大喜利。
今回のネタは、某週間少年誌の「NARUTO」です。
いつものように、わずかな説明のあとにネタを出します。


子孫はパティシエになったようです。「TARUTO」
…うん、平和がいちばんだよね。


武器を拳銃に持ち替えました。「COLT」
…韻は踏んでるけど、スペルは違うからな!?


だいぶ時代が遡ったご先祖様のお話です。「KERUTO」
…神話かよ!?


テニス漫画になりました。「FAULT」
…これもスペル違うからな。というか、活躍しなさそうなんだが(汗


相撲漫画になりました。「BARUTO」
…い、引退してるし(汗

以上!
Posted at 2018/04/16 00:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記

プロフィール

「@燕今日ジアーロ まぁまぁ、落ち着いて。膀胱が非常事態なんですよ、きっと。」
何シテル?   10/30 13:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation