• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2018年04月10日 イイね!

拭き上げ用クロスあれこれ

自分、昔から洗車は割と好きな方で、
アル子さんの頃から洗車ばっかやってた気がします。

で、特に気になっているのが、拭き上げ用クロス。

こだわりの1枚とかがあるわけではないのですが、
あーでもない、こーでもないって、最高の1枚に出合うためにフラフラしてる程度です。

ちなみに、本革セームも使いましたし、
PVAのやつも試してます。

一時期、シュアラスターのマイクロファイバークロスが好きで使ってました。
ただ、ヘタりが恐ろしく早く、あっという間に元の姿を失います。
3枚ぐらい買いましたが、それ以上はあきらめましたw

次に愛用したのが、スムースエッグのマイクロファイバークロス。
柔らかくて使い心地も良かったんですが、紛失してしまいました。(ヲイ

その後、紆余曲折して、ブリスのスーパーゴールドクロスに行き当たります。
別にバッファローホーンとか、ライトニングプラズマとか放ってきたりはしませんw
ちなみに、自分の星座だとエクスカリバーですな(ヲイ

このゴールドクロス、使い心地は良いのですが…
吸水性が道後今市…もとい、どうもイマイチ。
(豆知識:道後今市は愛媛大学付近の地名。理学部の裏手あたり)

厳密に言うと、瞬間的な吸水性はそこそこあるんです。
ただ、すぐに保水限界が来て吸水しなくなります。
こまめに絞って使えばいいんでしょうけど、作業性は悪いです。

このゴールドクロスを使いながら、
次のメイン布を探してフラフラしていて出会ったのが、
現在メインで使っているプレミアム吸水クロス。

マイクロファイバーでふわふわ系かつそこそこ厚手で、
比較的サッと水分を吸収し、かつ保水力も高いので作業性もそこそこ。
ただし一旦保水してしまうと、
絞り切れないのか徐々に保水限界が低くなってきます。
それでも、今のところはこれがメインです。

またあれこれ放浪してみたいっすね~
Posted at 2018/04/10 00:00:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2018年04月09日 イイね!

久々に自作パーツを考えてみた

とはいえ、まだアイデアの段階でしかないので、
具体的な落とし込みまで行けてないんですけどね。

というか、企画倒れになりそうな予感もちらほら(汗

考えているのは、Bピラーを縦につなぐ補強バー。
シートベルトのアンカーと、吊るしの部分をつなぎます。

ただ…

・後部座席へのアクセスが悪化するのは避けたい
・使ってるボルトがけっこうデカい→それなりに太いパイプでないと共締め不可能

ということで、のっけから暗礁に乗り上げてますw

補強パーツですから、それなりに強度がなきゃいけません。
しかも、ボルトが大きいということは補強パーツに開ける穴も大きくなるわけです。

考えていたのは、ステンのパイプをつぶして穴を開け、ボルトと共締めするというもの。
ボルトがかなり大きいので、この方法だとパイプの径も大きくしなくてはなりません。
ところが、パイプの径が大きくなると、
シートを倒して後部座席にアクセスする2ドア車としては、
とても後部座席に乗り込みづらくなってしまうのです。

やはり、Bピラー周辺はあきらめるしかないか…
Posted at 2018/04/09 06:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2018年04月08日 イイね!

<日常>吹雪は吹雪だが・・・

<日常>吹雪は吹雪だが・・・ただの吹雪でゴザルYO!

ども、土曜日に塚原高原に上がったら、
吹雪に見舞われたふぁるこんです。

確かに雪が降るかも、とは天気予報でも言ってましたが、
まさか本当に降るとは…

乗ってたのは代車のモコたんだったので、
セル子さんが雪まみれになることがなかったのは幸いでした(マテ

しかも、木馬に着いたら着いたで、
ポルシェ911とボクスターが並んで止まってるとかいう訳の分からない光景に遭遇。

木馬って、たまーにこの手の高級車来るよね。(´・ω・`)

で、ポルシェが2台出て行ったかと思ったら、
にわかに店内が込み始めたので、
会社用の豆を買って退散。

帰りもがっつり雪に見舞われましたとさ。

でも、下まで降りると雪はなく、雨すら降っていません。
やはり山の天気は変わりやすい、ということでしょうか。

そんなブログの画像は、
塚原にある霧島神社で撮影した、
「桜吹雪と思った?残念、ただの吹雪でした」
と、いう1枚です。

ちなみに、この時の外気温は1度(モコたん調べ)だったぉ。(´・ω・`)
Posted at 2018/04/08 16:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年04月07日 イイね!

四半期に1回のコーティングメンテ

今日はセル子さんのコーティングメンテの日。
いつもの代車モコたんを借りて、
今日の予定を一通り消化。

そして夕方、セル子さんと再会。
外観はすっかりキレイになってた。

とはいえ、小傷はたくさんある。
キレイなのは、艶とかそういうもの。
離れて見れな新車とまごうばかりの美しさ。
近づいてはいけない。

しかしながら、多少雨に当たってまだら模様になっていても、
少し離れるとキレイに見えるということは、
それだけ素地がしっかりしているということなのかもしれない。

そんなわけで、今回はコーティングメンテに加えて、
フロントガラスの撥水コートもしてもらった。
先日久し振りに降った雨で、
レインXのコーティングが役に立たなくなっていたからだ。

これでセル子さんは梅雨時期もばっちり乗り切ってくれるはず!
Posted at 2018/04/08 00:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2018年04月06日 イイね!

加山雄三氏の愛船沈没の話

このニュースを聞いたとき、
自分だったらセル子さんに置き換えられると思ったのですよ。

そして、セル子さんが自分のあずかり知らないところで炎上したら…

多分、発狂します。

加山雄三氏みたいに前を向けないです。
あんなに強くないです。

経済的な損失もあるでしょうが、
そんなことよりも心のダメージが大きいはず。

まったく同じ姿の船を手に入れても、
それは彼にとって同じ船ではないんです。

セル子さんも同じ。
まったく同じCN22SのF-Limitedの0VPで5MTの個体があったとしても、
それはセル子さんではない。
別のセルボモードなんです。

だから、別の何かで心の傷を埋めることはできても、
完全に戻すことはできない。
どこかで、なにかの拍子に、沈んだ船のことを思うはずです。
自分が今でも、前の愛車、アル子さんのことを思い出すように。

そんな状況に置かれたら…発狂するなぁ…
Posted at 2018/04/06 00:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ まぁまぁ、落ち着いて。膀胱が非常事態なんですよ、きっと。」
何シテル?   10/30 13:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation