• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2019年04月10日 イイね!

エンジンよりミッションなのか

今回のオイル交換で、
ミッションオイルにAttackRacingの最高グレードを奢りました。

それからというもの、
アクセルを踏んでからの加速が滑らかで、かなり良い。

レスポンスの良さとは少し違います。
エンジンが良い返事をするだけなら、
エンジンオイルを高性能(ここ大事)にするか、
シャバシャバの低粘度オイル(これも大事)にすれば、
簡単に達成できます。

しかし、だからって加速の良さにつながるかどうかは、
一部は関係があるとしても、そのすべてを担うわけではないと思います。

なぜなら加速は、エンジン、クラッチ、ギア、ホイール、タイヤが絡み合い、
これらが相互に干渉しあいながら生み出すものだからです。
このエンジンの動力を地面に伝えるまでの系統の中で、
ギアが与える影響がけっこうあるように感じました。

もっとも、
タイヤは空気パンパンだわ、
エンジンはすでにAttackRacingオイルでファインチューニング済だわ、
ホイールはTE37の13インチだわということで、
ギアが相対的にネックになっていた可能性は否めません。

ん?クラッチ?なんのことやらアッシにゃとんと…
Posted at 2019/04/10 06:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル | クルマ
2019年04月09日 イイね!

<自分>コミュニケーションの不足

コミュ障とまではいきませんが、
昔っから人付き合いが苦手な私。

いまだにコミュニケーションを取るのが下手です。

放っておかれるといつまでも一人でダラダラしてしまう人なので、
知り合いとまったく接触しない日もあります。

いや、友達としゃべったりするのは楽しいんです。
でも、人付き合いを煩わしく感じるところもあるので、

(´・ω・`) 「煩わしいなら、接触しなくてよくね?」

という極論に至ることもしばしば。

その割にはブログにせっせとネタをあげているという、
よくわからない日々を過ごしておりますw
Posted at 2019/04/09 06:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2019年04月08日 イイね!

そろそろタイヤ交換だなぁ

調べてみたら、今のRV504にしたのが2年前の2月。
そろそろ交換ですな。

今回は、ひいきにしてたダンロップのお店がなくなっちゃったので、
ミシュランタイヤを狙っているのですけども、
サイズ的にはエコタイヤしかないというね。

いや、グリップ力があまり高くないタイヤを望んでいるから、
それはそれでもいいんだけどね。

探してみると、大分だと黄色帽子で取り扱いがある様子。
次の休みに行ってみるべぇ。
Posted at 2019/04/08 06:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2019年04月07日 イイね!

今日は天井のコーティングやり直した その2

今日は天井のコーティングやり直した その2昨日水洗いをした際に、
なんとなく水垢?スケイル?イオンデポジット?的なものが気になったので、
例の酸性ケミカルREBOOTを使って天井を洗ってみた。

本来は手袋着用推奨なんだけど、
その程度の酸でやられるほどヤワな体はしてないZE☆ということで、
先日購入したダイソーの上げ落ちマイクロファイバータオルを使って、
REBOOTを塗りたくる。

うむ、相変わらずメーカー店主の言うような白いスケイルは出てこない。
スケイルがついていないのか、効果が出てないのか。
こうも目に見える変化がないと、
本当に効いているのか疑わしくなってくるが、
塗りたくった後に手が少しヌルヌルしたところを見ると、
どうやら酸性なのは間違いないようだ(ォィ

2回ほど塗りたくるものの、REBOOTメーカー店主が言うような変化はなし。
いわゆる下地作りは業者コーティング施工時以来やってないけどね。
…こりゃあ、いろいろと考えた方が良さそうね。

で、一応酸性ケミカルで表面を洗ったので、TOP-01を塗り直し。
そのコーティング後がTOPの画像というわけ。
こうやって見ているとキレイなんだけど、
近づくとやっぱり傷はいっぱいあるのよね。
業者コーティング直後の姿はもう見る影もない…
Posted at 2019/04/07 13:21:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年04月06日 イイね!

道具のメンテナンスは?

先日、オイル交換に使うものを一式そろえたのですが、
困っていることが1つあります。

それは、使った後のオイルジョッキの管理方法。
まさかブレーキクリーナーで洗い流すわけではないでしょうが、
使っているものがオイルだけに、水洗いともいきません。

どうしたらいいんでしょう?

…と、こんな感じで、
道具を使った整備についてはいろいろ書いていたりしますが、
肝心の道具の整備については情報が少ない気がします。

スパナやドライバーは錆びさせないぐらいでしょうけど、
トルクレンチのような調整が必要な工具や、
オイルジョッキのような汚れること前提な道具は、
適切に維持管理しないとダメになっちゃいそうですよね。

他にも、洗車で使う布のメンテナンスも、ほとんど触れられません。
布の性能はずらずらと書き連ねているのに、
肝心の布の手入れ方法は何一つ書いていないことが多いです。
衣料用洗剤でいいのか、中性洗剤を使うのか、はたまた洗剤はアウトなのか。
柔軟剤は使った方がいいのか、洗濯機洗いでいいのかetc
こういう部分こそ、長く使うには大事なポイントだと思うんですけどね。

あ、そうか。
売る側からしてみたら、数をさばくために早くダメにさせた方がいいのか(オイ

こういう誠意の見られないお店は信用ならんですなw

ところで、オイルジョッキの管理方法は、マジで情報求めてます。
教えてエラい人!
Posted at 2019/04/06 22:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ まぁまぁ、落ち着いて。膀胱が非常事態なんですよ、きっと。」
何シテル?   10/30 13:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation