• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2019年07月21日 イイね!

<趣味>GM好きなら買って損はない

<趣味>GM好きなら買って損はない






CAUTION!!CAUTION!!CAUTION!!CAUTION!!CA

このブログは高濃度のミノフスキー粒子に満たされています。
どこかの粒子みたいに爆発はしませんが、
相当なガンダムマニア度を誇ってしまうので、
こういう話題が苦手な方はバックスペースでお願いします。

ION!!CAUTION!!CAUTION!!CAUTION!!CAUTIO

以前、ジムカスタムの表紙に惹かれて買った本のシリーズで、
GM~ジム3までを扱ったものです。

ORIGIN以降のネタが含まれており、
GM開発の流れがストンと腑に落ちる解説がされています。

一つの解釈ではありますが、
RX-75の存在理由について納得のできる説明があったのは良かった。
また、ORIGINで出てきたRX計画以前のガンタンクやガンキャノンについても、
この本でそれらしく説明されてます。

まだがっつりと読んでいないので詳しい書評はできませんが、
実はGMってすごくね?と思わせてくれる内容になってます。
(まぁ、金に糸目をつけずに作ったRX-78と比較されるとキツいとこもありますが、
少なくともRX-75やRX-77よりは優れているような書かれ方をされてます)

何よりうれしかったのは、
この本の中でヌーベルジム3(!)の名前が出てきたこと。
模型紙連動企画で、マイナーこの上ないシリーズだったガンダムセンチネル。
その中で、最初からジム3として設計・製造された機体は、
ジム2から改修された機体よりいろいろ性能が上という設定を与えられ、
明らかにアニメ版のジム3より強そうな姿をしたのが、
このヌーベルジム3です。

まさかそれに触れてくるとは思いもよりませんでした。
この本、なかなかやりおりますわい…。
しばらくはこれで楽しめそうです。
Posted at 2019/07/21 23:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2019年07月20日 イイね!

日本は昔から擬人化が好きな国

鳥獣戯画に始まり、艦これを中興の祖とするかどうかは定かではないものの、
とかく日本人は擬人化が好きである。

付喪神と称して、長年使ってきた道具に愛着を持ち、
魂が宿ってひとつの生き物のように扱うこともしばしば。

かの新幹線も、
当初は愛称をつける予定はなかったのだとか。
しかし、それをひっくり返して愛称をつけ、
現在の「のぞみ」にいたっているわけである。

そんな中、日本を捨てて欧州かぶれしたマツダは、
販売する車の愛称をやめて、BMWやメルセデスのように数字で呼ぶらしい。
果たしてその文化が日本で根付くか。

というか、CX-5とか、MAZDA2とか、
結局アルファベットを記号のようには扱えずに、
中途半端な形式番号チックな名前にしたばかりか、
何を思ったのか社名を車名にしてしまうあたり、
日本人であることは捨てきれなかった模様。

アンフィニやらオートザムやらの多チャンネル時代に作ってしまった、
よく分からない企業イメージをようやく払しょくできそうな感じだったのに、
ここでハンパなことをやらかして再びドツボにはまるのか…。

話題性はあるが、失敗すれば炎上してしまう。
もしや、マツダのDが真っ黒なのは、
ここで消し炭になることを予期してのことだったのかも…。

と、まぁ、マツダに対してすごくキビシーことを書いてますが、
個人的には最近のマツダの車づくりの方向性は好きですよ。
だからこそ、余計なことをしないで丁寧に地道にやってほしかった。
どうしてRV系はCXなのに、セダン系はMAZDAなのか。
RXでよかったんじゃなかろうか。
あ、量産型だからRGMか?(ガノタ脳
Posted at 2019/07/20 01:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2019年07月19日 イイね!

<自分>健康診断行ってきた

少し前のことですが、健康診断に行ってきました。

体重はプチラマダンのおかげで少し減っているので、
血液検査の結果にもやや期待ができそうです。

しかし、腹部エコーで見た限り、
フォアグラなのは相変わらずらしいので、
運動もしなきゃならんようです…。

EMSで筋トレしてるけど、なかなか効果は出てこないっすね。

視力は、左が1.2、右が0.6という極端な感じ。
右はガンガン落ちてますな(汗
左が維持できているのでまだ良いですが…。

モノクルでもかけるか…?
Posted at 2019/07/19 00:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2019年07月18日 イイね!

まてや、ご老体

昨日、仕事の移動中の出来事です。

信号停車で前にいたご老体が、なにやら不穏な動きをしています。
リバースランプを短く点灯させて、アクセルをグォーンとふかすという動作を、
何度か繰り返しています。

もう、おわかりだと思いますが、
このご老体は発進できなくてパニくっているのです。

避けて先を急いだので、
その後ご老体がどうなったのかは知る由もありません。

最悪の場合、アクセルを踏んだタイミングとDレンジに入れたタイミングとが合致して、
急発進の後激突大破というシナリオまで考えられてしまいますが、
ニュースに出ていなかったところを見ると、
事故は起こらなかったようです。

それにしても、そういうことってあるもんなんですね。
発進できると思ってアクセルを踏んだら空回り、
普通だったら、シフトレバーをDレンジに入れて発進して終わりですが、
ご老体になると、この時点でパニックに陥ってしまうもんなんですね。

慌ててシフトレバーを前後にガチャガチャ動かして、
アクセルも踏んでみるものの動かない。
落ち着けばわかることも、すべて吹き飛んで頭には残っていない。
人の話も分からない。
自分が何をしているのかも分からない。

…正直、こんなのからもらい事故とかくらったら、
様々な理由で再起不能になるかもしれませんね。

こういうバタバタするご老体は、任意保険に入ってなかったりしそう。
そもそもバタバタする理由が、自分の腕を過信しているからなので、
事故なんて起こさないと高をくくっているとか、
もしくは普通に年金生活で保険なんて入れないか。

さらに、老い先短いご老体の微々たるたくわえで、
とてもじゃないですが十分な賠償ができるとは思えません。

また、警察が来て話をしても、
ご老体は記憶を平気で捏造するので、話が成立しない。
ドラレコなどの客観的事実を突きつけるしかないです。
…もっとも、「それでも」と言い続けるご老体もいるので、
油断はできませんが。

やはり、ご老体マークを付けた車からは、
十分な距離を取るしかないようです。
Posted at 2019/07/18 00:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2019年07月17日 イイね!

<自分>健康診断

昨日は健康診断…

の、はずでしたが!

すっかり忘れてて朝ご飯を食べてきてしまう失態をやらかすw
おかげで、昼飯抜きで午後に回されてしまったwww

うう、朝ご飯って言ってもバナナ1本なのにぃ…。

閑話休題

ここ最近、食事量の制限で少し体重が減り気味。
これで血液検査も良い結果が出るといいなぁ。

ちな、去年の中性脂肪は基準上限の3倍ですよ、あーた。
これがどこまで下がっているか…ですね。
Posted at 2019/07/17 00:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記

プロフィール

「@燕今日ジアーロ 良くないけどイイねしか押せない。」
何シテル?   07/18 15:44
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation