• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2019年07月16日 イイね!

<自分>首コリがヒドい

仕事上机に座ってPCを使う時間がほとんどなので、
肩コリは社会人になってからずっと悩まされてきました。

そして、最近肩コリが首にも伝搬するようになってきました。

自分でほぐそうと努力はするものの、
やはりなかなかすっきりと解決はできませぬ。

日頃の姿勢に原因があるとするならば、
そこを改善した方がいいんでしょうねぇ。

会社のモニターは、頭の角度を少し上向きにするよう、
下に台を置いて使っていますが、
このまえやった席替えの時に、
この配置がビミョーにおかしくなったのかも。

もっとも首が楽になる配置を探してみようと思います。
Posted at 2019/07/16 06:20:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2019年07月15日 イイね!

買いだめしたった

買いだめしたった先週、某那須出たので、再び買いだめ。
画像は届いた箱の伝票デス。

しめて諭吉が14人旅立ちました…!

現時点の備蓄量は、エンジンオイルが14L、ギアオイルが6L。
エンジンオイルは5回分ぐらい、
ギアオイルは3回分ぐらいになりますね。

これだけあればしばらくは大丈夫です。
その間に次のオイルを探さないといけないですね…。
Posted at 2019/07/15 21:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | クルマ
2019年07月14日 イイね!

<趣味>Vガンダム買いました

セカンドVの予習として、
Vガンダム(正確にはVダッシュ)を買いました。

そして、作ってみました。



ほぼ素組み。
製作時間は2時間程度。
1/144ならではのカチッとまとまった感じ。
パーツ割も工夫されてて、素組みでもなかなかの完成度。

ただし、手、テメーはダメだ。

最近パーツ数の減少を目指したのか、
1/144の手パーツが、
指+手の甲の装甲という構成だけになってます。
つまり、手のひらないんです。

その結果、ビームライフルを持つ手にトリガーを引く指はなく、
手のひら部分が存在しないため、
正面から見たときにこうなります。



違和感にお気づきでしょうか?
手のひらが本来ある部分にグリップがあり、
握っている感じがしないのです。

ちなみに、最近マイナーなMSを取り扱ってる1/100のRe:100シリーズも、
1/100ながらこの感じの手らしいです。

これはあきまへん。
オモチャ感丸出しです。
飾ってもかっこよくないです。

そして、Vガンダムとパーツを共有する部分が多いセカンドVも、
きっとこの手で出てくるはず。

そういえば、キットに入っているライフルを、
無改造では持てないガンダムが出たこともあったようなので、
バンダイの中でガンプラに対する何かが変わったのかもしれません。
魂をどこかに忘れてきたのでしょうかね。

握りこぶし、平手、銃持ち手、サーベル持ち手と、
1つのキットで4種類もの手がついていたネモはなんだったんでしょう。

そんなわけで、改造用のディティールの細かい手への交換が必須なようです。

ちなみに、Vダッシュは、Vガンダムを作った時点でいったん休憩になっており、
オーバーハングキャノンやビームスマートガンを作るかどうかは不明w
Posted at 2019/07/14 20:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2019年07月13日 イイね!

<趣味>イエメンのモカ飲んでみた

やっぱり、到着時に自分が受けた衝撃は間違っていなかった。
あれは、端的に言えば、「アウト」な豆でした。

今日、木馬と秋元に行って、
この前買ったイエメンのモカを見てもらったんです。

2店のマスターとも、その内容に衝撃を受けていました。

「これで3000円/100gでいいのか…」

…と。

まず二人ともが指摘したのは、豆が膨らんでいないこと。

コーヒー豆は焙煎して熱が加えられると膨らむのだそうです。
そして生豆の表面にある薄皮、シルバースキンというのですが、
これを張り破って中身だけになっているのが普通らしいです。

で、件の豆は、薄皮が部分的に残ってました。
この状態だと、温度が高くない状態で焙煎された可能性があるそうです。
一応、豆はちゃんと全体に火が通っていたものの、
高温で焙煎されていないため変な酸味が残ってしまっていました。

マズくはないです。
しかし、お値段ほどの価値はないです。

豆自体の素性は良さそうなんですが、焙煎がヒドすぎる。
しかも、発送までにかかる期間、手元に届くまでの時間を考えると、

「ありえない」

という評価になりました。

商売をしようと思ったきっかけは良かったんですが、
いかんせんその後がまずかった。
どこに焙煎を頼んだのかわかりませんが、
これではあまりに豆がかわいそうですね。
せっかく戦火を逃れて飲んでもらえるところまで来たのに、
そこでこんな扱いをされてしまうなんて。

そんなわけで、このままではもったいないので、
禁断の再焙煎をしてみようかと画策中です。
Posted at 2019/07/13 23:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2019年07月12日 イイね!

<よもやま話>はやぶさ2が帰ってくるよ

2度目の着陸を成功させて、
はやぶさ2がいよいよミッションを終えて帰ってきます。

そして無事に地球に到達すると…



こうなるわけです。

もしくはこちら。



まぁ、仕事をやり終えて帰ってくるので、
どちらかというと、ジョッシュ・オフショーのゼク・ツヴァイですかね。

ふとこんなことを思いついたので書いた次第。
オチもなにもなくてすまぬ!m(_ _)m
Posted at 2019/07/12 00:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「@燕今日ジアーロ 良くないけどイイねしか押せない。」
何シテル?   07/18 15:44
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation