• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2019年09月10日 イイね!

甘いわっ!!

月曜日は18時に会社を出て、
買い物にもよらずにホームコースに突入!( `・ω・´)

ホームコースその1は完全フリーで走れました。
速度的には流す程度でしたけど、
空気圧パンパンなタイヤでまさに飛ぶような感覚は、
流していても気持ちが良いものです。

で、中間区間に入ると、前にMAZDA2が出現。
そこそこな速度で走ってくれますが、
ビミョーに私のペースよりは遅い。

そんなわけで、エンブレだけで速度調整を行うと、
時折前車にプレッシャーをかけてしまう場面も…。

「このプレッシャー、アムロかっ!?」

と、ジャムおじさんを継いだ人のように思ったかどうかは定かでないですが、
前にいたMAZDA2が、ホームコースその2に入ったら少しペースが上がりました。

駄菓子菓子!

そこは私のホームコース。
COTYを取った車だからって容赦はしませんw

さすがに突っつくというレベルまで接近はしませんでしたが、
まったく離されることなく最初の5コーナーぐらいを走り抜けます。

するとこのMAZDA2、
何を思ったか連続した緩いコーナーで、
対向車が来ていないのをいいことに、

中央突破

しやがりました。
大して車格があるわけでもないのに、
そんな運転をされてしまうとは残念です。

でも、久し振りにホームコースをそこそこの速度で走れたので満足でした。
Posted at 2019/09/10 00:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2019年09月09日 イイね!

アイドルストップは

悪い文明!!粉砕する!!

…と、FGOネタで始めて見ましたが、
この前ムーブステラを運転して心底思ったことでもあります。

このメーカーのアイドルストップ機能、
ゆるくブレーキをかけて停止してもアイドルストップが発動し、
あきらめてブレーキをグイッと踏み込むとエンジンがかかります。

おかげで、ストップ時間2,3秒という、
世にもアホな燃料の無駄をやらかします。
何のためのアイドルストップなんでしょうね…。

しかも、こやつが存在していることでもっとヒドいことがあります。

それは、前の車が動き始めて発進準備をする輩が、
このアイドルストップ搭載車に乗っているときに起こります。

もう、おわかりですね?
アイドルストップは、ブレーキを離してワンテンポ置いてエンジン始動します。

つまり、
前の車が発進→空白時間→ブレーキリリース→空白時間→エンジン始動→発進となり、
発進するまでに相当な時間がかかるわけです。

そりゃ、信号が青になる直前にクラッチ踏んでギアを入れている私にしてみれば、

(#゚Д゚)<なんしよんじゃゴルァ!!
(注:大分弁で、「何をしているんだゴルァ!!」の意味)

と、叫びたくなるほどのタイムロスです。

まぁ、エンジン始動に昔ほど燃料を使わなくなって、
10秒でもアイドルをストップさせれば効果があるとはいえ、
その分エンジンと電気系統に強い負荷をかけて耐久性を犠牲にし、
それをカバーすべく本来は不要な耐久性を備えさせる無駄をして、
これのどこがエコなんでしょうかね。

そこで冒頭の発言ですよ。

もう、ハイブリットも珍しくなくなったんだから、
アイドルストップなんて全面廃止しちゃえばいいのに…。
Posted at 2019/09/09 00:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2019年09月08日 イイね!

泥除け外した

泥除け外した代わりに付けたのはこちら。
例の郵便局員がーって言ったときのもの。

これ、フェンダーにつけるカバーです。
目的は泥除け替わり。
オバフェンではないです。

セル子さんの純正泥除け(前側)は、袋状になっているため、
走っているといつの間にかいろんなゴミが入り込むんです。
サイズ的に空気抵抗にもなっているでしょう。

しかし、泥跳ねが防げているかと言えばさにあらず。
そこで、サイズは小さく、シンプルなものに換えてみました。
まだつけてから走っていないので、インプレはまた今度。
今は両面テープの粘着力を落ち着かせているところです。

閑話休題(それはさておき)

昨日は土曜日。
給油しますた。

476kmで21.1L給油したので、
22.5km/Lですね。
まぁ、エアコン使う時期に22km/L越えたら御の字ですわ。
ブログを振り返ってみると、エアコン使い始めたら20km/L切ってたらしいし。

なお空気圧は、290kPaだったので今回はそのまま。
高速を走ったから、タイヤ内の空気が温まったのかも。
Posted at 2019/09/08 00:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2019年09月07日 イイね!

<日常>台風の影響か?

雨がすっげぇ降ってます。

バーッと降って、
風も吹いて、
時折止んで。

まさに台風の風雨。
いや、マジパナイ(byおにおこ)

そんなわけで、今日のセル子さんの洗車はお預けかな~?
Posted at 2019/09/07 03:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年09月06日 イイね!

今日はレンタカーで外出したので

インプレだぁぁぁぁぁ!! m9っ`Д´)ビシィッ!!

今回のレンタカーは現行スバル・ステラ。
中身はダイハツ・ムーブですな。

そこそこな高さで必要十分な室内空間。
インパネシフトも他の車種で慣れた位置。
正面メーターで視認性は問題なし。

軽自動車なので、
エアコン入れたまま坂道登るのはキツそうだとか、
エアコンの効きがよろしくないとか、
660ccの排気量にまつわるマズいところは仕方ないとしても…

ただし、衝突安全装置、テメーはだめだ(ヲイ

急な上り坂を壁と誤認して警告してきやがった。
そんな誤動作するようなシステムに、命は預けられん!!

しかし、今回の本丸はそこではなかった。

ただし、Eclipseナビ、テメーはだめだ(マテ

お使いの方には申し訳ないが、
ツッコミどころしかなかった。

まず、GPS性能がヒドすぎる(ヲイ
据え置き型のナビでこれはキツい。
正直、この時点でナビとしては終わっている。

さらに、地図がスッカスカ。
先のGPS性能と相まって、田舎は圧倒的に不得意な模様。

その上、案内音量設定時に聞ける音声の大きさと、
実際にナビ中に聞ける音声の大きさで差がある。
ナビ中の音声の方が小さい。
小さめに設定すると、多分聞こえない。
というか、自分は実際に聞こえなかった。

とどめは、これ。
帰り道で自動車専用道路(高速ではない)を走行中、
いきなりナビがこう告げてきた。

ナビ「この先、一時停止があります」

なにぃぃぃぃぃ!?`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
自動車専用道路で一時停止とか、どんだけなんだ!?

種明かしをすると、どうやら側道から降りたところの一時停止を、
間違って案内した模様。
やはり最初のGPSの性能が低いということは致命的なようだ…。

そんなわけで、
バックモニターが付いていることでかろうじて存在価値があるものの、
私が愛用するポータブルナビのゴリラと比較すると、
ナビ本来の性能は残念過ぎましたとさ。
Posted at 2019/09/06 00:16:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ

プロフィール

「あかんw五大老と聞いたら東方Projectの方が出てくるwwwえーりん、ゆかりん、幽々子、白蓮、おぜう・・・いまだにこの5人なのかな?」
何シテル?   10/05 15:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation