2019年12月06日
その淹れ方は人さまざま。
ペーパーを必ず湯通ししてから落とす人
ペーパーにお湯を当てるのはご法度と言う人
湯温は90度前後が良い人
90度未満が良いという人
95度が良いという人
お湯は回しながら均一にかける人
一点に静かに落とす人
様々なやり方がありますが、目的は1つ。
おいしいコーヒーを淹れること。
エグ味や雑味を抑えつつ、
いかに香りやコクを引き出すか。
最近の私のブームは、
80度前後のややぬるめのお湯で、
粉のほぼ真ん中あたりから動かさずに、
緊急放流することですね。
(注:緊急放流とは、水がたまる分だけ水門から出すというダム用語。
転じて、ドリッパーから出る量と同じだけ注ぎ入れること。)
この淹れ方だと香りはイマイチですが、
エグ味と雑味を限りなく抑えられます。
しかし、会社でハンドドリップするってだけでも十分チャレンジャーなのに、
淹れ方にまでこだわるとか、いつクビになってもおかしくねぇな(滝汗
Posted at 2019/12/06 00:04:33 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記
2019年12月05日
昼間は暑かった。(´・ω・`)
ヒートテックの長袖を作業服の下に着ていましたが、
昼間は日向で歩いていると汗をかくぐらいだったので、
途中でヒートテックは脱いでしまいました。
しかし、日が傾くと急激に寒くなり、
現地での仕事が終わる頃にはヒートテックを再び着る事態に。
朝の寒さを警戒すると昼間が暑く、
昼間を基準にすると朝晩が寒いという、
なかなか難しい時期ですな…
というか、今は冬のはずですがねぇ…。
日向で歩いているだけで汗ばむってどういうことさ?
なかなか服のチョイスが難しいです。
Posted at 2019/12/05 00:00:47 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2019年12月04日
火曜日は早朝に雨が残っており、
昼間もあまり晴れなかったのでとても寒かったですね。
夜になって気温はグッと下がり、
セル子さんの温度計が10℃を切ってしまいました。
家に帰っても寒さは変わらず、
久し振りにエアコン入れちゃいました。
こんなんで、明日は現地調査かぁ…。
今から気が滅入るなぁ…。
Posted at 2019/12/04 00:01:47 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2019年12月03日
会社から帰って、10分ぐらいでセル子さんを拭いてみた。
雨に濡れていたのと、
フロントガラスの汚れがちと気になったので。
コーティングがちゃんと残っているおかげで、
拭くのはかなり楽。
ざざーっと少し固めに絞ったタオルで拭くだけで、
乾ききらない雨汚れは簡単に落ちます。
こんな感じなので、
会社帰りでも汚れがひどかったら拭くんだよなぁ…。
Posted at 2019/12/03 00:01:30 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2019年12月02日

Nウォームスーパー…
その名にたがわず、
毛布1枚ですっげーあったかいです。
土曜日の夜は、実に快適な睡眠でした。
あったかいことはいいことです。
というか、
なんでもっと早く買っていなかったのか、
疑問に思ってしまうレベルです。
税込みで3野口を越えてしまいますが、
その価値は十分です。
これでこの冬を乗り切れそうです。
Posted at 2019/12/02 00:11:16 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記