• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2020年01月11日 イイね!

<よもやま話>俺は今、猛烈に怒っている!(#゚Д゚) プンスコ!

CAUTION!!CAUTION!!CAUTION!!CAUTION!!CAUTION!!

このブログはミノフスキー粒子で満たされています。
苦手な方は退避してください。

ION!!CAUTION!!CAUTION!!CAUTION!!CAUTION!!CAUT

まずはこのバナーを見てほしい。



これは、プレミアム〇ンダイのページで紹介されている、
プレミア〇バンダイ限定販売のZ-PlusA1テスト機カラーのバナーだ。

左上に「GUNDAM SENTINEL」とある。

GUNDAM SENTINELとは、
テレビで放送されていたZガンダムとZZガンダムの間の時代の、
ティターンズ残党と連邦軍の戦闘記録である。
年代的にはU.C.0088。

すでに何シテで叫んでいたのでお分かりかと思うが、
このバナーの右側の機体は、リゼルのライフルを構えている。

リゼルはガンダムUCに出てきたMSである。
制式番号がRGZ-95なので、U.C.0095に正式登録されたらしい。

つまり、このZ-Plusの時代には、
このライフルは存在していないのである。

これがガンダムUCのZ-Plusとして出されているならともかく、
SENTINELを標榜しておいてこの話は合点がいかない。

いや、普通に考えれば、
そもそもビームライフルがない設定のZ-PlusA1に、
ライフルがついたんだからお得なのだ。

しかし、この辺の詰めの甘さというか、
「約束事」を簡単にひっくり返してしまうのが許せない。

だから、コストカットに走ってハンドパーツが簡素化され、
あたかも1980年代に逆戻りしたかのような状態が展開されるばかりか、
REVIVE(新生)と称した改悪までまかり通ったのだろう。

MGの最初のRX-78-2ガンダムが作られた時の意志はどこへいったのか…。

こんなことがあったからかどうかは定かではないが、
この前思わず買ってしまったHGUCのセカンドVとMGのF90は積みプラと化している。(ゑ
Posted at 2020/01/11 18:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2020年01月10日 イイね!

<ネタ>1/9だから

昨日、通勤中に聞いていたラジオから、
一休さんのOPが流れてきました。

そういうことかリリン…(´・ω・`)

朝の唐突な一発ギャグに目が覚める思いでした。(´・ω・`)
Posted at 2020/01/10 06:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2020年01月09日 イイね!

<日常>風が恐ろしく強かった…!

でも、パンチラの現場には遭遇しなかった(挨拶

昨日は台風かと見まごうばかりの強風に見舞われ、
高速道路が50km/hに速度規制されるほどでした。

実際、高速の橋の上などでは風でハンドルを取られ、
ヒヤッとする場面も…

ちなみに、昨日の相棒はアクア。
社用車の中では背が低い方ですが、
それでも風の影響を受けたということに驚きました。

で、現場でも風は止まず、
風上に向かうと歩くのをやめたくなるくらいでした。
それでも仕事なんでやりましたけどね!
Posted at 2020/01/09 06:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年01月08日 イイね!

<自分>やはり睡眠は大事か

朝早く起きるのは苦になったりしませんが、
この前の日曜日に23時前に寝てしまった結果、
月曜の朝がとてもスッキリしていました。
せいぜい1時間ぐらい長くなった程度ですけどね。

で、月曜の夜の就寝時間は24時少し前。
寝起きは悪くありませんが、どうもまだ眠たい。

どうやら私のベストな睡眠時間は6時間ぐらいらしいです。
Posted at 2020/01/08 00:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2020年01月07日 イイね!

<趣味>ネモを改造中

<趣味>ネモを改造中宇宙世紀0084にエゥーゴ向けに開発されたネモ。
UC0096でも現役(立ち位置はビミョーですが)ということでしたが、
あまりにも違和感しかなかったので、
近代化改修を施してみているところです。

胴体はガンダムMk-2から。
バックパックも同MSのものを使っています。
ジム3ができているのだから、同じことができないわけがない(謎理論

頭には、ジェガンのセンサーユニットと、バルカンユニットを移植。
これは単純に現行型からの流用です。
シールドもジェガンのものを使ってます。

武器はプラ板とプラ棒による自作。
例の組み換えライフルです。
ロングバレルと大型マガジンで、ヘビーマシンガンにしてみました。
参考にしたのはゼクアインのマシンガン。



後ろ姿はこんな感じ。
バックパックにサーベルユニットがついたので、
腰のサーベルラックは改造してウェポンラッチにしました。
ラッチに挟んでいるのは、これまた自作のクレイバズーカ。
弾倉がでかすぎると、今更ながら思う…。



マシンガンを構えるネモ。
このヘビーマシンガンが、バレルとマガジン部分の差し替えで、
ジムライフルにも90㎜ブルパップマシンガンにもなるのです。

だいたい改造は終わったので、
後はサフを塗ってベースを整えて塗装…ですが、
いつもここで止まってしまうんですよねぇ。
塗装は苦手なんですよ。

はてさて、塗りに入るのはいつになることやら…。
Posted at 2020/01/07 00:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「@燕今日ジアーロ たいがいのスズキ車も後ろはリジッドですからw」
何シテル?   10/13 18:12
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation