2020年02月09日
私、洗車をするときにタイヤにもケミカルを使います。
最初はアーマオールだったんですが、
そこからクレポリメイトに変更して現在に至ります。
塗る道具も、最初は不織布のついたスポンジを使っていましたが、
これがタイヤの汚れ&ゴムの粒子を吸着してしまい、
あっという間に真っ黒け。
これを素手で触ろうものなら、
並大抵のことでは落ちない汚れがつきます。
そこで、タイヤのコーティングをするときは、
ゴム手袋をつけて作業していたんです。
どげんかせんといかん。
と、そのまんま東ばりに一念発起して、
なんと水性塗料用の刷毛に手を出しました。
ところが、これがまた(・∀・)イイ!!
ホイールとタイヤの境目がとても塗りやすい。
しかも、スポンジよりも職人やってる感が出ます。
刷毛にしみこませるのにそこそこのケミカルが必要ですが、
一旦含ませればだいぶいけます。
手も汚れないし、なかなか良いアイデアだったと思っています。
Posted at 2020/02/09 17:12:25 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2020年02月08日
今日は土曜日。
セル子さんの給油の日です。
いつものGSに行って給油してみると21Lも入るじゃないですか。
439kmしか走ってないのに…。
21km/Lを切ってしまいました。
なんということでしょう(by磯野家長女の中の人)
もしくは
なんということだぁー!(by眠りの小五郎の中の人)
いったいなにがどうしてこうなった!?
原因を思い返してみるのですが…
ホームコースでヒャッハーしたことしか行き当たりません。(滝汗
確かに寒い日もあって、燃料の気化効率が悪かったりしたこともあるでしょう。
でも、それだけではない気がします。
空気圧は測定していませんが、
これも調べてみる必要アリですねぇ…。
Posted at 2020/02/08 20:40:30 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ
2020年02月07日
この冬は相当な暖冬と言われています。
実際、我がホームタウンでは雪が舞っているところすら見ていません。
…記憶がないだけかもしれませんが。 (゚Д゚)y─┛~~
それはさておき、
暖冬と言われても冬なので、
寒気が入ってくれば寒いのです。
そして、昨日はその寒気がやってきたため、
昼も夜もそこそこの寒さでした。
そんな気候とは裏腹に、
本来なら燃料の気化効率が悪くなるキャブのはずのセル子さんは、
エンジン始動は一発でキメてくれるし、
アクセル踏み込んだ時のレスポンスも良い。
これはもしや…
一昨日、助手席側の外ノブのきしみをシリコンスプレーで改善したのが原因?
それに機嫌を良くしたとか?
走りに一切関係のないメンテであっても、
何が幸いするか分からないのが怖いところデス。(((( ;゚д゚)))アワワワワ
Posted at 2020/02/07 00:14:20 | |
トラックバック(0) |
セル子 | クルマ
2020年02月06日
キルヒアイス「ラインハルト様…入浴剤を湯船に、お入れください…」
などと、スペースオペラ風のオープニングにしてみましたが、
なんてことはない、風呂が良かったというお話です。
昨日は寒気が下りてきてだいぶ寒かったのに、
一日中チャリで現地調査という内容だったので、
直帰していいというメリットを生かして、
いつもより早く家に帰れた時間で風呂に入りました。
いや~、やっぱ風呂はあったまりますわ。
いつも平日はシャワーで済ませてしまうので、
手短に済む反面体はあたたまりません。
こう寒いと、風呂がありがたいですねぇ。
Posted at 2020/02/06 06:12:43 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2020年02月05日
今日はコーヒーのお話。
今月のみまつのコーヒーはエルサルバドル。
お湯を注ぐとすぐに香りが広がる華やかさを持ちながら、
マイルドな酸味としっかりした甘み。
中煎りでこんなにおいしいと思ったコーヒーは初めてかもしれません。
正直、5000円/100gするオークションロットのゲイシャより、
こっちの方が数倍おいしい。
香りは負けるかもしれませんが、
味は確実にこっちの方がしっかりしています。
師匠いわく、
最近中米の豆がとても良いので、
しばらくこのエリアの豆を取ってみるそうで。
先月のキューバもなかなか良かったですからね。
楽しみでなりません。
しかし、もう豆がなくなってしまったので、
追加で買ってこなきゃ…。
Posted at 2020/02/05 16:07:41 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記