• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2020年02月04日 イイね!

<物欲>マウスェ…

最近使っていた超小型青歯マウスの充電が切れそうになったので、
充電させている間を有線マウスでしのいでおりました。

別に有線だからって何かあるわけではなく、
むしろ重量が軽くなる分有線の方を好んで使っておりました。

しかし、ここ3個ほど、
その有線マウスでハズレを引くことが多く、
動作が不安定だったり、静音と言いつつクリック音が気になったりしたので、
超小型青歯マウスに走ったのです。

逆に言えば、動作が安定してくれさえすれば、
有線でも無線でもどちらでもいいんです。

…って、頭が働いていないと、
書いていることがとりとめがないですね。
オチもなにも考えつかないので、
とりあえず強制終了です。
Posted at 2020/02/04 06:04:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2020年02月03日 イイね!

道具の手入れ

洗車するにしても、整備するにしても、
何かしらの道具を使います。

自分も「こだわり」というレベルまではいきませんが、
良いものを使いたいとは思います。

そうして購入したものは、
概してそれほど安くなかったりします。
また、使いやすいので長く使いたいと思ったりします。

コーティング剤やパーツクリーナーなどの消耗品はともかく、
マイクロファイバークロスやトルクレンチなどは、
長く使おうと思ったら適切な処置が必要だと思っています。

布製品なら洗い方、使う洗剤などなど。
工具類なら、オイルかグリスを使うのか、シリコンスプレーなのか、などなど。

基本的なところは分かるとしても、
こだわりすぎているものはメンテ方法がよくわかりません。
そして、お店のこだわりが過ぎるものほど、
そういうアフター部分がおざなりになっているような気がします。
製品の良さはしつこいほど書いているのに、
その製品の手入れはまったく書いていないという片手落ち。
これではこだわりも意味を成しません。

もしかして、適切な手入れをさせずに、
すぐに買い替えてくれることを狙っているとか?
そう勘繰りたくもなっちゃいますね。

もっとも、そういうお店のリピートはほぼありえませんけどw
Posted at 2020/02/03 06:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2020年02月02日 イイね!

パーツというか、工具というか

吾輩はスロープを自作した。
画像はまだない。

と、いうわけで1×4の、
棒と呼ぶには幅があり、
板と呼ぶには幅がない程度の910mmの木片を買ってきて、
切った張ったの大喧嘩(囲碁用語)をやって、
スロープを作ったのです。

ジャッキアップしてもウマを使わなきゃ下には潜り込めないわけで、
ウマを使うのはかなりの手間(ジャッキの最高点でもウマがセットできない)ので、
タイヤの下にゲタをはかせる方向で考えてみました。

高さは38mm。
よく考えてみると長さがあまりないので、
油断すると乗り越え事案が発生するなぁ。

ま、オイル交換の時ぐらいしか使わないからいいか。
Posted at 2020/02/02 18:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2020年02月01日 イイね!

ホームコース暴走日記

今日は家から大分市内に向かう側、
つまり、いつもの流れとは逆向きに走ってます。

とはいえ、ホームコースその2はバックマーカーにより撃沈。(´・ω・`)
何一つ楽しくないドライブとなりました。

そして中間セクションは大型トラックに阻まれて、
これもまた消化不良な感じに…(´・ω・`)

そして、いよいよホームコースその1に入る交差点へ。

中間セクションからホームコースその1に入る交差点は、
直進はホームコースその1につながる道、
右折は大分市内への山越えの近道となってます。
ホームコースその1からも大分市内には行けますが、
国道10号線をだいぶ走らなければなりません。
近道が通っている山をぐるりと迂回する感じですね。

で、思った通り、大型トラックは直進コースへ。(´;ω;`)ウッ…

ホームコースその2でもちんたら走らされたんだ。
ここもやられてたまるもんですか、とばかりに、
大型から少し距離を開けて対向車線の様子を伺います。
(ホームコースその1は追い越し可能路線です)

そして、そこそこの直線に入ると同時に、
その先にある右コーナーまで目線を走らせます。

対向車は…いないっ!( `・ω・´)

即ギアを3速に入れ、一気に加速。
右ウィンカーを出して対向車線に入り、
大型トラックをブチ抜いて左ウィンカーを出して走行車線に復帰。

教習所の教官が「BRAVO!」と声を上げるかと思えるほどの、
きれいな追い越し(ナニソレ)でした。

その後はバックマーカーも出てこなかったので、
追い越した勢いそのままに暴走したという訳です。

それが災いしたのか、今回の燃費は22km/Lをギリ超える程度でしたとさ。
チャンチャン(´・ω・`)
Posted at 2020/02/01 17:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ たいがいのスズキ車も後ろはリジッドですからw」
何シテル?   10/13 18:12
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation