2020年03月11日
この時間になってくると、
眠気によって何を考えているかよくわからなくなってきます。
ブログの中身も、もちろん影響を受けます。
それまでにネタを書いておこうと思ったんですけど、
気が付いたら落ちてたんだなぁ、これがwww
Posted at 2020/03/11 01:16:43 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2020年03月10日
青写真を描くことはとても大事、ということを、
仕事で思い知らされました。
期限の迫った仕事を抱えた後輩のフォローに入ったのですが、
取り掛かる前の青写真がないばっかりに、
全体像がつかめておらず行き当たりばったりなことに…。
そりゃ、間に合わんわ。(´・ω・`)
ざっくりとでも全体を把握することで、
大まかにでも工程が見えるようになるもんなんですが、
それがないものだから、やっていくうちにやるべきことがどんどん増える。
時間だけは持っていかれているというのに、
やっとけばよかったということがボロボロ出てくる。
残り時間が1か月切ったところでそんなこと言われても、
そいつぁ無理ってもんだ。(´・ω・`)
できる限りのフォローはするけど、
無理なもんはできないんだから、
どこかで区切りをつけにゃならんでしょうな。
これで10年ぐらい社会人やってるんだからビビるわぁ…
Posted at 2020/03/10 00:16:50 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | 日記
2020年03月09日
この前の土曜日、ちょっとしたことがあって、セル子さんの取説を読みました。
まともに読むのはおそらく初めてじゃないかと思うのですが、
読んでみるとおもしろいことが書いてあったりします。
例えば、説明の図で書かれている車が、
リアはちゃんとセルボモードに見えるのに、
なぜかフロントはアルトHA11S前期型っぽい、とか、
平成1桁台の頃には、
すでに子供を車内に放置しないという注意書きがされている、とか。
熱中症ではなく、熱射病と書かれているあたりに時代を感じたりしますがw
あと、セル子さんの警告灯の中には、
燃料警告灯がないということも確認しました。
そういえば、セルモーター回すときに燃料系のランプってなかったですね…。
それほど深いことは書かれていませんが、
たまには読んでみると思い出すこととかあったりするかもしれませんね。
ちなみに、タイヤの空気圧が書かれているのは当然ですが、
ナットの締め付けトルクまで書かれていたのは知りませんでした。
この前締め付けトルクを忘れてネットで調べたのに…
説明書に書いてあったのか…
Posted at 2020/03/09 01:10:04 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | クルマ
2020年03月08日
拙者、タイヤはゴムなので紫外線によって劣化し、
ひび割れ等起こしてしまうので、
保護するためのケミカルが必要だと思ってました。
ところが、タイヤメーカーの話では、
最近のタイヤはゴムの中に劣化防止剤とワックスが含まれており、
それが徐々に表に出てくることで保護層を形成、
わざわざコーティングなんぞせずとも自分でケアできるんだそうな。
なぁ~↓にぃ~↑!?
とはいえ、メーカーがアカンと言ってるのは、
洗剤つけてゴシゴシ洗うこと。
保護層を根こそぎ落としてしまうので、
見た目にはキレイになるけどダメなんだそうで。
じゃあ、洗ったりはしないけど、アーマオール塗るのはどうなのか。
これも、
「やりたきゃやれば?」
ということらしい。
別に保護力が強くなるようなこともないけど、
害もそんなにないらしい。
やる手間を考えたら赤字だな… (((´・ω・`)カックン…
Posted at 2020/03/08 16:33:12 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2020年03月07日
まぁ、家にいればセル子さんもガレージの中なので安心ですが (゚Д゚)y─┛~~
今日の天気はヒドかったっす。
朝は割と良い天気で、外出前に軽く水拭きをして出陣。
一通りの用事を済ませて帰る道中、雨が降ってきました。
帰り道ではまだパラパラと降る程度なので、
ボディに雨粒は乗っかるものの、ホコリを流すほどではないです。
これが質が悪い。
帰り着く少し前に降り出したのでそれほど汚れはしませんでしたが、
これで道路を長く走ってると側面が汚れるんですよねぇ。
さらに、この前撥水剤塗り込んだばっかりのフロントガラスに、
撥水しないエリアができてるじゃないですか。やだー。
明日、外出前に塗り直しだな… (((´・ω・`)カックン…
Posted at 2020/03/07 20:12:28 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ