• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2020年03月06日 イイね!

どっちもどっち

昨日の帰り道、あわや(notのり子)という現場に遭遇しました。

場所は、コンビニが角にある交差点。
信号はなく、主要路線(片側2車線)と細い道が交差するというものです。

私はそのコンビニから出ようとしておりました…が!
その前にいたご老体が、
コンビニから細い道に出る時点でモタモタしてます。

この時点でごっつい不安になっておりましたが、
怒りをぐっとこらえてご老体が出ていくまで待ちました。

コンビニから出るまでにたっぷり30秒以上かけて、
ようやくご老体は交差点で右折するところまできました。

ところが!

何を思ったか、
先ほどコンビニを出る時とは打って変わって、
周囲の安全確認もそこそこに出ていくじゃないですか。

そこに明らかなオーバースピードで突っ込んでくるVTOL。
ブレーキ踏んで多少避けつつ、交差点過ぎたあたりで止まりました。
ご老体は面食らったのか、交差点内で止まっております。

わずかな時間の後、VTOLもご老体も動き始めたのですが…
一歩間違えば事故でしたね。

問題は、
・ご老体が安全確認を怠ったこと
・VTOLが「まさか出てこないだろう」とタカをくくっていたこと
この2点と思われます。

ご老体が認知できない運転をするのも、
VTOLに代表されるSUVと呼ばれる車がDQNな運転をするのも、
そういう車にはありがちな運転ではありますが、
これらが組み合わさると事故になる、という典型的なパターンでした。

それでなくとも新型ウィルスで面倒なことになっている世の中、
事故など起こしてもっと面倒なことにならないようにしたいものです。
Posted at 2020/03/06 06:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2020年03月05日 イイね!

そろそろレーダー探知機変えようかな

大分の超自動後退からお便りが来たっす。

ケルヒャーのポータブル高圧洗浄機だったり、
コーティング剤だったり、
気になるものがちらほらあったけど、
一番気になっているのはレーダー探知機。

今のものもすでに3年ぐらいか、それ以上経っているので、
そろそろ新しいものにしたいなぁ、と思ってます。

何かの役に立ったことはほとんどないんですが…。
気休め、ですかね。

あとは、機械の場所を教えてくれるのが、
地味にありがたかったりはします。
Posted at 2020/03/05 00:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2020年03月04日 イイね!

<自分>疲れるようなことはしていないが

寝落ち著しい今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか(ナニ

ここ最近寝落ちが激しくて、
意識が戻ると1時過ぎてたりします。

そこから明かりを消して寝るわけですが、
睡眠が変にブツ切りになっているため、
朝の目覚めもビミョーになります。

そしていつもの時間に起きれないことが2回ほど。

早い方に時差通勤しているので、遅刻するとかいう話ではなく、
駐車場到着が遅くなる程度です。

とはいえ、朝ご飯を食べず、コーヒーも淹れずにバタバタ出ていくのは良くない。
少し生活リズムを見直そうかと考えております。
Posted at 2020/03/04 06:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2020年03月03日 イイね!

<よもやま話>デマに踊らされる人々

スーパーに買い物に行くと、
トイレットペーパーやティッシュが日頃ではありえない減り方してて驚きます。

ウチには備蓄があり、
別に直近で必要にしているわけではないので、
デマに踊らされてんなぁ、と冷ややかな目で見ています。
日頃からの備えがいかにできていないかを露呈する事態ですね。

最近の日本人はのど元過ぎたらすぐに熱さを忘れるようなので、
教訓が生かされないこともしばしば。
なんとも情けない限りですね。

ちなみに、昨日の会社帰りに寄ったスーパーでは、
インスタントラーメンを陳列していた棚が、
まるで閉店前のコンビニの棚みたいになっていました。

どうやら、子供が家に残される状況に対応するための措置のようですね。

早いとここの騒動が収まって、
いつもの平穏な日常が戻ってほしいと切に願います。
Posted at 2020/03/03 06:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2020年03月02日 イイね!

先週末は洗車祭

正しくは金曜日の夜から洗車祭だった。

どういうことかというと、
ひたすらセル子さんを拭きまくっていたから。

金曜日、帰り道で結構な雨に当たったので、
帰宅してからざっと水滴を拭き上げる。

土曜日、金曜の夜に拭き上げをしていたため、
この日の奉納洗車はなし。
ただし、撥水力の弱っていたフロントガラスにRAIN-Xは塗り込む。
なお、この日も雨に当たったので、TOP-01を施工しつつ拭き上げる。

日曜日、激しい雨ではなかったが濡れてしまったので、
家に帰ってから水滴を拭き上げる。

背の低い軽自動車だからこれだけ洗車する気力も起こるけど、
これがワゴンRぐらいのサイズであっても、
踏み台等の道具を抜きにして天井が拭けなかったら、
きっとやる気が出ていなかったと思う。
セル子さんの場合、元々背が低い上に車高も少し落ちているので、
片側から天井の3分の2は拭けてしまう。

この手軽さと拭き上げる面積の狭さが、
仕事上がりでも雨を拭きとる気力を起こさせているんだと思う。
Posted at 2020/03/02 01:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「@ふぁるこん@CN22S しゅーりょー!」
何シテル?   07/20 16:57
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation